見出し画像

生後7ヶ月:離乳食2回/日、よく動く息子

あいかわらずかわいい我が息子。7ヶ月となり、もりもり成長中です。生まれたての頃の写真を眺めては大きくなったな〜と感慨深く思っています!

6ヶ月はこんな感じだった↓↓

0ヶ月〜7ヶ月の成長。撮影は妻。

1日2回になった離乳食

離乳食の回数を増やしました。平日は妻が頑張ってますが休日は私が。もりもり食べてくれるので楽しい時間です。容器も実用的なやつにチェンジ。麦茶大好きです。

卵黄のせお粥、とうもろこしとじゃがいもペースト・ヨーグルトのせ、トマト、麦茶

トマトを食べさせた時に渋い顔をしたりとリアクションがあって楽しいですね!もう好き嫌いができたりするのかなぁ。

と思ったら2〜4歳かららしい。離乳食のときはまだ慣れや気分で嫌がると。

こいつ、動くぞッ!?

まだハイハイもずり這いもできません。寝返りは以前にも増して俊敏にできるようになっています。

寝返りした後に足や手をジタバタと動かしくるくると方向転換。寝返りと合わせ技により、気づいたら最初に寝かした位置からまあまあ移動していることも。

ブーンって感じで両手を広げ、足をバタバタ
撮影中も動き回って逆さまに


楽しそうにジタバタしててかわいいです。早くハイハイできるようになってほしいけど、今以上に動けるようになると大変そうだ〜という複雑な想い。8ヶ月になる頃にはずり這いくらいはできるようになってるかな〜。


いよいよ始まる保育園

4月から保育園に通います。入園のタイミングはいろいろ議論した結果、年度はじめの入園へ。正確には保育園ではなく「認定こども園」ですが。保育園、幼稚園、認定こども園で管轄がそれぞれ厚生労働省、文部科学省、内閣府と異なるとのこと。全く知らんかった。

子育てが始まって、本当にいろんな仕組みや制度がこの社会にはあるんだなと感心してしまいました(いまだに勉強不足でしたが)。

ということで必要なものを買い揃えたりと入園に向けた準備を進めました(主に妻が)。まだ1歳にも満たないので心配ですが、息子の世界が広がる機会ということで前向きに。4月から親の生活リズムも大きく変わりそうです。


変わらず息子の笑顔に癒やされる日々です。早く大きくなってほしいけど大きくなってほしくない!そして新しい生活もなんだかんだ楽しみ!な生後7ヶ月目となりました。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?