見出し画像

2023年上半期を雑に振り返る

こんにちは。お久しぶりです。

かなり更新が空いてしまいましたが、、
思考のアウトプットとライティングに慣れるために、2023年年始頃にnote書こう書こうと思いながら早半年ほど経っていました。怖

いきなり2023年上半期振り返りからな上、上半期振り返りとか言って7月末に書いていますが、そこはなんとかご容赦ください。

よろしくお願いします!!雑


2023年1月からの半年で大きく環境が変わっていて、遡ること去年、社会人になって初めて働く気をなくして体調も崩して退職、一人暮らしもしていられず実家に帰り、貯金を崩しながら生活、厄年。みたいな経験をしました。

家族はいるし最低限生活は保障されて死ぬほど時間はあるけれど、仕事はない、田舎で交友関係がほぼない、お金を使うところもない、外見とかも気にしない、毎日何したらいいかわからないっていう人生の空白期間?をどう生きたらいいかわからなくて、根っからの外向型人間なんだなと思いました。(陰キャだけど内向型ではないみたい)

暇だから母と妹を構ってみたりするも、そんなに頻繁に相手もしてもらえず(相変わらず母も妹も忙しい人間だな)、母のパート手伝ってみたり、ただ海を眺めたり、目的なく車でドライブしてみたり。最初は周りの目も気にしていたけど、どんどん平気になっていって、でもこのまま死ぬまでこれか。。と思った時には転職活動を始めてました。

地元で眺めた初日の出

1月2月でもう50社以上応募して、月の半分づつ東京⇔地元を行き来する2拠点生活(意外と良かったのよね)の末、3月には志望度高い今の会社に決まりました。決まった瞬間に物件探しという、これも30件以上問い合わせた嵐のような1か月で就職・引越しでした。絶対もうやりたくない(切実)
でも引越しのおかげで物理的にも精神的にも断捨離に成功し、よかったなとは思います。

ちなみに占ってもらった引越し方位によると、東30°方向小吉以外ほぼ死だったので、無事に東方向の東京へ戻ることができてよかったです。

2023年の引越し方位を占ってもらった結果

あとは転職活動中、前の上司ともお話しするありがたい機会がありそこで言われたのが、私は男性社員並みにタフすぎるから、同じように新しく入ってきた女子社員と接してると私は特殊なケースだったんだ、となるそうで。笑
私の長所は、タフなバランサー(=どんな環境でも誰とでも仕事できる)という評価で嬉しかったです。笑

野球で例えると鳥谷(=バランサー)だそうです

4月には今の会社に入社して5月まで怒涛の繁忙期だったけど、忙しくても全然ストレスがなく(嬉泣)、どれだけ忙しくても二時間残業で済む、人間関係が良く人格者が多い、優秀な人が多いから無駄な仕事が発生しない、外資風土のオンオフ切り替え、がとてもフィットしてるみたいです。多分こういう環境だから、取引会社ともいい関係値だし周りから理不尽に詰められたりキレられたりすることもなくて、社会人経験10年目にしてやっと、こんな環境が存在してたんだ・・・と知ることができました。なのでこれまで3回転職したけど、全て納得いく方向への転職ができてよかったなと思っています。

そういえば仕事始まる直前に京都にも行きました

そんなこんなで6月には仕事も落ち着きつつ、時間に余裕があるので趣味でも見つけようかといろいろチャレンジしていて、キックボクシングに通ったり、インテリア頑張ってみたり、アート鑑賞したり、自分でも絵を描いてみたり、文化的でクリエイティブな生活を模索しているところにはなります。二年ぶりにパスポートも取得し、海外も行きたいなともくろんでます。楽しみ。

今年見た展示でこれは見れてよかった


上半期の目標が”巻きで生きる”だったところ、ほんとに巻きで生きた半年でした。転職とかキャリアのこと、休職から無職になったこと、実家や東京での生活のこと、いろいろまとめてみたいところだけど、まとまり切らないので別の機会にまとめてみようと思います。需要があれば。笑

これから下半期の目標は”生き急がない”なので、年内相殺していこうと思います。また気が向いたら書いていこうと思うので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2023年7月30日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?