見出し画像

【リフレーミングで今よりもっと幸せに】

あなたは知り合いの人の性格を尋ねられた何と答えますか?

Aさんについて、
〇〇さんは「せっかち」だと教えてくれました。
⬜︎⬜︎さんは「決断力がある」「行動が早い」と教えてくれました。
Bさんについて、
〇〇さんは「怒りっぽい」と教えてくれました。
⬜︎⬜︎さんは「信念がある」「エネルギーに溢れている」と教えてくれました。

同じ人のことを話しているのに、こんなに違う表現になるって驚きませんか。
このように物事を違う視点で捉え、ポジティブに解釈することを『リフレーミング』と言います。

リフレーミングで有名な例えに
『水が半分入ったコップの話』があります。
この状況を「半分しか入っていない」という不満や不足を表現することもできますし、「まだ半分、残っている」という満足や喜びを表現することもできます。
さて、あなたはどちらの表現を選ぶでしょうか。

ではこんな状況についてはどう表現するでしょうか。

『長期休みは残り後3日』
「休みが後3日しかない。」
それとも、「休みが後3日もある!」でしょうか。

『5つの予定がある。3つ終わった』
「まだ、3つしか終わってない。」
それとも、「3つも終えられた!」でしょうか。

『100点満点のテストで80点』
「80点しか取れなかった。」
それとも、「80点も取れた!」でしょうか。

同じ状況でも、満足や喜びを表現することが習慣になれば、幸福度が上がるのではないかと思います。
自分への声掛けだけでなく、他の人への声掛けが不満や不足からくるものなのか、満足や喜びからくるものかで人間関係にも大きな影響を及ぼすことでしょう。

人にはパターンがあって、物事をネガティブに捉えて表現する人もいます。
ポジティブに捉えたいけれど意識しないとできないという人もいるかもしれません。
でも、大丈夫です。意識していくうちに、だんだんと慣れてきて、ポジティブに捉えられるようになっていきますから!
繰り返しているうちに、気付いたらポジティブな捉え方がいつものパターンになるでしょう。

もし、ポジティブな表現をしたいけど、どう表現したらいいか分からないという人は、他の人の表現を参考にするのもお勧めです。
その他の方法としては、カウンセリングやコーチングを活用するのもいいですね。

ぜひ、物事を色々な視点から捉えてポジティブな表現を楽しんで、今よりももっと幸せになりましょう。

お読みいただきありがとうございます。
リフレーミングを使って幸せに!
noteを通じて繋がれることに感謝❤️

#リフレーミング
#ポジティブ
#物事を色々な視点で捉える
#コーチング
#解釈
#表現
#幸せ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?