日本語教育いどばた

「日本語教育について、いどばた会議のように気軽に情報交換しよう」がコンセプトのウェブマ…

日本語教育いどばた

「日本語教育について、いどばた会議のように気軽に情報交換しよう」がコンセプトのウェブマガジン。語学書の出版社、アスク出版 日本語編集部が運営しています。2024年春、noteにお引っ越し。最新の日本語教育事情、おすすめ教材、教師向けお役立ち情報などを発信します。

マガジン

  • インタビュー(過去記事)

  • 世界の日本語教育 7つの海の向こうで

    第1回:ニカラグア 第2回:エジプト 第3回:ロシア・エカテリンブルク

  • この教材、どう使う?(過去記事)

  • アスクの書籍をご紹介します!

    総合教材・JLPTやEJUなどの試験対策・ビジネス・多読・教師向けなど、アスクにはさまざまな書籍があります。 みなさまにぴったりの本が見つかりますよう、ご紹介していきます!

  • 日本語クラス潜入レポート

    全5回の日本語クラス潜入レポートをまとめました! vol.1 ヒューマンアカデミー日本語学校 vol.2 横浜デザイン学院 vol.3 リンゲージ日本語学校 vol.4 奥多摩日本語学校 vol.5 早稲田EDU日本語学校

最近の記事

  • 固定された記事

「日本語教育いどばた」はnoteにお引っ越ししました

こんにちは。語学の出版社、アスク出版 日本語編集部です。 このたび、アスク出版が運営するウェブメディア「日本語教育いどばた」がnoteにお引っ越ししました! ただいま移転作業中です。 noteでは、 日本語教育業界の最新事情(「登録日本語教員制度」など…) 日本語教材の紹介、活用法 授業のコツ、お役立ち情報 日本語編集部の普段のおしごと などなど、日本語教育にまつわるあれこれを発信予定です! このアカウントをフォローすると、更新時にお知らせが届きます! 興味を

    • 外国につながる中学・高校生と若者のための「教育フェア」に参加しました!

      (※この記事は2024年2月7日公開の過去記事です)  日本では、外国につながる子どもたちの数が年々増えており、2021年には58,000人を超えています(文部科学省「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査」より。この数字は公立学校に通う子どものうち日本語指導が必要な児童生徒の数。日本語指導が必要でないと判断された子や私立学校等に通う子も含めるともっと多い)。 そういった外国につながる子どもたちのための「外国につながる中学・高校生と若者のための『教育フェア』」

      • 月刊『中上級のにほんご』出版終了。12年の歴史を振り返る

        (※以下の記事は2017年4月14日公開の過去記事です) 12年にわたり、「素材集」として愛されてきた『中上級のにほんご』が、3月1日をもって出版を終了した。制作と出版を手がけてきた「創作集団にほんご」の事務所で、いまの想いを聞いた。 ※取材は2017年3月中旬に行いました 『中上級のにほんご』について『中上級のにほんご』は、「初級を修了した日本語学習者が、読む力、理解する力、日本を知る力を養うための素材」として作成された月刊誌。B5版40ページの冊子に、新聞よりも学習者

        • 地域の日本語教室に参加してみました!―大学と地域をつなぐ学び合いの場「VEC(Villa Education Center)」

          (※この記事は2023年6月9日公開の過去記事です) 地域の日本語教育の今を知るため、今回は高田馬場にある日本語教室、Villa Education Centerhttps://villaeducationcenter.webnode.jp/(通称VEC)にお邪魔しました! まずは、VECにまつわるアレコレをご紹介します。 教室プロフィール名称 Villa Education Center(VEC) 高田馬場でビルマ料理店 「ルビー」を営むチョウ・チョウ・ソーさんが、日

        • 固定された記事

        「日本語教育いどばた」はnoteにお引っ越ししました

        マガジン

        • インタビュー(過去記事)
          4本
        • 世界の日本語教育 7つの海の向こうで
          3本
        • この教材、どう使う?(過去記事)
          4本
        • アスクの書籍をご紹介します!
          1本
        • 日本語クラス潜入レポート
          4本
        • 日本語教師の勉強会 見学レポート(過去記事)
          4本

