見出し画像

想いを形にしていく

#みんなの居場所作り


こんにちは!

子育てママに光を当てる

葉山おしゃれセラピスト、井川ともみです🌈


海辺の葉山も寒い日が続いています・・
昨日も今日も雲が多く春が恋しい、そんな冬の土用真っただ中
体調を崩している方も多いでしょうか?

この時期は無理をせず丁寧にセルフメンテナンスに励みたいですね。

子育てママと子供たちの場所を作りたい

2022年に入って感じていたHOME感

今年は新しいことをインプットしたり
新し人との繋がりを目指していくのではなく

今までやってきたことのアウトプット
原点に戻るような感覚があり、
自分の直感を信じて動いていくと
全てがスムーズで答え合わせのような出来事。

流れに抗わず身を任せてみる

そんな時を過ごしています。


8年前に次女を出産した後の産後うつの経験から

子育てママと子供たちの場所を作りたい

とずっと思っていて

昨年はMama's healthy cafeを立ち上げて
葉山と三浦市で場所をお借りして
子育てママたちが集える場所作りをしてきました。

でも場所を借りて開催すると
その都度かかる場所代をPAYするために集客をしなくてはいけないこと

そしてボランティアならではの
自分の時間を使うことと収支のバランスがとても難しく

長女の高校受験もありいったんお休みしている状況でした。


年末にこんな記事を書きましたが、
この馬がいる場所に行って
私が作りたい「場所」はもしかして

「子育てママ」と限定しなくてもいいのでは?

と思ったのです。


それはいわゆるサードプレイス

家と学校(職場)だけではない自分の居場所
って
ママと子どもたちだけじゃなくて
パパもおじいちゃんおばあちゃんも若者も

もしかしたら必要なんじゃないかな?って。

そして前々から氣になっていた茅ヶ崎のこちらに伺ったときに
ロケーションももちろんですが
そのコンセプトが素晴らしくて共感できることがたくさんあって

まさに私がやりたいこと
やろうとしていることの形だと感じました。


なので

みんなが集える場所作り


にちょっとシフトチェンジして動いてみようと思っています。

何もしなくてもいい
誰と話さなくてもいい


ふらりときて、ちょっとお茶飲んで
本読んだり本を借りて行ったり
誰かと待ち合わせをしたり
家に帰る前にちょっとランドセルのまま寄ったり

みんなが自分の居場所として安心できるところ

オンラインではなく
リアルで人のぬくもり、優しさ、繋がりを感じられる場所


そんな場所を作りたい

と自分が

イメージして口に出していく


ことで一氣にいろんなことが動き出いていく
宇宙からの援助が入る
「私場所探す人知ってるよ」とか
「友達がウェブすごく得意だよ」とか
「旦那さんが大工さんだよ!!」なんていうのも、嬉しすぎる!!(笑)


だから私はただ前を向いて

生涯を通して成し遂げる仕事
ライフワーク

私の原点へ

まずは自分
ママが元氣に笑顔でいられる社会を目指し進んでいきます。

ママが元氣になることで家族みんなが笑顔になり
しいては社会全体を元氣にしていく道に繋がっている

と私は信じているのです。


経済成長が目的ではなく
幸せが目的の社会へ





この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

よろしければサポートくださると嬉しいです🌈サロン運営と子育てママのために役立てたいと思います♪