見出し画像

困ったら、人に頼っていい

前回の記事の続きです。


膠着状態のPTA会長の選出。

2年後の会長を見つけ出すために、
校内に「募集のチラシ」を配ろう、とか
あの人ならやってくれそう!
と言う方の目星をつけて、
声をかけるタイミングを
見計らってみたり。

し…しんどい。

自分たちがやろうとしない役職を
他の人にやってもらえないか、と
お願いすることの居心地の悪さったら。
もう、要らないんじゃない?とも思う。

そして、こんなやり方が受け継がれるとしたら、
ぞっとするのです。

そこで、ワラをもつかむ気持ちで
PTAかいちょーさんに質問させてもらったところ、
翌朝には記事で回答を下さった。
仕事早くて、感動した。
やっぱりすごい人は、すごい。(語彙力爆死)

とにかく読んでみてほしいです。

子どものお迎えの前に、車内で記事を読んだ時、
私はこれを読んで、
そう!そうだよね!
もっと柔軟でいいよね!!と
スタンディングオベーションを送りました。

本質を見失うことなく、
柔軟に、軽やかに、誰も排除しないで
変化し続ける事。

いっぱい話して、
そうかそうか、そこを大切にしてるのね
じゃぁ、こうしてみよう!と出来る。

安心感のある雰囲気のなかで
不必要にぐったりすることもなく
ゆるゆると回っていける。

そして、そんな場所を
私も一員として
作っていける可能性がある。

諦めず、でも柔軟に、
やってみよう!精神で
「こんな考え方もあるよ、やってみない?」
とLINEで提案してみました。

ぐったりして、考えるだけで
眉間のしわが深くなりそうだったことだけど、
PTAかいちょーさんのおかげで、
心がふっと軽くなりました。

結果が分かるのは、
まだまだ先だけど、
これからのPTAの在り方が、
楽しみになってきました✨

私は末っ子と言う事もあってか、
困った時、すぐに人を頼ってしまう。
そんな自分が不甲斐なくて、
いつまでたっても、
一人前じゃないような気がしていた。

でも、困ったら人に頼っていいんだよ!
って、PTAかいちょーさんのお返事で
言ってもらえたように感じて、
「誰かを信頼して頼る」ってことに
自信が持てました。

PTAかいちょーさん
本当にほんとうにありがとうございました!
また、報告しますね~!😊

お読みいただき、ありがとうございました。私が学んだことや失敗、気づきなどについて綴っています。等身大の様子をお届けしていていくことで、誰かの「私もやってみようかな」のサポートになれたら幸いです。こーみぃ、がんばれ!のサポートもとても嬉しいです。