見出し画像

箱根デュアラー生活 #4

築50年超の箱根のリゾートマンション(リゾマン)を購入しました。壊れてはいないけど、築古が故に直したいところがたくさん。自分好みの部屋に模様替えをしながら、リモートワークもできる環境も整備、好きなときに川崎と箱根を行き交うことができるデュアルライフを目指します!

以前の内容はこちらからどうぞ。

箱根デュアラー生活22日目(長期滞在1日目)

今回は妻とワンコ、2人+1匹で長期宿泊(8泊)。憧れであった、暑い時期は涼しい避暑地で過ごす、北欧の人のライフスタイルを初体験。

今朝(8月7日)は久々に夜中暑さで起きることもなく、ぐっすり眠れた! さすが避暑地。4度の温度差の違いを実感。ちなみに少々涼しすぎで羽毛布団に包まっての起床。これまた久々

お盆が始まり混むといけないと思い、9時30分に箱根神社に参拝。インスタスポットで有名な、芦ノ湖に浮かぶ鳥居の待ち行列はゼロ! 連休初日の朝に行けるのは、現住民ならではの特権。

参拝終了後は観光することもなくすぐに帰宅。確認しなければならない資料をチェック。途中、ビールが飲みたくなったので、昼からビール。資料チェック終了後、昼寝。からの温泉。またビール。

まったりとした避暑地の休日を楽しむ。

画像1

箱根デュアラー生活23日目(長期滞在2日目)

のんびり過ごそうと思うも、暇だとなにかしなければと思ってしまう。貧乏性でいけない。まだまだ残っている、リゾマンの”おしゃれ”化DIYに取り掛かる。

キッチンの扉は、茶色の木目で古めかしさを助長している。ここにホワイトのカッティングシートを貼ろうと、すべての扉を取る。いざ貼り始めてみると。。。

画像2

扉にちょっと凹凸がある。平面は全く問題ないのだが、上部分の施工はかなり難しい。と、いうか、ボクのテクでは施工は無理。ペンキに切り替えることにする。

今回の同伴者は、喘息持ちの妻と鼻のいいワンコ。シンナー系(?)のニオイがするプライマー(塗料用の接着剤)は使えない。すべての扉を取り外したまま放置することに。作業進まず。。。

*写真は購入時のときのもの

ということで、気持ちを切り替え、温泉へ!
その後は、当然ビール!

今日はベランダで、リゾマン眼前の山&大涌谷をつまみに、ひぐらし、ウグイスの音色を聴きながらの晩酌。妻は下戸なので、ひとりでというのが、ちと寂しいw

画像3

箱根デュアラー生活25日目(長期滞在4日目)

やっと雨があがったのでワンコと早朝散歩。
避暑地らしい並木道を近所に発見。DIYばかりで、散策はほとんどしてない。散策すれば、近所には、まだまだ色々発見がありそう。楽しみだ。

画像4

画像5

昨日(8月9日)の台風の風の音はそれなりに凄かった。その残骸もちらほら。。

画像6

画像7

箱根デュアラー生活25日目つづき(長期滞在4日目)

9時過ぎにちょっとドライブに出かけることに。暇過ぎてYoutubeばかり見ている妻をどこかに連れて行っていかなければ、またモバイルルーターの通信制限に引っかかる。

ワンコに水を飲ませるために、芦ノ湖の上に位置し、遊覧船の発着場である、湖尻ターミナルに停車。リゾマンを購入してから何度か通ったが活気がない。

画像9

理由が判明。コロナの影響で、1年以上前から、遊覧船の停泊も店の営業も行っていないとのこと。どおりでゴーストタウン感が半端ない。この場所は、西武鉄道資本である伊豆箱根鉄道が運営しているからまだなんとかなると思うが、周りの観光客相手のレストランは辛いだろうな、個人経営だろうし。。

テレビでは、連休になると、賑わいを取り戻した、箱根(湯本駅)の観光客がよく報道されるが、こういう現状は報道されない。尺内の報道のため仕方ない部分もあるが、マスメディアの情報が限定的かつ恣意的であることを再認識する。

画像10

気を取り直して、仙石原のすすき草原へ。青々したすすき草原は人はまばら。まー台風一過の早い時間だからかな。

画像11

ちなみに、ボクはすすき草原よりも、反対側の開けている景色の方が好き。10年前に出張で行ったコロラドのロッキー山脈の風景を彷彿とする。レベル感の違いはあるけどねw

写真撮れてないのでGoogleストリートビューから拝借。この写真は焼き山焼きの後のよう。今は当然青々とした新緑の景色!

