マガジンのカバー画像

フェミニズムとかアンチフェミニズムとか

113
そういうややこしい話をまとめたもの
運営しているクリエイター

#ディストピア

そもそもフェミニストたちは問題解決を望んでいないとしか思えない

この意見に反対する気はないのだが、この20年くらいを見ていると、自分の意見を言う人は減り続…

hirokifujioka
3年前
4

ジェンダーレスの世界では

今は多くの女性が大卒を目指しているのだから性交同意年齢は36歳くらいにすればよい。そうして…

hirokifujioka
3年前

女性の地位は

こういうご意見が「意識の高い」女性たちから出てくるのは時々あるけれど、まず、保育園はとに…

hirokifujioka
3年前
3

火の中に投げ込む話

もうフェミニズムの人たちは男が研究者になることを禁止し始めそう。そして女性たちが息苦しさ…

hirokifujioka
3年前
1

男をあてがえ

無料部分しか読んでいないのでここに引用するのは気が引けるのだが、きっとフェミニストたちは…

hirokifujioka
3年前
1

ジェンダーギャップ指数に関してージェンダー平等の国作りとは

まあ、今年はコロナだからglobal gender gap indexはもう発表されないのかと油断していたら先…

hirokifujioka
3年前

男は童貞を貫いて魔法使いを目指し、日本は母系優位の社会に変容してゆくのであろう。

現実として半数以上の家庭が共働きになっている日本では別姓がスタンダードになるよね。 選択制といっても余程の旧家で夫の姓を名乗ることに利益がある場合を除いては女性は別姓を選択するだろうし、それがいやという男性は最初から結婚しない選択しか残らないんじゃないかな。 妻側の家なら結納金はもらって、娘の姓は変わらず、外孫であっても自分の家の姓を受け継ぐということになるから丸儲けといえるだろう。 もっとも、嫁実家で遺産相続時の財産争いが激化するかもしれないけれど。(笑) 男の子は

フェミニストは東京でシングルライフを謳歌しよう

これ、九州では高学歴女性が自立できるから特に結婚しなくても生きていけるという評価もできな…

hirokifujioka
3年前
1

ジェンダー平等社会における男のあり方

これは重要なこと。で、もっと重要なことは男を賃労働から引き剥がし、unpaid workを押しつけ…

hirokifujioka
3年前

政権交代で夫婦別姓が実現すると

ここで政権交代して夫婦別姓にすれば面白いとは思う。 今の制度なら離婚した時に女性が有利で…

hirokifujioka
3年前
2

unsustainableなジェンダーレス社会

恐らく、今のジェンダーレス社会を望む人は恐らく女性の視点から女性だけがSustainableな社会…

hirokifujioka
3年前

夫婦別姓と母親単独親権

夫婦別姓で母親の単独親権ならば「事実婚」として既に日本社会には実装されているのである。 …

hirokifujioka
3年前
2

ジェンダー意識が高くなると

つまり、男どもをdiscourage して、男に教育は不要、就職もする必要はない。就職する必要がな…

hirokifujioka
3年前
1

別姓婚には反対の話

三人に一組が離婚すると、子供の親権の8割は母親が取得するので、父親は「親権がなくても親子ですから養育費は払ってください。けれども、親権はないですから、子供については口出しする権利はありません。子供の通う学校にはこないでください。来たら警察を呼びますよ。」とか「面会交流は家庭裁判所が強く求めるので、本来は親権者たる母親の希望がなければやらなくていいのが当然なんですが、形式的にはやらざるを得ません。けれども、諸事情で延期して何が悪いんですか?」という扱いを受けるらしいのである。