マガジンのカバー画像

面白い/興味深い/共感するnoteたち

1,487
タイトル通りの基準で素晴らしいnoteたち、何度も見直したくなる、お勧めしたいものを集めました!どうぞフォローして自分にあったnoteと出逢って頂ければ☆
運営しているクリエイター

#毎日note

3週間のボランティアを終えて感じたこと、気づいたこと【さっぽろ雪まつりボランティア体験記】

さっぽろ雪まつり2024、無事閉会しました。 大雪像作成のボランティアに1週間半ほど。 本番の巡回ボランティアに1週間、参加してきました。 楽しかった!! 新しい出会いも沢山あった。 2024年の初っ端から、とても大きな思い出を作ることが出来ました。 今回は、ボランティア活動を通して感じたこと、気づいたことをまとめてみます。 結局、自分から行けるかどうか。 1番体感したのは、これ。 そもそもボランティアに参加するという行為自体、めちゃくちゃ自主的なもの。 社会的責

情報発信は、「ダサく始めて」進化させればいい。

noteを書き始めて、30記事になりました。ほぼ毎日習慣として朝にアップすることができています。 Twitter、Facebook、Instagram、note、(時々ブログ)、メルマガ、LINE公式アカウント、音声発信。 「たくさんの発信が毎日できるのは、なぜですか?」と聞かれると、「楽しいから」に他ならない。 「情報発信が続かない」 「私も発信したいけど、書けることが何もない」 「やっても、反応がないから、めげてしまう」 という声をよく聞くので、情報発信を楽しく続

「仕事」が増える未来

column vol.1119 昨日は、AIによる「ウィズフェイク時代」を取り上げましたので、若干シリアスな内容になってしまいました… ということで、本日は一転明るいニュースをお届けしたいのですが、AIによる不安といえば、「仕事を奪われる」不安もそうではないでしょうか? 最近は、「いや、奪えないんじゃないか?」という論調も強くなってきており、私もそうした考えを持っています。 こうした考え方を後押ししてくれる賢者の考察と出会ったので共有させていただきます。 【テクノロ

noteの上にも3年

column vol.1063 noteの執筆を始めて丸3年が経ちました。 ということで、本日は3年間の振り返りを… …といきたいところなのですが…、つい2ヵ月前に1000回目の投稿でやったばかり… ただ、ほんのちょっとあれから考えが進んだことがあるので、改めてこの節目の日に、そのことをお話ししたいと思います。 毎日続けるための「気づき」1000回目の投稿を行った後、私の記事をこっそり見てくれている知人たちから「よく毎日書くことあるね!?」と言われることが多かったの

「魅力的な商品」に潜む “落とし穴”

column vol.950 先日、【加速する「クリエーターエコノミー」】という記事を投稿したところ 毎投稿コメントをくださるスギオカカズキさんから、このような貴重なお言葉を頂戴いたしました。 スギオカさんは普段、メタバースの普及に尽力されております。 テクノロジーの進化によって、逆にネガティブな状況に陥らないように配慮されていらっしゃるのですが、私が専門とする小売業でも最近、こういった視点がますます重要視されていますので、本日は「抵抗」について語りたいと思っておりま

仕事は「望まない」場面こそ好機

column vol.942 3月に入ってからお付き合いするいくつかの会社で人事異動の話を聞きました。 その中には、望まない部署異動もあったようです… 仮にAさんだとしましょう。 Aさんは新卒で営業部に配属され、マーケティング部に異動希望を出した後、ようやく適ったと思ったら、3年で再び営業部に戻されてしまったのです… Aさんの上司に話を聞くと、Aさんはコミュニケーション能力が高く、入社以来、常に営業の成績が良かったそうです。 その会社は営業が主体であることもあり、

「心理的安全性」が大切な時代

column vol.418 人気ユーチューバーのカジサックさんが、8日の投稿で「27日まで休暇を取ること」を報告。 〈東スポWeb / 2021年9月9日〉 チームスタッフや現場スタッフを「がっつり休ませたい」ということで、休みの大切さを訴えています。 私も毎週のように夏休みの取得を社員に促していますが、私自身がワーカーホリック傾向にあるので、隠しているつもりですが滲み出てしまうものなので、こういった記事を通して自分を省みるきっかけとしたいと思います。 世界的企業

