マガジンのカバー画像

にわけんのフードエッセイ

82
飲み歩いたお店の紹介や美味い物、お酒や料理など食に関することなどのログ(記録)を綴っていきます。 呑めそうならどこでも呑む!が信条です。
運営しているクリエイター

#コラム

+16

蒲田 天味で天麩羅三昧

常宿居酒屋週報

神田まつやは憩いの場

僕のお気に入りの蕎麦屋の一つ、神田まつや。有名店なのでご存じの方も多いかと思います。 このお店は通し営業で、いわゆる午後の休憩時間が無いので重宝します。少々ランチタイムから外れてしまった時などは特に。お蕎麦なら軽めにつるっとお腹に入れられるのでそこもベスト。 しかしながら自分が行くときのほとんどは昼酒を楽しみに行きます。時間としては午後二時過ぎぐらい、ランチのかき入れ時が終わった頃。 ぶらりと入って、とりあえず冷や酒を一本頼みます。あとわさび蒲鉾。 もう少し何か欲しい

小鮎の天麩羅は梅雨の前触れ

春が終わりかけ、気温が夏っぽくなる日が多くなる時期にメニューに登場し始める子鮎。これを使ったメニューが出てくると「そろそろ梅雨が近いな」と思い始める自分がいる。 子鮎を使ったメニューの中で、個人的に一番好きなのは天麩羅である。子鮎の天麩羅、丸ごと一匹衣に包まれて、からりと揚げられてくる。それが数匹油吸い紙に乗せられて目の前に登場する。 まだ小さいので骨はそれなりに柔らかく、頭からがぶりといける。ワタのほろ苦さは成鮎ほどでは無いけれど、それでも十分な苦みと旨味、香りを味合わ

赤星があるのは良いお店

ビール。酒を飲み始めの頃はまるで呑めなかったが、不惑を超えてから呑めるようになった。 クラフトビールや各種生ビールも良いけれども、やはり一杯目は瓶ビールで行きたい。 瓶ビールの中でも、赤星は最高だ。あくまで個人の好みだが。 これが置いてある店で、今まで外れだった店は無い。例外なくどこか取り柄のある良い店だ。 中でも最高なのは、赤星が大瓶なお店だ。 自分がよく行く常宿は、これに惚れ込んで通っていると言っても過言では無い。しかも大瓶480円とリーズナブル。呑まない手は

+3

常宿居酒屋週記

ビールのアテにもぐりとハムカツ

ハムカツが好きだ。 場合によってはトンカツより好きかもしれない。その場合とは居酒屋で憩う場合に限られるのだが。 キリリと冷えた瓶ビール(自分の好みでは赤星が最上)。これをビア単にちょぼちょぼと注ぐ。注ぎながらお供は何にしようか、メニューを見ながら考える。ここはやはり揚げ物か、少し腹に溜めたいし。 こんな時はハムカツが良い。なんといってもお手軽かつリーズナブルである。こういった気取らぬメニューこそ居酒屋の逸品である。 ハムカツには二種類ある。厚い奴と薄い奴だ。 大抵の

+5

赤羽 まるますや探訪

+4

常宿居酒屋週記

荒木町 あたぼう鮨

知人の誘いで実に久しぶりに荒木町へ。東京に来て数年は勤務地と自宅が近かったこともあり、よく呑みに来ていたエリアです。 今回のお目当ては「あたぼう鮨」さん。リーズナブルな江戸前鮨のお店です。 車力門通りを曙橋側から入って、程ない場所にありました。店前の照明が控えめなので、うっかりと通り過ぎそう。 店内は広めのカウンターとテーブル席。結構広いです。自分が入店したのは19時ですが、既に結構埋まっていました。予約を入れて行くのが良さそうです。 日本酒がある程度揃えられているの

自分流居酒屋選びのルール

飲み歩き自体が趣味で、ちょくちょく新店を開拓したりもします。飲み屋街をうろつくのは単純に楽しい。しかし入る店を選ぶ時にはそれなりに悩みます。そんな時に「どういった基準で店を選んでいるか」を聞かれる事が多いので、自分なりのポイントと基準を書き出してみます。 1.店構えこぎれいな感じか風格のある感じ。年季の入ってそうな感じで個人店がベスト。のれんも注目ポイント。多くのお客さんが出入りしていれば必然と擦りきれた感じになる 2.店先にメニューが出ているか店先にメニューが出ていて価

高松 ふみや ここでしか食べられないお好み焼き

高松出張に来ると、うどん以外にももう一つ楽しみにしているものがあります。それは、、、お好み焼! え?なんで高松でお好み焼?と思われるとは思いますが、ここでしか食べられない独特なお好み焼があるんです。市内商店街にある「ふみや」さんで食べられます。 お店のおすすめ(というかここでしか目にしないもの)は「きも焼き」ですが、今回は「豚玉焼き」をオーダー。 焼き上がると目の前の鉄板の上に置いてくれます。この鉄板の上で渡されたコテ1本のみで切り分けながら食べるのです。 焼き上が

高松 たぁーすけで〆に広島つけ麺

高松と言えばうどん!ですが、数日滞在しているとたまにはうどん以外の麺類も食べたくなります。ので、前から気になっていたたぁーすけさんにお邪魔することに。 メニュー。写っているのはつけ麺メニューですが、他にも色々なラーメンやおつまみなんかもあり、お酒も飲めます。 今回は広島つけ麺5辛をオーダー。 つけ汁。それなりに赤いです。結構たっぷりとつけ汁が出てくるのは嬉しいところ。 本体。麺は少し太めの中華麺と言った感じ。そこに煮卵・チャーシュー・メンマ・キャペツ・白髪葱が乗ってき

高松 讃岐食酒工房ふるさとでちょいと一献

毎度おなじみ高松出張。出張とはいえお客様訪問が主体なので大体夕方ぐらいには時間が空いてきます。そうなってくると呑みたくてうずうずしてくるのは呑兵衛の性。さっさと仕事を切り上げて、そそくさと繁華街に繰り出すのは毎度のこと。 一軒目に選ぶことが多いのが「讃岐食酒工房ふるさと」さん。午後四時に開店してくれる優良店(笑)。開店時間が早いのは助かります。 少々暖かめになってきたので、取りあえずは瓶ビールで喉を潤します。キリッと冷えたビールが美味しい季節になってきました(まぁ年中美味