見出し画像

【初講座開催!】長岡で楽しむ四季折々のアウトドア⛺

こんばんは!

Good evening!My name is Ryohei Nagashima.
I'm a local outdoor reporter in Niigata.
Please call me "Nagashi."

どうも!
新潟県地域おこし協力隊の長島りょうへいこと、
アウトドア体験レポーターのナガシーです!

新潟県地域おこし協力隊320日目。

本日は先日開催したアウトドア講座について
お届けします。


まちなかキャンパス長岡HPより


今回の舞台は新潟県長岡市、
まちなかキャンパス長岡」にて
講座の講師を務めさせていただきました。

そもそもまちなかキャンパス長岡は、
「学びと交流の拠点」として
様々な講座が開催されたり、
会議や打ち合わせ、音楽や踊りの練習、
簡単な工作や料理など、
色んな用途に応じたスペースが数多くある施設です。
長岡駅からほど近くアクセスも良く、
小さいお子さんから大人の方まで
誰でも利用することができます。


講座開始前の会場準備からスタート。
今回はキャンプや登山など
色んなアクティビティがあることを
実際に見て触れて実感して頂こうと思い、
設営して展示を試みました。

テントから焚き火、キャンプシーンまで
全部1人で空間作りにチャレンジ!
その結果、このような感じになりました…!

受け入れ先のWEST長岡店では
屋内のテント展示もよく見られる光景ですが、
それ以外のフィールドだと物珍しさもある様子。

講座開始前から興味津々な方が多く、
実際にテント内に入ってみたり、
薪ストーブをやる場合はどうすれば良いですか?など
色んな質問も寄せられて非常に関心がある印象でした!

いよいよ講座スタート。
90分の講座は初めてで
最初は緊張やドキドキでいっぱいでした。
まずは自己紹介から始まり、私のこれまでの経歴や
アウトドアのきっかけについてなどお話させていただきました。

その他に今回意識的に行ったのが、
参加者との交流でした。
初対面の方が圧倒的に多かったのですが、
同じ興味関心や好きなものなど
共通点がきっとあると思い、
参加者同士で対話する時間を適宜取りました。

良い出会いのきっかけになって、
一緒に長岡の山やアウトドアを楽しんだり
気軽に遊びに行く仲間ができたら良いなぁと。

今回参加されたのは12名。
日付を間違えて参加できなかった方もいらっしゃって
その方々には長岡のアウトドアをお伝えできず心苦しい思いでしたが、20代から70代の方まで幅広く参加してくださり、大変嬉しかったです。

講座の合間には、
今回持参した道具の説明も行いました。

こちらは焚き火に関して質問頂き
焚き火づくりの解説をしたときです。

こちらは冬のアウトドアの楽しみ方として
雪中キャンプを紹介したときのもの。

みなさん、一生懸命メモを取りながら聞いてくださりありがたかったです。

今回紹介した長岡のアウトドアスポットや
キャンプの他にも色んな遊び方ができる長岡は
ごく一部だと私は感じています。

自分自身もみなさんから教わったことも多く、
自然に親しめる長岡をこれからも開拓していきたいと思いました。

今回はまちなかキャンパス長岡で行われたアウトドア講座についてお届けしました!
他の地域においてもこのような場でお話させて頂き
新潟のアウトドアの楽しさや遊び方をお届けしていけたら嬉しいです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

1スキ、1コメントがいつも励みなります!
フォローでの応援もぜひよろしくお願いいたします。

アウトドア体験レポーターナガシーでした!
Have a good Outdoor day!


この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,378件

#新生活をたのしく

47,914件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?