画像13

リゾマンに帰り、溜まりに溜まっている、不動産賃貸業の会計、仕訳作業を行う。毎年お盆の暑っい時期、2-3日使って半期分の仕訳を行っているが、今年は涼しい環境で実施。とても快適。

仕訳は年に数回しか行わないので思い出しながらやるため、あまり進まず。まー仕方ないね。涼しいためか、そこまでイライラはしない。

そうそう、世の中的には猛暑日のようだが、箱根はとても涼しい。扇風機も不要!少々優越感に浸る。

画像12

箱根デュアラー生活26日目(長期滞在5日目)

食料品が欲しいとのことで、久々に山を降り、自粛中に禁断の県またぎ。静岡県御殿場市のスーパーへ。このへんのナンバープレートは「富士山」だと知る。

画像14

ちなみに箱根にも、仙石原にはCOOPはある。しかし、妻曰く、種類が少なく、主婦的には満足しないとのこと。まーそんなものなのかな。

ところで昨日、今日の午前は、箱根で暑さを感じなかったが、川崎ほどではないけど、御殿場はやっぱり暑い!

ここまで箱根が涼しいと、気は早いが、冬の寒さが心配になってくる。どんだけ寒いんだろ?

箱根デュアラー生活27/28日目(長期滞在6/7日目)

今日、明日は一日仕訳作業を行う予定。作業前にデュアルライフを行う上で現在思っていることを雑感的に書いてみたいと思う。

デュアルライフ
ボクの場合はアラフィフになり、ちょっとはお金も貯まり、子供にも手がかからなくなっていた。また、リモートで仕事ができる会社に勤めており、不動産賃貸業の経費としてもろもろの費用を計上できる環境にもあった。これは人と比べると、大変有利な点であったとは思う。

この諸々の条件や環境がかさなり、憧れであったデュアルライフを手に入れられた。とても幸せを感じ、満足している。

リゾマンを購入し、毎月維持費を払うことを考えると、それなりにお金が必要なのは否定しない。しかし、その費用が莫大かというと、そこまでではない。高級車を買い、毎月何回かゴルフにいく程度のお金ぐらいだ。

何にお金を使うのか、何に喜びを見出すのか、何をしているときが幸せなのかの、価値観によるのだと思う。

ちなみに、リゾマンに遊びに来た数名の友人(全員、不動産投資家)は、家に帰ると別荘やリゾマンを探し始めている。そこまでお金がかからないことを知り、それなりにプライスレスな時間を過ごせたことで、自分も同じような場を持ちたいと気持ちが芽生えたようだ。

ネット回線
川崎の自宅ではマンション共用の光回線を契約している。月2500円ぐらい。この費用で、ストレスなく、帯域制限なく使えていることと比較しては行けないことは理解しているのだが、箱根のネット回線の選択肢は見劣りする。

光回線はマンション的に無理。モバイルWifiは月4000円程度で、通信制限あり。それを考えると、従量制で上限がない楽天モバイルは魅力であった。しかし、半導体不足が理由かは不明だが、箱根エリアが夏開通予定が秋へ遅延、そしてついには対象外へ。。

画像14

3年縛り、3日上限11GBの縛りはあるが、Wimaxにするしかないようだ。月4000円。

考えてみると、楽天モバイルより、1000円/月高いだけ。月1000円なら、ケチケチ高速代節約(東名高速乗らないと1000円節約、移動時間30分増)でカバーするかな。


ボクの場合は、箱根に来て、DIYするか、仕事するか、ビールを飲むかでゆったりとした時間が過ごせる。寝室には、PCデスクを設置し、川崎の自宅と同じ環境にしている。PCさえ持ってくれば仕事も調べごとも自宅にいるのと同じようになんでもできる(ネット回線の改善要)。

画像15

問題は奥様。専業主婦のはずだが、川崎にいるときは何かと忙しくしている。また家にいるときは、いつもイヤホンでYoutubeを聞いている。

箱根では、車がないとどこにも行けない。免許は一応持っているが、箱根の坂道やワインディングロードはあまり得意ではない模様。あまり外にも出かけられず暇を持て余しているよう。

また、Youtubeは「帯域使いすぎ!」とボクから文句を言われるw。この帯域の問題はWimaxを契約すれば解消できるだろうが、いずれにせよ、暇な模様。箱根での過ごし方を模索してもらわなければならない。

ワンコ
家ではちゃんとトイレにおしっこをしてくれるのだが、箱根では一切トイレにしてくれない。ネットで調べてみると、神経質な犬はよそではおしっこをしないとのこと。

これは結構困りものだ。夏はいいが、冬、寒くなり、1日に何回も外におしっこをしに連れて行くのは絶対に億劫になる。連れて行かずに、トイレ以外の場所に粗相されるのも困るの。なんとか箱根でもおしっこ習慣をつけてもらいたい。

また、神経質なためか、お留守番ができない。自宅では、普通にお留守番できるのだが、箱根では、妻と二人で外出しようものなら、ずっと吠えまくる。。。近所迷惑だし、彼に申し訳なくて、置いては外出できない。ここもなんとかしてほしい。

いずれにせよ、躾の範疇かは不明だが、慣れさせないといけない。

まとめ
最後は不満というか心配ごとを書いてしまった。いいことばかり書くのは、先程のマスコムと同様に公平性に欠く。今思ってるプラスとマイナスの気持ちをそのまま書いてみた。

とはいえ、十二分にプラスが上回っているのは、読んでいてご理解頂けていると思う。

To Be Continued

箱根デュアラー生活シリーズマガジンはこちら




この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,339件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?