見出し画像

コーヒーと本#4

おはようございます。
今日も朝活していきましょう。

昨日の続きから。

今井さんは、「学びにはアウトプットが必要だ」と述べている。
ただしかし、ここが重要なポイントである。
それは、「効果的かは、学ぶ内容や状況にもよる」ということである。
つまり、メモを取ったり線を引いたりして能動的に学んだ気でいても、きちんとアウトプットしなければ、知識は定着しないのである。
今井さんは、「アクティブとコンストラクティブを隔てる線」と表現している。

では、どうアウトプットすればよいのか。
それは、説明するということである。「説明をするというのは、知識を自分なりに解釈して理解し、まとめないとできません。」というように、覚えた知識をそのまま伝えても、相手には伝わりません。伝わるように、まずは自分の中で落とし込む必要があるのです。
ここの部分を、授業でも大事にしていきたいな。

さて、今日は3連休後の勤務です。
こんなところで失礼します。

それでは、今日もよい1日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?