見出し画像

VUCA予測困難な時代のリーダーシップ&マネジメント

本セミナーについて

「VUCA」とは、社会の動きが、不確実性が高く将来の予測が困難な状況であることを示す造語のことです。

Volatility(ボラティリティ:変動性)

Uncertainty(アンサートゥンティ:不確実性)

Complexity(コムプレクシティ:複雑性)

Ambiguity(アムビギュイティ:曖昧性)

の頭文字を並べたものです。


VUCAの時代に対応するための方法は、さまざまな場所で様々な人が言及しておりますが、

その方法を「変化に対応すること」ではないでしょうか・・・

つまり「世の中の変化に合わせて会社やサービスを柔軟に変化すること」といえるのではないでしょうか。

しかし、変化すると申しても、なかなか簡単ではありません。

特に優秀な社長の手腕で成り立っている会社の場合、成功パターンを作り出した社長が、これまでのやり方を改めるような変化を作り出すことが難しいのが実情と言えると思います。

そこで私達は、社長とナンバー2の二人で、苦手なこと、弱点を埋め合う二人三脚での経営を紹介しています。

社長と違うナンバー2がいることで、社長と癖に縛られた意思決定から逃れることができます。

3人の会社でも、10人の会社でも、50人の会社、100人の会社でも、1000人の会社でも、実は。社長を補佐するナンバー2がいることで、社長の経営手腕が大きく発揮されるという事を知っていますか?

ナンバー2は仕組みではありません。
人です。役割です。

ナンバー2という役割を作ると、社長の指示が通りやすくなります。双方向のコミュニケーションを調整して、組織の実行力が高まります。もちろん、部下との信頼関係も高まります。

なぜならば、販売増やすぞ!売上を作るぞ!
事業の推進で、ビジネスロジックをガンガン出している時に、組織のコミュニケーションに気を使い、部下の気持ちを考えるような施策を行うことは難しいですよね。

社長ができてないというわけではなく、社長が二人いればできることでも正反対の性質の仕事を同時に行うことが、難しいでということです。

社長という役割を補佐する、
ナンバー2という役割を学びませんか?

最も大きい効果は、経営がやらなければならない全体最適を実現する助けになるということです。

余計な経費を削減し、成果を高める、、、そして社長のリーダーシップに権威が生まれます。

そういう役割を作らないまま、社長が全てを動かそうとしても難しいです。

例えば、上からメッセージを出すのが社長だとすると、下から真意を伝えてくれるのがナンバー2です。

もしあなたの会社が、上からのメッセージを社長が伝えていて、スムーズに組織が動かないのであれば、ぜひ、ナンバー2という機能を考えてみてください!


本セミナーは無料です。
皆様のマネジメントや経営に少しでも役に立つ情報を提供しますので、よかったら参加ください!

【参加費用】 無料
【開催日】
(1)2023年4月17日(月)18時30分〜20時 
(2)2023年4月24日(月)18時30分〜20時
【開催場所】 Zoomオンライン セミナー参加ご希望の方は、こちらから
⇒申込フォームからお申込みください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

運営メンバー



●横山成人
有限会社横山経営 取締役
●平原孝之
株式会社コナトゥスマネジメント 代表取締役
●河村直人
株式会社シンライフワーク代表取締役
表示を縮小