マガジンのカバー画像

映画

11
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

霧の中の少女

霧の中の少女

イタリアのサスペンス映画。
閉塞的な小さな町で、女子生徒が行方不明になります。立ち込める重い雰囲気はツインピークスやキリングを彷彿とさせます。

刑事が精神科医に尋問され、その回想としてストーリーが語られます。刑事のワイシャツには血がついています。

この刑事ヴォーゲルが、とんでもない男で、言ってみれば冤罪メーカーのような刑事です。物的証拠が見つからない場合は、マスコミを使った大々的なキャンペーン

もっとみる
世界侵略ロサンゼルス決戦

世界侵略ロサンゼルス決戦

全く期待せずに深夜に観た映画特有の謎の面白さ。

いきなり全世界が宇宙人に侵攻されるパニックアクション映画なんていうと、秒でスルーしかねないですが、意外にも面白かった。

概ね評価点が低いのは、この手の映画に高得点をつけるのは躊躇われるという理由が大きいからだと思われます。5点満点だと、多分0.5点くらいは、なんとなく差し引かれている可能性が非常に高いのでは。

もちろん、大いに期待して観るとガッ

もっとみる
「残された者」

「残された者」

北極で墜落事故に遭い、1人でサバイバルする超辛い話。

無人島でサバイバルみたいな話は結構あるような気もするし、無人島で何か1つだけ持っていけるとしたら何ですか?なんて設問はごくごく当たり前のように使われるし、なんならそんな状況も結構楽しそうです。
しかし、そこで想定するのは南の島です。海があって気候も快適なら、なんとなく何とかなりそうな気がしないでもない。しかし、それがクソ寒い北極だとしたら、こ

もっとみる
「9人の翻訳家 囚われたベストセラー」

「9人の翻訳家 囚われたベストセラー」

これは構成が絶妙でした。ある程度早い段階で犯人が明かされ、Who,How, Whyの順で真相が解き明かされていきます。
時系列の配置によって、予期せぬ未来が提示され、見る側の興味をその方向に誘導する演出もうまい。

で、肝心のトリックですが、素晴らしいと思いますが、はっきりってToo Muchでした。
ジェフリーディーヴァー的などんでん返しに次ぐどんでん返しって感じですが、大きなトリックが、どんで

もっとみる
「アラン・デュカス 宮廷のレストラン」

「アラン・デュカス 宮廷のレストラン」

キャッチコピーが、

「今宵、ヴェルサイユ宮殿に、あなたの席をご用意しました。」

今宵。。。

いきなりナンですが、フランス料理にはあまり興味はありません。
気取った人達が、たいして味もわからないくせに、したり顔で「うーん、美味しい」とか言いながら偉そうに食べるものという印象が強いし、大体、なんだかよくわからない野菜が芸術的に盛り付けられていたところで、たいして食欲もわきません。

それに、それ

もっとみる
存在のない子供たち

存在のない子供たち

12歳の子供が、自分を産んだ罪で両親を訴えるというかなり衝撃的な話です。

面倒を見れないのがわかっているのになんで産むんだと。

確かにその通りで、フィリピンなどでも、貧困なのに子供だけはやたらに多い。他にやることがないのかもしれないけど、それにしても計画性に欠けること。

レバノンのスラム暮らしが延々と描かれるのですが、まぁこんなところに生まれたらとてつもないハンデです。
この環境から抜け出す

もっとみる
「イングランド・イズ・マイン」

「イングランド・イズ・マイン」

スミス結成前のモリッシーの自伝映画。

 主演がイケメンなので、モリッシーの屈折があまり表現されなかったような印象を受けましたが、本物のモリッシーみたいな奴がウジウジしてたり、社会不適合者のような態度を取っていたら、観る人の共感が全く得られないので、映画的には致し方ないのかもしれません。

 モリッシーがボーカルをしていたバンドが初めてギグを行うと、早速エージェントから声がかかります。大喜びのモリ

もっとみる