見出し画像

~おうちで美髪改善~ リンス・コンディショナー・ヘアパック・トリートメントの違いって何?

※2023.01.18更新 この記事は約3分で読めます。

こんにちは。

フリーランスヘアデザイナーのナカセコミユキです。

前回のnoteで、次回はドライヤーです!と予告していたのですが‥コンディショナー・ヘアパックの工程は‥どこに行ったのでしょう???

うっかりスキップしてしまうところだったので、いちど巻き戻します。

\おうちで美髪改善/ ホームケアのトリートメントは使い方次第でヘアケア効果が高くなる!

ホームケアのトリートメントは使い方次第でヘアケア効果が高くなります。その方法を知る前に、まず自分がいつも使っているのものが何かを知っておくことも大切。市販のシャンプーとセットで販売されているものは、その多くがリンスやコンディショナーと呼ばれるものです。

リンスは表面をコーティングするだけのもの、コンディショナーは少しだけ栄養分も含まれていますが、リンスとほぼ変わらず髪の表面をコーティングする目的で使用するものです。

では、ヘアパックとトリートメントは何が違うのかというと、内容的には同じものでダメージを受けた髪を補修するために必要な成分が配合されています。つまり、呼び方がメーカーさんにより異なるだけでヘアマスクと称されることもあります。健康な髪を維持するために必要な栄養分と水分・油分などを補いながら、髪の表面を保護する役割を果たすものです。

「なんとなく地肌からつけたい」という方もいらっしゃるようですが、地肌につけても大丈夫なトリートメントは、スキャルプケア用につくられたトリートメントだけです。通常のコーティングを目的としたリンスやコンディショナーを頭皮につけてしまうと、毛穴を塞ぐ原因となり、頭皮トラブルの原因になりかねません。自分が使っているトリートメントはどのような目的でつくられたものなのか、注意書きを参照してから使うようにしましょう。

\おうちで美髪改善/ 効果がアップするトリートメントのつけ方を知っておこう!

画像2

市販のシャンプーを使っている方の大半が、シャンプーとセットで販売されているコンディショナーを使っているようです。

そのため、トリートメントは毎日してあげてほしいとお伝えすると、コンディショナーはどうすればいいですか?という質問を受けます。

トリートメントを使うのであれば、コンディショナーは正直なところ必要ないかなと思うのですが、だからといってせっかく購入したものを使わないまま劣化させてしまうのはもったいないですよね。

その場合、髪につける順序はトリートメント→コンディショナーが正解です。この順序を間違ってしまうと、それぞれの効果が十分に発揮されないので注意してください。

理由は、先にコンディショナーで髪の表面をコーティングしてしまうと、トリートメントに含まれている補修成分が髪の内部に浸透できなくなってしまうから。また、トリートメントをつける際にもちょっとしたコツがあります。化粧水や美容液と同様に髪が水分を含んでいるうちに成分を押し込んであげれば、トリートメントの効果がより実感できるようになります。

ぜひ実践してほしいそのひと手間とは、シャンプー後に水を切り、ダメージが気になる部分にしっかりトリートメントを揉みこんであげるだけです。髪は新陳代謝しないので、ダメージをいかに受けないようにするかが美髪の実現に欠かせません。パーマやカラーをしているのなら、トリートメントは毎日してあげるようにしましょう。

慣れてくると、髪の水分とトリートメントが混ざり、揉みこんでいる途中で髪がふわっと柔らかくなる瞬間に気づけるようになります。その感触こそがトリートメントが浸透した合図✨トリートメントをすすぐ際は、額や襟足の生え際、頭皮に違和感が残らないようある程度しっかりすすいでください。

しっとりさせたいからといって、トリートメント後にあまり流さないというやり方はおすすめできません。流しきれていないトリートメントの油分などに、ホコリや汚れが付着してしまうと、トラブルの原因になります。髪がベタっとしたような重い質感になっていたり、生え際に吹き出物ができやすい場合には注意が必要です。

スペシャルケアとして、ホットタオルやシャワーキャップで“蒸す”工程を入れてあげると浸透力が高まりますので、いつもより柔らかい仕上がりになります。

シャンプーのやり方は、意外とその家ごとに伝わる“おうち流”だったりします。振り返ってみると「シャンプーってどうしてる?」といった情報交換をした経験がないという方も少なくないでしょう。中には、ドライヤーを使わないことに疑問を感じない方もいるほどです。

もしシャンプーに対する素朴な疑問や、気になる頭皮のトラブルなどがあれば、遠慮なく担当の美容師さんに聞いてみましょう。

次回こそドライヤーのお話に進みます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?