会社デメリット

「仕事だから!」って何それ?

・「仕事だから!」はもうすぐ死語になる!?

・仕事の時間を有効活用すればプライベートが自由になる!

・それでも何にもならない仕事もある。それは人生を考えるタイミング!



「仕事だから!」はもうすぐ死語になる!?



「仕事だから!」

「お給料もらってるんだから!」

「社会人でしょ!」



職場で飛び交う言葉ランキングで100位以内には入っているんじゃないかと思われる手厳しい言葉たち。

(↑100位ってね笑)



ま、ごもっともな意見ですし反論の余地もありません。たしかに仕事です。お金もらってます。社会人です。全部正解。そう、正解なんです




レジ担当だったらお客様の会計をしなければいけない。

製品担当だったらお客様に商品の説明をしなければいけない。

調理人だったらオーダーされた料理をつくらなければいけない。



そうです。○○しなければいけない。この文章に違和感を感じなかった人、その仕事、あなたに合ってますか?って話です。



いや、合ってるかもしれないですけど、もっとピッタリ、スキニーパンツ並みにピタッと合わせたくないですか?



「仕事だから!」なんて思考は自分の可能性をやみくもに食いつぶすウイルスみたいな言葉です。そして、そういった仕事は今後どんどんAIやテクノロジーの進化によってなくなっていくと言われています。僕たち30代前半でもきっと逃げ切れないうちに、てか数年後に訪れる現実だと思います。



仕事の時間を有効活用すれば

プライベートが自由になる!



「あと2時間で終わる!がんばれ!」「暇だなー早く終わんないかなー」「明日何しよー」「おなかすいたー」「まじだるいわー」



ってお花畑な脳で仕事してませんか?



ま、別に自分の事じゃないのでいいんですけど笑、どうせ同じ時間を過ごすのなら有益に過ごした方が得じゃないですか?



せっかくの食事は美味しい方がいいし健康的なものの方が良いですよね?結局口に入ってお腹を満たすという結果が一緒なのであれば自分にとって得がある方がいいに決まってるんです。



せっかく欲しい服を買うのなら出来るだけ安いところで買いたいですよね?大富豪じゃない限りはその浮いたお金でまた何か買えますからね。



つまり、着地点が一緒になるのであればそのプロセスは自分の為にならないと損だっていうことです。



僕はバーテンダーなので、仕事の流れ的には「店舗準備」→「誘導」→「提供」→「会計」→「片付け」→「閉店」みたいな感じです。「誘導」から「片付け」は繰り返します。



てか、こうやって端的に書くとめちゃくちゃつまんなそうに見えますね笑。ま、このひとつひとつの中に無数のステージがあるのでそんなこと1ミリもないんですけどね



例えば、僕たちがただ単純に「仕事」、というより「業務」として過ごすとですね、それはそれはフィジカル的に動いているだけなのでただ疲れますし、時間が長く感じます。この感覚、感じたことある人結構いると思います。そして、頭はその「業務」を片付けることと仕事終わり、つまりアフターのことにしか動かしていないので伸びません



これ、最悪だと思うんですよね「仕事だから!」ってやったって何の脳トレにもならない。フィジカルにだけ続けたって伸びしろはほぼない。むしろストレスだなんだのって言って暴飲暴食して太るor悩みすぎて鬱になるの2択が中心となります



バカらしくないですか?何にもならないことに色々奪われて。



なので、僕は仕事中に自分自身の意思のもと、各々が伸びる、納得できる時間の過ごし方をしています。



例えば、仕事柄お客様とお話をする機会が多いです。同業他社の方もいればまったく関係のない仕事の方との出会いも無数にあります。このような人たちと会話が出来るってこと、よくよく考えたらめちゃくちゃ貴重な時間だと思いませんか?



