見出し画像

語らずの部分(鎌倉殿の13人)


承久の乱-真の「武者の世」を告げる大乱
(中公新書)
https://amzn.asia/d/b5rDtYc

タイトル格好つけてますが、単純に大河「鎌倉殿の13人」でカットされた箇所や、最終回のその後が知りたくて読みました。全篇ではありません。

後鳥羽上皇が鎌倉幕府(実朝死後)と戦う承久の乱前夜と、義時(小栗旬)死後、北条泰時(坂口健太郎)の死まで。
(※余談ですが、実朝と泰時の和歌エピソードと、黄緑色の着ものが素敵で写真集買いました…)

ドラマ見ていた時は、後半からの視聴だったしストーリー展開を理解するのに精一杯でしたが、この本を読みながら思い返すと

「あれ…?源氏って北条氏に乗っ取られた…?」

最終回で義時がうっかり暗殺を政子にバラしてしまいましたよね。
解釈違っていたら、すみません。
実朝の暗殺には、三浦義村が公焼に関わって協力していた気がしますが。
それで、いま気になっているのが下記の本です。

執権義時に消された13人ー闘争と粛清で読む「承久の乱」前史 https://amzn.asia/d/9r7EU5A

レビューに血で血を争う--(大意)と書いてあったので、見ていなかったドラマの前篇と、後編の補足として読みたいです。
泥沼の時代のイメージがなかったので。

源氏と鎌倉幕府といえば、むしろ源平合戦。
源氏が勝利した後、不運と不信にも三代で滅んで…後は?(知らない)でした。
1192作ろう鎌倉幕府、しか(笑)
(笑えない)(今は違うんですか?)

この後、(仮)推しの足利尊氏(と北条時政)が登場するまで北条氏は続くのだなあ…と思うと歴史って感慨深いですね。

あと、忍たま乱太郎の土井先生のモデルが法然上人様(平安時代末期~鎌倉時代初期)なので、
土井先生は室町時代生まれですが、鎌倉時代の雰囲気を知るのもいいかな…というのも実は動機です。
戦国時代とは、また違ったサムライの空気感が凄い。見て良かったです。
(なお、鎌倉時代の鎧具足は戦国時代より20㎏重かったそうです。出典の本は失念しました)

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,161件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?