見出し画像

【番外編】春鹿 桜ラベル 純米酒/春鹿酒造(奈良県)

みなさんこんにちわ♪

今回は【番外編】春鹿 桜ラベル 純米酒/春鹿酒造(奈良県)をご紹介です。

春鹿 桜ラベル 純米酒

その他のお酒はこちらから💁‍♀️💁‍♂️

春鹿酒造とは!?

春鹿は、高精白された原料米を使い、軽快でまろやかな口当たりの酒、華やかで切れ味の良い酒を醸し続けたいと願っております。


日本最初の国際首都 奈良は、世界遺産に認定された世界最大の木造建築物である大仏殿や春日大社、法隆寺など大きな寺社がたくさんある所です。
この環境の中、明治時代に酒造業を創業。
酒名は、春日大社とその神獣である鹿から春鹿と名付けました。
現在、春鹿のお酒は、日本国内はもとより世界10カ国以上に輸出されております。

春鹿酒造Webより
春鹿 公式サイト|日本酒発祥の地「奈良」より世界へ羽ばたく。株式会社今西清兵衛商店 (harushika.com)

奈良駅からも近く、観光にぴったりですよね?
また、酒蔵の名前の由来は春夏秋冬からではありませんでした、すいません・・・

ということで日本酒の味の紹介です♪

春鹿 桜ラベル 純米酒/春鹿酒造

総評
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2023☆最高金賞受賞☆
香りは穏やかながらも、香りのふくらみにより、ワイングラスで飲むとおいしいと評判のお酒です。
超辛口のようにしっかりとしてはいないので、バランスの良いお酒ですね。
濃い純米酒好きには物足りないかも!?

味の評価

味の濃さ:★★★☆☆
酸味:★★★☆☆
甘み:★★★☆☆
ボディ:★★★☆☆
香りの特徴:水あめ、餅、白米

よく合う料理
白身魚、クリームシチュー、棒棒鶏

シンプルな味わいが特徴的ですので、
あまり濃い味わいの料理は控えたほうがいいと思います。

4タイプ分類に置き換えますと・・・

※4タイプ分類ってなあに?はこちらから↓
○【日本酒】 日本酒の「薫酒」「爽酒」「醇酒」「熟酒」とは? 【専門用語を知って、日本酒をもっと楽しく!】|NKSAKELIFE|note

醇酒ではありますが、爽酒よりです。
ほんとに重すぎません。

さて、点数は、、、

気になる得点

純米酒ポイント

91点!!

今どきの純米酒ですね、愛好家の人にも評判がいいでしょう。
ただ、純米酒としては重みがない分、91点にしておきました。
やっぱり、どんな料理にも受け止めてくれる力強さがほしいところと思います。

皆様の購入の際の参考にしていただけましたら幸いです。

以上となります!
最後までご覧いただきありがとうございました!

NK SAKELIFE

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?