見出し画像

コーチのマインド

子供にも本気で攻めます。フェンシングをしているはしです。


昨日は、フェンシングの練習。
いつも頼りにしているコーチ陣全員不在
インターハイ予選や運動会、コーチ陣も忙しい。
コーチは私ひとり。

中学生の練習は、教えることも難しくなってきているので、私は参加していない。
さて、私に何ができるのか。

選手たちに、いつもの練習内容を聞くことにした。

筋トレメニュー・技の練習を中学男子選手が中心になってすすめてくれた。

小学生がふざけるので、私も本気を出して同じメニューをこなすことに。

大人が本気でするところを見せようじゃないか。

おかげで1時間たっぷりと筋トレ。

今日は、体が痛い。
(練習の後、音楽大行進も観に行って結構歩いた)

いつものコーチ陣が不在なことで、中学生達の自主性が芽生えたように見えた。

成長って、こういうときに感じるんですね。

私もできないよ、助けてよと頼ることができた。
以前は、子供達に舐められないように強がっていた。
強がっても、何もいいことない。

選手たちが不在のコーチを尊敬して「〇〇教(〇〇はコーチの名字)の技を出すぜ」と、神のように崇拝してる姿があり、いい関係ができているんだなぁと、ちょっとうらやましくもあり、可笑しくもあった。

コーチのマインドが伝わっているよって、次に会ったら『神』に教えてあげよう。


以下の企画に参加中

挨拶文を楽しもう!|蒼 広樹(あお ひろき)@挨拶文を 楽しもう (note.com)

チャレンジ|蒼 広樹(あお ひろき)@挨拶文を 楽しもう (note.com)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?