        記事

          著者インタビュー『教えて!ゆか先生 気持ちが伝わる日本語敬語』

          (※以下の記事は2024年1月31日公開の過去記事です) 『教えて!ゆか先生 気持ちが伝わる日本語敬語』(発行:アスク)の著者、村上由佳先生に、本書籍の特長や具体的な教材活用例についてお伺いしました。 Amazonのページはこちらからご覧ください。 「日本語の森」のYouTubeへはこちらからアクセスできます🌱 著者インタビュー ーこれまでの敬語の本とはどう違うのでしょうか? 敬語の基礎知識が学べる教科書というよりも「どのような場面でどのような表現を使うべきなのか」

          著者インタビュー『教えて!ゆか先生 気持ちが伝わる日本語敬語』

          7つの海の向こうで 第3回 ロシア・エカテリンブルク-街の魅力を日本語で配信

          (※この記事は2020年4月7日公開の過去記事です) みなさん、ロシアの「エカテリンブルク」という町を聞いたことありますか?「ワールドカップ2018ロシア大会」で、日本対セネガル戦が行われた地として少し話題になりましたが、おそらくほとんどの方が知らないと思いますので、簡単に紹介します。 《今回の筆者》 鵜澤威夫 日本語教師。青年海外協力隊でバングラデシュ、スーダンへ赴任。その他、中国、ロシア、国後島などの日本語教育にも従事。現在JICA専門家としてバングラデシュで活動中。

          7つの海の向こうで 第3回 ロシア・エカテリンブルク-街の魅力を日本語で配信

          この教材、どう使う?『BJTビジネス日本語能力テスト 模試と対策』実践的活用法

          (※この記事は2023年8月9日公開の過去記事です) ――この教材、どうやって授業で使えばいいんだろう? ――もっと学習者の役に立つ活用法が知りたい! この連載では、このような日本語教師の声にお応えすべく、教材の実践的な活用事例をご紹介していきます。 今回ご紹介するのは『BJTビジネス日本語能力テスト 模試と対策』 BJT対策授業をどのように進めたらよいか悩んでいる先生方におすすめの教材です。 BJT(ビジネス日本語能力テスト)ってどんな試験? BJT(ビジネス日

          この教材、どう使う?『BJTビジネス日本語能力テスト 模試と対策』実践的活用法

          Facebookグループ「日本語コミュニティ」東京オフ会を見学!

          (※この記事は2019年に公開された過去記事です) 日本語学習支援のFacebookグループ「日本語コミュニティ」オフ会@アスク出版イベントスペースが、8月15日に開催されました。普段はFacebook上でやりとりをしていますが、「夏休みだし、リアルでも会える場を!」ということで企画されたそうです。 今回は、その様子をリポートします! Facebookグループ「日本語コミュニティ」って? メンバーの98%が日本語学習者、残る2%の多くは日本語教育関係者という、日本語学習者

          Facebookグループ「日本語コミュニティ」東京オフ会を見学!

          7つの海の向こうで 第2回 エジプト-日本語ブーム到来の兆し

          (※この記事は2019年に公開された過去記事です) ピラミッドをはじめとする数々の遺跡めぐり、満点の星空を眺めながらの砂漠キャンプ、美しいサンゴ礁に恵まれた紅海でのダイビング…。エジプトは一度は訪れていただきたい観光立国です。もともと親日家が多いと言われていますが、2016年にエジプト日本教育パートナーシップ協定(以下、EJEP)が結ばれたためか、実は、じわじわと日本語ブームがきています。最近Cairokee(カイロキー)というエジプト人の人気音楽バンドが新作アルバムを出し

          7つの海の向こうで 第2回 エジプト-日本語ブーム到来の兆し

          この教材、どう使う?『日本語を学ぶ人のための アカデミック・ライティング講座』実践的活用法

          (※この記事は2023年8月28日公開の過去記事です) ――この教材、どうやって授業で使えばいいんだろう? ――もっと学習者の役に立つ活用法が知りたい! この連載では、このような日本語教師の声にお応えすべく、教材の実践的な活用事例をご紹介していきます。 今回ご紹介するのは『日本語を学ぶ人のためのアカデミック・ライティング講座』(著者:伊集院郁子・髙野愛子、発行:アスク)。 アカデミックな表現を初めて学ぶ中級から、レポートや論文を執筆できる上級まで、幅広いレベルの学習者

          この教材、どう使う?『日本語を学ぶ人のための アカデミック・ライティング講座』実践的活用法

          「台湾マンガ×日本語」ビブリオバトルの仕掛け人に話をきいてみた!

