マガジンのカバー画像

ドイツ暮らし

27
ドイツでの生活から日々気付いたこと。ドイツの学校、ドイツ人などで日本人の私が面白い、いいな、やだなと思ったこと。
運営しているクリエイター

#ドイツ

【ドイツの中学校】職業体験に向けて

我が家の長女は日本の学年でいえば、中学校3年生。 ドイツの学年の区切りは、夏休みなので、…

【ドイツの中学校】政治経済の授業で模擬選挙

今日、ドイツではEuropawahl(EU議会選挙)が行われ、選挙権のある夫も朝から選挙所である娘た…

運動会VS連邦青少年競技会Bundesjugendspiel

先々週と先週で中間テストが終わり、娘たちの通う補習校では、今週末運動会が予定されています…

食の安全性、おいしさと罪悪感の問題

子どもたちが帰宅して、家族で昼食をしていたときの話題。 長女が道徳でロールプレイをしたと…

初等教育は日本、中・高等教育はドイツが優れている

子どもたちが幼稚園に入ったころ、なんでドイツの幼稚園はこんな適当なんだろう!!とびっくり…

自己肯定感の低い日本、高いドイツ

小学校で担任の先生だったら、よかったなあと思いながらいつも読んでいるりょーやんさんの記事…

緯度5度差の伝染度~頭痛にコーラ、腹痛にプレッツェルのドイツ民間療法

今週は月曜日にフランクフルトの小2の子が咽喉が痛いと学校を休んだ、と言っていた。 (でも、私の授業は出るw) 火曜日にベルリンの小2の子が、やっぱり咽喉が痛いと学校を休んだと! (でも私の授業は出る!ww) 今日、スイスはバーゼルの小4の子が、具合が悪いのでお休みしますと連絡があった。 なんだなんだ、小学校レベルの風邪が流行ってるのか! この子たち、結構いつも連動して休んでる!! 近くなら流行ってるんだねーで済むんだけど、ベルリンからバーゼルってかなり遠いよ!と思って調べて

母なる国? 父なる国?

母の日だったので、「母」ってそういえば、生物学的な親だけでなく比喩的に使うことがあるとな…

ドイツ/外国帰りの献血事情

日本でも献血をずっとしてきたけど、途中で比重が足りなくなり、 後半はずっと成分献血をして…

海外暮らしの波

一昨日4月21日は私のドイツ記念日です。 2007年の4月21日に片道切符でドイツにやっ…

【今日の授業】初級復習中/ドイツの学校制度

今日の授業はオンライン。10年生男子。 ドイツの学校制度をかいつまんで説明 ドイツの学校…

休むために働くドイツ人と働くために休む日本人

ドイツが日本を抜いて、GDPで世界3位になったことについて、働き方が違うというニュースを読…

蔵書数と論理的思考能力の関連性

昨日、8年生(中2相当)の長女が、 「明日、数学が4時間あるんだ!!」 と言った。 なんで…

ほめ上手なドイツ語? ドイツ人?

補習校で教えて1年目の年、日本人学校の先生の授業を見させてもらう機会があった。 しかも私のクラスに入って、授業をしてくださるという研修。 その先生が大変褒め上手だった。 音読一つにしても、「声が大きくていい」「元気でいい」「丁寧に読んでいる」「間違えがなかった」「読んでいるときの姿勢がいい」「いい声ですね」「表情がいいですね」・・・ 誰一人に同じことを言わずに、1クラス分褒め切った。 たったそれだけのことだけど、音読が終わったときに、子どもたちはその先生への信頼を示し、静