見出し画像

生後8ヶ月:元気に前進!こども園へ登園スタート!

さぁ8ヶ月だ!!元気もりもり爆速成長中な息子。これまでの成長を比べるとだいぶ髪の毛が生えてきたな。

0ヶ月〜8ヶ月の息子

生後7ヶ月のときはこんな感じでした。そうそう、離乳食の回数が増えたんだったな。ということで生後8ヶ月を迎えた息子の成長を記録。


ついにずり這い!移動範囲が格段に拡大!

7ヶ月のときはもう一歩のところで動けずにいましたが、8ヶ月目を迎えた今はずり這いであちこちに動きまくり。油断するとテーブルの下や台所まで侵入してくるほど。

こども園に通い始めて急激に動けるようになったので、もしかして他の子の動きを見て学習したのではないか?!という説がでています。やってみせるって大事かも。

自宅で動きまわる範囲を制限するベビーサークルでも買おうか検討中なのと、家の中の安全対策と清掃をこれまで以上にやらねばなと。あとのびのびと動き回れる機会も作っていったほうがよいなと思う今日このごろです。


こども園への登園が本格スタート!さっそく鼻風邪をもらってきた!

ならし保育も終え、いよいよ通常の時間帯での登園が始まりました。妻が連休明けに働き始めるので4月は送り迎えのお作法を覚える期間となりました(主に私が)。

基本的に朝の送りは自分が担当して、お迎えは時短勤務の妻が対応を予定。生活リズムがまた大きく変わっていくのでドキドキ。

4月頭に入園式。付添は一人までということで妻が入園式へ。私は別室で他のパパたちと待機。

また、登園し始めてさっそく風邪っぽいのをもらってきて鼻詰まりが悪化。寝付きが悪くなり、夜中に何度も起きるようになりました。そのたびに鼻水を吸ったり、指をしゃぶらないようにしたり(鼻詰まってるから息が苦しいはずなのに指をしゃぶる、、)と。

鼻が詰まって眠りにくそうにしてるのが可愛そうで、、鼻水を吸うグッズもいろいろ試しており、口で吸うやつは感染が広がるので手動の吸引器と電動の吸引器の二刀流。電動はなれてきたらそんなに泣かなくなってきた。そういえばおばあちゃんが昔は口で鼻水吸ってたって言ってたな。

今後も息子→親でいろいろ風邪をもらいそうです。。


どうやらアトピーらしい

口の周りや首、お腹、背中が乾燥気味で赤くなっていたため、病院へ。乾燥対策はけっこう念入りにやっていたのですがそれでも症状が出ていたので診てもらったら軽度のアトピーっぽいとのこと。

今のうちに丁寧に対応しておけば成長しても悪化しないということで、お風呂上がりに処方されたステロイド入りの軟膏や保湿ローションで対応。効果抜群ですぐに赤みが引きました。病院に行ってよかった。

薬を塗る頻度を調節しつつ、お風呂のたびに顔面含めた体中をチェックして適宜お薬を塗る感じ。妻もアトピーなので体質が遺伝してるんだろうなぁと。

とはいえ乳児湿疹との区別は難しいとのことなので引き続き、要観察で。


その他いろいろ

ずり這いとあわせてお座りもできるようになってきました。まだちょっと危うい感じだけど。座った状態からずり這いに移行するのがうまくできなくていつも顔面からダイブしててこわい。

それから、こども園に登園し始めて離乳食やミルクのタイミングが変わり、家で離乳食をあげるときになかなか食べてくれない状況に。悩ましいタイミングで私の出張も重なり、妻が闇落ちしてひと悶着起きてしまいました(本人の了承を得て書いてますっていうか書け!と笑)。

出張先でイベントが開始する直前に長文のLINEメッセージが届き、思わず開いてしまい、内心イベントどころじゃなかったけどなんとか切り抜けました(笑)自分の忙しい時期と重なったのもタイミングが悪かったですね。今はちゃんと話し合った末に光の戦士としてバリバリお世話してくれています。

あとは歯!上からも生えてきた!!3本!!!


という感じで無事に8ヶ月を過ぎました。日々、できることが増えたりリアクションが変わったりで一緒に過ごしていて楽しいです。成長が早いので、見逃せない!そんな8ヶ月目となりました。




この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

#育児日記

48,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?