見出し画像

今週読んだ本(2022年10月15日)

リーダーのためのレジリエンス11の鉄則

レジリエンス(回復力)について、個人・組織がレジリエンスを持ち得るための指針がまとめられている。書名とは違いリーダーのためだけではなく、個人についてレジリエンスを持つにはどういった事を心がければ良いか、チームや組織が持つにはどのような方針で運営すれば良いかについてよくまとめられている。
心理的安全性に興味があり、個人・組織問わずポキリと折れないため、立ち直るための指針を学びたい人におすすめ。

料理人のための1分間マネジメント

マネジメントとタイトルにはあるが狭義の意味ではなく、料理人向けにプロ・人間としてのあり方から数値管理、チーム運営、サービス、人材教育などに渡り、幅広く書かれた本。各Tipsはコンパクトに書かれているので隙間時間に読み進められる。
料理人向けではあるが、仕事をする人全般にとっても参考となる事柄が書かれており、他業種を参考にするといった意味合いでも興味深い一冊。プロとしてのあり方を広い目線で考えたい人におすすめ。

 静かな人の戦略書

内向型の人間が、仕事やプライベートにおいてどう振る舞えば上手くいくかといったTipsをまとめた本。基本的には内向型向けの内容だが、外向型の人にも参考になると思う。
内向型で悩んでいる人、内向型を理解したい人におすすめ。

姫騎士のヒモ(2)

とある事情から特定条件下でないと力を発揮出来ない男が、亡国の姫騎士のヒモをやりつつ姫騎士の障害を排除したり……といったベースストーリー上で様々な展開がなされていく。
今巻は今後関わり合いのありそうな登場人物や事象が増え、今後の展開が広がっていきそうな感じ。
逆転系、ダンディズム系の主人公に興味がある人におすすめ。

オメガ城の惨劇

森博嗣、やっぱり森博嗣。相変わらずの書き口で、見事に引き込まれて一気に読まされてしまった。サブタイトルにもちとやられた感じ。ミステリーとしては標準的な謎(これも終盤にようやく分かる)だが、さすがの展開っぷりでびっくりさせられた。S&MシリーズやVシリーズを読んだことがある人はもう少し美味しく読めるかも。
森博嗣好きはもちろん、軽妙に読めるミステリー好きにもおすすめ。

 読んでいる本

・ユーモアは最強の武器である
・一生モノの人脈力
・プロジェクト・ヘイルメアリー
・HOW TO THINK LIKE Bill Gates
・土を喰らう十二ヶ月
・リデザイン・ワーク
・男子の作法


毎度ご覧頂き感謝です♪ お布施をしていただくと、僕の喫茶店での執筆時のコーヒー代になります。とても助かります。