見出し画像

子供が外で遊ぶ魔法の方法〜親が試すべき5つの秘訣〜

子供が外で遊ぶ魔法の方法〜親が試すべき5つの秘訣〜

子供の頃を振り返ると、外で友達と元気に遊び回っていた思い出が蘇ってきませんか?
近年では、ゲームやスマホばっかりして、室内で過ごす時間が増えている子供が多くなりました。
しかし、外遊びには様々な益があり、子供の成長に欠かせません。
今回は、子供に外遊びを楽しんでもらうためのポイントをお伝えします。

ユヴァスキュラ大学の研究から、子供が外で遊ぶようになる方法をご紹介します。

研究では、7歳~10歳の子供79人に、インタビューをしました。
どんな時に外で遊びたくなるのか、両親から言われた言葉などを聞き取りました。

【秘訣1】親が一緒に外で遊ぶ
子供にインタビューしたところ、親が一緒に遊んでくれる時が一番外で遊びたくなるそうです。
親子でゴールまで走って競争したり、サッカーの練習を一緒にすると、子供はとても活発に動き回るとのことです。

【秘訣2】遊び道具を用意する
野球ならバット・グローブ・ボール、サッカーならシューズ・ボールなど、遊べる道具を揃えておくと良いでしょう。

【秘訣3】子供の興味関心に合わせる
昆虫が好きなら森へ、ゲームが好きならゲームに関連したスポーツができる施設へ連れて行くなど、子供の嗜好に合わせた外遊びを見つけましょう。

【秘訣4】室内ではできない趣味を見つける
家の中ではできない釣りや野球、サッカーなどの趣味があると、子供は自然と外で遊びたがるようになります。
興味を持ちそうなものを見せて反応を伺い、実際にやらせてみるのも良い方法です。

【秘訣5】強制はNG!自主性を重んじる
逆に子供の外遊びを阻害するのが、「外で遊びなさい」などの強制です。
心理的にそれを拒否してしまう「リアクタンス」が働くからです。

親に『勉強しなさい』と言われると、やる気を失ったりする現象の子と。

強制するのではなく、子供のサポートと自主性を尊重することが大切です。

このように、上手くサポートすれば、子供も楽しく外で遊ぶようになるはずです。
親も一緒に外で遊び、子供の健やかな成長をサポートしていきましょう。
強制するのだけは、絶対にダメです。

#研究
#論文
#子供
#運動
#スポーツ
#強制
#遊び
#道具
#自主性
#サポート

よろしければサポートをお願いします。 これからも良質な記事を投稿できるように頑張ります。