本を読んだりセミナーに出たりするのは、自分の知らない世界や知識に触れることが目的ですよね?それが仕事中に出来るってことと似ていると思いませんか?自分の知らない世界を知っている人と話ができる、仕事の話は聞けないとしてもその人のプライベートに触れることができる。



お金をもらいながら学校に行ける感覚です。ラッキーどころかボーナスステージです。そこで聞いた、得た、気になった、知りたい、知ってたらかっこよさげ(←これ、すごく大事な本音。流さないで素直に受け入れて!)だなってことは自分のものにしてしまいます。つまり、調べたり誰かに話してあたかも「勉強してっから俺!」くらいにしてしまいます

(↑実際、勉強してますしね。人の話をしっかりインプットすることは勉強以外の何物でもないので)



自分にフィードバックしてしまうんです。そうするとですね、シンプルに日々博識になっていくんですね。そして、その結果、まわりに人が増えたりなどの目に見えるものとして可視化されていくとですね、このマインドに共感してくれる理解者が少なからず現れます。これが現場の人間や大切な人たちだったら嬉しさは数千倍です笑



ちなみに、聞いた話や学んだことって、結構忘れたり思い出せなかったりすることもありますよね?「言ったじゃーんこの前!」みたいな会話、ありますよね?僕もあります。



これ、人間なんで仕方ないです。そして、カウンターで会話をしている最中に大切な何かを忘れたとき、それは再インプットする必要があることに気付くことと共に、一緒にそれをいじって笑いに変えることが出来るんです。



あ、話が脱線しすぎました笑。つまりですね、仕事中に意識をもって過ごすとですね、プライベートな時間をもっと自分の好きなようにデザイン出来るってことなんです。



どういうことって?みんなもっと自分を輝かせたい、素敵になりたいってどこかで思ってると僕は考えていて、そのために仕事以外の時間、つまりプライベートの時間をそのために使っていると思うんです



これは別にいいことだと思いますし、何なら僕もこのタイプです。ただですよ、仕事で自分をアップデートできたらプライベートの時間をもっと自由に、例えば何も考えない時間を過ごすとか、趣味をより深く追求できるとか、はたまた更に自分のアップデートの為に活用するとか、自分の中に眠っていた、いや、隠していた選択肢を選ぶことが出来るようになります



まさに一石二鳥、効率的。時間は有限ですからね、上手に付き合っていきたいじゃないですか?そう思ったらどう過ごすべきかが見えてくるんですよね。


それでも何にもならない仕事もある。

それは人生を考えるタイミング!




それでも世の中にはホントに単純に「フィジカルと根性!」みたいな仕事もあります。僕の文章なんて理想論もいいところだなって人もいることでしょう。



そういう人は今後の人生を考えるタイミングなのではないかと思います



誇りをもってやっている。やりがいを感じている。天職だと、自分にピッタリだと感じている人はぜひ続けるべきです。僕も同じ気持ちで今の仕事をしています。



そうじゃない人は「生きていくため」「生活のため」「家族のため」などの理由で離れられないんですかね。守るものがあれば頑張れる、たしかにそうかもしれません。それが生きる理由になるのであればそれは立派に誇りを持ってやれていることでしょう



そうじゃないどこかモヤモヤしている諸君!笑さ、どうします?このまま続けますか?辞めるの怖いですか?今のままで満足ですか?



てか「お前だって会社員だろ!何を偉そうに!」って思われたらすいません。僕は所属していることに劣等感なんてないし何なら社畜万歳です笑。社畜って言ってくる人、感じている人っていうのはなんかわけわからない常識だのホワイト企業だの働き方なんちゃらだのって「まるで正義」みたいな謎の考えを振りかざしている人たちです



残念ながら僕はその世間的「当たり前」な価値観を持ち合わせていないのでわかりません笑。今の環境は自分に合っている、今後の自分の財産になる、やりたいようにやれる人生に向けて色々貢献してくれる確信しています



「好きなことを仕事にしていく」



これからの世界はここに焦点をあてていく必要があります。好きじゃないことは人間がやらなくなっていくんですから。改札で切符をもらう仕事、なくなりましたね。機械が処理するようになりましたから。高速道路の集金、ETCになりましたね。中国では無人のコンビニも出来ました。こんな感じの流れがどんどん加速していくんです。



好きを貫けばそれは仕事になります。もちろん全員が全員うまくいく保証はありません。結局は努力とその仕方が人生を左右しますんでね



これを恐れる人がほとんどです。だからこそチャンスでもあります



ちょっとお風呂に入りながらでも、現状の自分の心の充足度、測ってみましょう。僕ももう一度測ってみようと思います。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?