見出し画像

昨夜は、所属をしている中小企業家同友会の新春講演会に参加をしてきました。
今回の講演は、東京に本社のある食品包装資材の企画・製造をされている女性社長さんのお話を伺いました。

90分の講演が、30分の講演?と思うくらいあっという間だった!


とにかくパワフル、猪突猛進!失敗を恐れず、まずはやってみる!
学び続け、学んだことは実践していく。社員の意見はとことん聞く。自分がずれていたと思えば即修正。
テンポよく進んでいくけれど、でも緻密に組まれたプログラムは、あっという間の90分!久しぶりに「何度でも聞きたい講演会」でした。

2つの記憶に残る言葉

講演会でこれだけメモすることもないな、というくらいメモをしました。
その中でも、自分自身に響いた印象に残る話を書き留めておきます。

1、尖る

大の「上」に小と書いて「尖る」
大企業がめんどくさくて、小さくて、細かすぎて、やらないことをやる!
そうすることで価値が出る。だから大企業より上に行ける!

2、やりたい?やりたくない?

出来るか?出来ないか?ではなく、とりあえずやってみる。やったらわかる。で?やりたい?やりたくない??
そもそも出来るか、出来ないかで止まっていることは無駄で、やってみてわかったことから考える。軸はやりたい?やりたくない?

どちらも自分に置き換え、ドキッとする言葉でした。
尖るかどうかは置いておいても、とりあえず浮かんだことはやってみる。
とても気持ちが引き締まる講演会でした。

現在は、新入社員&OJT指導者ダブル育成研修に力を入れています。

仕事依頼の流れはこちら↓

質問・お問い合わせはこちら↓




サポートいただけると、励みになります♪