          (※この記事は2023年に公開された過去記事です) 2023年11月25日(土)に、台湾の東呉大学で開催予定の「台湾マンガを日本語で紹介する」ビブリオバトル。 このイベントは、京都精華大学国際マンガ研究センターと台湾・東呉大学図書館、東呉大学日本語文学科が共同で企画・運営を行っています。 これまでにない画期的な取り組みについて、発起人である住田哲郎先生(京都精華大学 共通教育機構 准教授)と、住田先生と共に審査員を務める伊藤遊先生(京都精華大学 国際マンガ研究センター

          「台湾マンガ×日本語」ビブリオバトルの仕掛け人に話をきいてみた!

          7つの海の向こうで 第1回 ニカラグア-社会情勢の悪化を乗り越えて

          (※この記事は2019年に公開された過去記事です) 海外における日本語教育は、130の国と7つの地域で行われています。実施機関数:1万6179、教師数:6万4097人、学習者数:365万5024人※1と、数だけを見れば日本国内における日本語教育(実施機関・施設等数:2012、日本語教師数:3万6168人、日本語学習者数:19万1753人※2)を大きく上回っており、その内容も多様ですが、同業であるはずの国内の日本語教師にさえ、その実情をあまり知られていないようです。そこで、各

          7つの海の向こうで 第1回 ニカラグア-社会情勢の悪化を乗り越えて

          アスクのEJU対策本 最強ガイド

          EJUこと「日本留学試験」が、1か月後の2024年11月10日(日)に行われます。 受験を予定している学生や、学生を指導されている先生方は、直前対策に励まれているところではないでしょうか。 EJUは日本語だけでなく、理科・総合科目・数学もテスト科目ですね。 アスクには、各科目の模試や高得点を狙いたい人向けのハイレベル教材など合計13冊のEJU対策本があります。 この記事では、それぞれの書籍について詳しく説明しますので、ぜひご自分に合った、ご自分の学生さんに合った教材を見つけて

          アスクのEJU対策本 最強ガイド

          日本語クラス潜入レポート vol.5 早稲田EDU日本語学校

          ※この記事は2019年に公開された過去記事です みなさんこんにちは、浦です。おかげさまで5回目となるこちらの連載。 日本語クラスの授業の今、をお伝えします! 今回も他の日本語学校にお邪魔して、授業のようすを日本語教師目線で見てまいりました。この日は通常の授業とは異なり、学生のみなさんの成果を発表する会とのこと。学生が授業で準備して発表するなんて、よくある形式じゃん、と思ったあなた。ぜひ、最後まで読んでみてください。 ◆◆今回の学校◆◆ さて、東京都・市ヶ谷駅にやってまい

          日本語クラス潜入レポート vol.5 早稲田EDU日本語学校

          日本語クラス潜入レポート vol.4 奥多摩日本語学校

          ※この記事は2019年に公開された過去記事です ◆◆今回の学校◆◆ ※現在「奥多摩日本語学校」は閉校しています。 しかし、「OKUTAMA+ education」として、「ことばの教育」への想いが引き継がれています。 詳しくは下記のwebサイトをご覧ください。 こんにちは、浦です。この連載も4回目ですね。今回も、日本語学校にお邪魔して授業を見学し、日本語教師目線でレポートしちゃいます。 本日、うかがうのは東京都内にある日本語学校。そう、「東京都内」ですが、ずいぶん珍しい

          日本語クラス潜入レポート vol.4 奥多摩日本語学校

          日本語クラス潜入レポート vol.3 リンゲージ日本語学校

          ※この記事は2018年に公開された過去記事です 「どこの日本語学校も日本語教師不足、空前の売り手市場」と言われる一方で、学校とのマッチングがうまくいかずに悩む日本語教師の声も聞こえてきます。「このすれ違いをなんとかしたい!」と、日本語教師が他校の授業を見学してレポートする連載を始めます。学校ごとに日本語の授業も千差万別。このレポートを自分の理想と近い学校を探すヒントにしてください。 ◆◆今回の学校◆◆ みなさん、こんにちは! 浦です。この連載では、都内の日本語学校(アン

          日本語クラス潜入レポート vol.3 リンゲージ日本語学校