見出し画像

地上9階!ビジネス資料も充実!神保町帰りに立ち寄りたい、千代田区立千代田図書館

神保町で友人と会った帰り道。
時刻は13:30。直近行われる資格試験のために参考書籍も読みたいけど、家ではなかなか集中できない。カフェに行くのもいいけれど、先ほど珈琲を飲んでしまったし、どこか静かで集中できる場所があればいいのに。

そんなとき、重宝するのが図書館だ。周りを本に囲まれているのもよいし、静かな環境の中で学習の内容も自然と頭に入ってくる。わからない用語があれば、すぐに書架の書籍で調べられる。ただ、図書館によっては座席数や蔵書数が少なく、また、閲覧席の時間制限が行われている場合もあり、なかなか期待通りにいかないこともある。

とはいえ、まずは探してみないと始まらない。地図アプリで現在地周辺の図書館を調べると、「千代田区立千代田図書館」がヒットした。ホームページを見に行くと、9階という立地に加え、閲覧席が250席もあるという。これは本好き、図書館好きとしてもぜひ行ってみたい、行くしかないと考え、図書館へと向かった。

「あなたのセカンドオフィスに。もうひとつの書斎に。」
千代田図書館のホームページに書かれていた素敵なコンセプト。それを十分に表しているように思える。9階でエレベータを降りると、両側に広がる蔵書・閲覧室。この「両側にある」ということ自体もわくわくする。ホームページ「千代田区立図書館沿革」によると、現在の場所での開館は2007年からとのこと。すでに17年ほど経過しているが、古さは感じられない内装だ。

ビジネス蔵書数は約21万冊(令和4年度末時点、千代田区立図書館年報 令和4年度より)。1館あたりで言えば都内でも多いほうだろう。案内図によると、右側が「一般開架ゾーン~区民の書斎~」、左側が「調査研究ゾーン~セカンドオフィス~」となっており、右側に行きたい気持ちも抑えつつ、今回は左側へ。中央部の円形に広がる本棚も気になるが、「今日は資格に向けた勉強の日だ…勉強の日だ…」と自分に言いきかせて泣く泣く通り過ぎる。次は絶対寄る。

窓際に並ぶカウンタータイプの座席を発見。埋まっている座席も多いが、幸いにも空いている座席を発見!念のため職員の方に予約不要の旨、確認を取り、いざ着席。固さやテーブルの大きさ、すべてがちょうどよい。そして窓からは神保町方面の街並みが!特に有名なビルやタワーが見える、というわけではないが、視界を遮られずに遠くまで見渡せるだけで、疲れた目を癒してくれる。気分転換になる。後ろを見るとビジネス関係資料も確かに充実しており、レファレンス担当の方も専任でいらっしゃる。わからないことがあっても無料ですぐに調べる・聞ける環境は貴重だ。

また、小さなことだが個人的に重要なポイントは、「飲み物を机上に置いてよいか」ということ。これについては机に明確に記載があり、しっかり蓋が閉まるものであればOKだそうだ。過去、別の図書館を訪れた際には「飲み物は机上に置かないで」と言われたこともある。おそらく資料保護の観点であり、重要ではあるが、「蓋が閉まればOK」はカバンから取り出す手間もなく、サッと飲むことができるためありがたい。

さて、いよいよ学習対象に向き合うときだ。お昼に飲んだベトナムコーヒーの甘味と苦みも相まってか、いつもより集中して読み込めている気がする。ビジネスブースで見つけたよさげな資料をお供に、いざ、開始。途中、PC利用の方のキーボード音が気になるなど小さな雑音はあったが(この図書館ではPC利用を許可している)、移動するとまた集中が復活した。眺望で時折目を休ませつつ、気づけば1時間。お手洗い休憩もかねて、館内をぐるっと回ってみる。

なんといっても、閲覧席の多様さに驚く。電源コンセントやネットワークコンセント設備のあるキャレル席(個人用ブース席)、ゆったりと読書ができる固めのクッション?席や、中高生専用席・ブースも発見した。夏休みなど期間を限定したものは見かけたことがあるものの、常設でこのようなブースがあることには驚きだ。個人用ブース席も学習がはかどりそうだ。また、一般開架ゾーンからは北の丸公園の眺望も楽しめ、ビジネスブースとはまた違った印象を受けた。

ぐるっと回ったところで再び集中モードへ。自分では高価に思える参考書籍でも、気軽に参照できるのが図書館のありがたいところ。本当に時間が経つのが早く、気づけば帰る時間となっていた。

静かで広々としており、快適な図書館。神保町を訪れた際には立ち寄ってみたいし、機会があればイベントにもぜひ、参加してみたい。

なお、後で調べてみると、東京都で最も閲覧席が多いのは東京都立中央図書館で、なんと916席もあるそうだ。200席でも驚きなのに、900席とは…軽く衝撃が走った。蔵書数も約200万冊を誇っており(千代田図書館の9倍!)折を見て訪れてみたい。


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,384件

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは日々のちょっとした幸せのために使わせていただきます!