2023 トレンドキーワード

column vol.883 あけましておめでとうございます! 横浜は快晴、光に満ち溢れた年明けを感じています。 新年最初の投稿をどんなテーマで書こうか、いろいろ考えたのですが、やはり私はマーケターなので、2023年のマーケット予測から始めたい思います。 まずは、全体的な生活者マインドに触れさせていただきます。 端的に言うと、心は “解放”、頭は “堅実” に向かっていると感じます。 2023年 心は “解放” 頭は “堅実”博報堂生活総合研究所が11月に発表した

マスターズ陸上 競技人口からみた問題点

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。 今日は天気が悪く、昼前に食材を買いにスーパーに行く以外、家にいました。 マスターズ陸上というのをご存知でしょうか。 1932年イギリスで始まり、1975年にカナダで第一回世界マスターズ陸上選手権が開催されました。日本での全日本マスターズは第一回は1980年に開催されました。参加資格は35歳以上で5歳刻みで100歳までのクラスが設定されています。日本国内では県の大会などでは35歳以下でも、例えば20歳でも出れたりします。日本

「紙一重」の向こう側を考える

column vol.617 昨日は、【「経営者」が第一に考えること】というタイトルでお話しさせていただきました。 加えて、今の副社長という立場になって今まで以上に気をつけていることがあります。 それは、「紙一重の向こう側」を意識することです。 人それぞれで価値観も違うし、考え方も違う。物事を決めれば、当然反対意見もありますし、全員が賛同する100点満点の決断はなかなか難しい…。 それでも、どこかでエイヤ!と決めなければなりません。それは結構、紙一重であることがほと

300文字の短編小説をNFTにして売ってみた。

先日、短編小説をNFTにしてオークションに出品したという記事を書きました。 あれから3日経ち、オークションが終了したので結果を報告させていただきます! ○落札価格は?僕は今回「COMSA」というNFTマーケットプレイスを利用しました。 僕がCOMSAを使った理由は、現時点でほとんど唯一「オールオンチェーン」のNFTが作成できるプラットフォームだったからです。 「オールオンチェーン」とは作品そのものもブロックチェーン上に記録されるNFTのことなのですが、詳しく知りたい方

40歳からの脳トレ学

column vol.574 昨日は【「思考力」を育む「傾聴力」】にて、自分と異なる考えに対して柔軟になることの大切さをお話しさせていただきました。 この時は心構えのような話でしたが、今日は科学的な根拠を少し補足させていただきたいと考えております。 特に私と同じ40代の方、上の世代の方には聞いていただきたい話です。 …なぜなら40代は「脳の曲がり角」だからです…。 「前頭葉」の老化を防ぐためには40代になったら、まず認識しておきたいのが、前頭葉の老化が一気に進行しま

スライドがみるみる早く書けるようになる3つのポイント

私はパワポのスライドを書くのが早いです。 チームメンバーから「佐藤さんがパワポを立ち上げたら、印刷のスタンバイするわw」とイジられるくらい早いです。 もちろん「早いこと」と「いいスライドを書くこと」は違います。 が、早ければ考える時間も増えるし、量をつくる中でいいスライドができることもあるので「ある程度は早さも重要」というのが私の考えです。 今日は、私がスライド作成で困っている人によくお伝えしている3つのポイントをご紹介したいと思います。あくまで私のやり方ですが、困っ

ファンベースマーケティングを活用して取り組めばnote独自のマネタイズMAPが完成する!

noteを発信メディアのコア(核)にすることで、集客やマネタイズ目的のためのnote運用を目指す人にとって、効率良く効果を発揮するファンベースを築くことが可能だという話をお伝えしたいと思います。(^_^)b 要するに前にも書いたことがあるけど、noteを軸にしたファンベースマーケティング戦略、の話ということですね。 上記のリンク記事では、noteにおいてコンテンツマーケティングを応用することでnoteの利点を上手く活用しつつ、自分独自のキャラクターを際立たせながら自分の強