見出し画像

日商簿記2級に合格しました!

みなさまお久しぶりです。ここで1つご報告があります。

2023/1/28に日商簿記2級に合格しました!

日商簿記2級 デジタル合格証書

昨年5月に3級に合格してから約8か月かけて2級合格にたどり着けました!
▼3級合格時の記事はこちら

日商簿記2級の範囲

2級は3級よりも大幅に範囲が広がります。3級の範囲である商業簿記では、1社単体の決算書だけでなく、連結決算や税効果会計といった実際の経理業務で必要なものが範囲に出てきます。
さらに2級では工業簿記も加わります。工業簿記とは原料から製品を製作するまでの製造原価を計算する簿記です。

合格までに苦労したこと

・覚える量が多い
2級は3級よりも出題範囲が大幅に広がり、覚える量がとても多くなります。言葉や仕訳方法を理解するのはもちろん、計算するための公式もたくさん登場しますので、それを理解して覚えるのはかなりの時間と労力が必要です。

・勉強時間の確保
専門学校生でもなく、職業訓練を受けているわけでもない、仕事をしているサラリーマンにとっては、資格の勉強時間の確保に苦労します。一般的に簿記2級に合格するためには通信教育で250時間程度必要とされ、さらに独学で勉強するにはプラス100時間以上必要とされています。平日は仕事のため、ほとんどを休日で行わなければなりません。私も毎週近くのサイゼリヤでドリンクバーを注文しながら勉強していました。


今後のプラン

簿記2級に合格したいま、今後にどうつなげていくかが課題となります。
現時点で考えているのは「会計に関連した資格取得」です。
経理部長が言っていたことなのですが、「簿記1級と税理士の合格率は同じ」らしいです。また簿記1級はマニアックな部分が出題されやすいのに対して、税理士や公認会計士は理論問題や、例をもとにした問題が出題されやすいことから、取得後の実用性が高いと思います。今後のキャリアパスを方向付けるためのいい資格だと思うので、税理士や公認会計士の資格取得を目指すのがプランの1つです。

ひとまずは取得したばかりなので、少し休んでまた改めてじっくり考えたいと思います。

いつもご覧いただきありがとうございます。今後も皆さんの関心を引く記事を書いていきますので、よろしければサポートをよろしくお願いいたします!