見出し画像

2022年の目標(8/5更新)

目標立てを難しくする要因を考えてみました。こういった部分を踏まえて、こちらのnoteでは、noteらしく目標の種から考えてみます。

2022年の年間目標

・毎日noteの継続:現在(8/5) 750日連続→1000を目指して
・指導スキルの向上
・マラソン出場:健康・気力体力の向上など
・事業の確立と構築
・複数領域の進展
→加古川優考塾設立など

中期目標

・走れる&トレーニングを積める身体を作ること
・接続ポイントを増やしていく

短期目標

・アウトプットの拡大
・大会の信頼・知名度等のアップ、確立

小目標

・第3回加古川まつかぜハーフマラソン

大会コーディネートの拡大


非公開目標

こちらは公言できるようになったら順次、公開部分へ移動します。ここが自信の無さ、土台やまずは1つずつ目標達成できないと「次」にあたるこの部分の目標を大きく打ち出していけない部分になります。

特に公言する場合は実際に実行、実現を果たしたいですし。あくまで「目標」であって、夢や理想ではないので。ある意味、こういったスペースを置くこと、心のどこかに安全地帯を置くのは悪いことではありませんよ。

どうしても知りたい人は有料で(笑)もしくは走遊Labに入会すると知ることも出来ると思います。明確に公言していないだけで、ちょくちょくは身近な人や関係者には伝えていますから・・・


以下は多くの目標の種となります。とにかくどんどん更新していけると自信にもなるし、実際の行動に移れている、成果が積みあがっている証左にもなると思います。また、達成して消えるもの、新しい目標や種の土台になるものもあります。常に更新、達成を目指して・・・

書く分には超欲張りで良いと思います。現実性は「種」の段階では考慮しすぎないことも大事!

ー非公開部分:有料1万円ー

ここから先は

872字

¥ 10,000

いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。