安藤雅一(ひげあん)@ブランドデザイナー事業支援

ブランドデザイナー(ブランドマネージャー兼デザイナー)。デザイン業界26年になりデザインはビジュアルも大事、ではなにを表現するかというその情報や価値、魅力の整頓も大事ということを説いていきます。売れる、買ってもらう、欲しいと思ってもらうを考えていくことができます。

安藤雅一(ひげあん)@ブランドデザイナー事業支援

ブランドデザイナー(ブランドマネージャー兼デザイナー)。デザイン業界26年になりデザインはビジュアルも大事、ではなにを表現するかというその情報や価値、魅力の整頓も大事ということを説いていきます。売れる、買ってもらう、欲しいと思ってもらうを考えていくことができます。

    最近の記事

    • 固定された記事

    2023年の抱負を言語化してクライアントもいい感じ、自分もなんとかやっていく。

    おはようございます、ブランディングとクリエイティブで自分もお客様も関わる方もいい感じになるといいなと思っている安藤雅一(ひげあん)です。先日富士山🗻を拝んできました。 今年より本名も掲載してみました。やる気、責任、個性などもお伝えしていけたらと思っています。新年からすこし経ちましたがやっと抱負です。じつは新年立ち上がりからすこしバタつきnoteが1週間停滞していました。以下書いていた日。 2023年は コンセプト クライアント案件でも、自主企画でもリリースしたらどうな

      • Figma プラグインもくもく会に参加したら楽しそうだし楽しかった✨

        こんにちは、安藤(ひげあん)です。エンジニアでもないのにFigmaプラグインもくもく会に参加してきました。 ハッシュタグ #Figmaプラグインもくもく会 参加してみようと思った理由Figma便利で最近よく使うしおもしろい。 Figma本社ってすごいらしい見てみたい。 それならFigmaスタッフと知り合いたい。 以前はコードを書いてたこともありごぶさた。 開発者(エンジニア)の方と知り合いたい。 ぼくもプラグイン作ってみたい、作れるの? 作ったらどうなるの?

        • Figma 「デザイン経営」に参加したら共感したしポジティブになりました話✨

          こんにちは、安藤(ひげあん)です。先日参加したFigma「デザイン経営」オフ講演に参加。かなり共感してポジティブになりました。スペシャルに褒め私見レポートです。少し長いですが写真たくさんです。 わたしひげのあんどうひげあんとは お絵描き好き、工作好き、褒めてもらったが原体験。学生時代はプログラミングを専攻していましたが、MacちゃんとAdobeに出会いそのまま制作業界へ入り27年ほど。グラフィック、パッケージ、販売促進、Web関連、ブランディング、マーケティング、コミュニ

          • ノンデザイナーほど使ってみてほしいFigma

            どうも安藤です(ひげあん)。Figmaはデザインツールでもありますが、ビジネスユース、パーソナルユースでもかなり活用できるワークツールだと思います。しかも多人数で課題を解決するための機能がもりもりです。 Figmaの検索結果のスクショ。 単なるデザインツールではなく、コラボする前提のデザインツールなんです。なぜならデザインは絵柄を作るだけではなくて、そのデザインをどうするかを決める企画や情報整頓、その打ち合わせやりとりもデザインフの一部として考えています。それはチームで解

            オンライン講座UdemyでFigma講座を2本作ることができました。思ったことと第2弾リリース記念たくさんの方に受講いただきたいセールします。

            ブランディング思考とクリエイティブの力で、売る側、買う側のみんながいい感じになるように企業様や店舗さんを戦略視点から事業支援をしているブランドデザイナーのひげのあんどうひげあんです。(ブランドデザイナー安藤雅一) そのなかでWebサイト制作、Webデザインもしていて、Figmaを活用してデザインとチームクリエイティブ活動もしています。そこで得た経験をこれからFigmaをはじめたい方向けのUdemy講座としてリリースしました。 オンライン講座UdemyによるFigma講座2

            良いノートを買いました。良いノートってなんでしょう?

            普段は100円均一の無地のノートを使っています。 でも事務用品専門店で素敵なノートを見つけて購入してみました。 すこしお値引きがされていましたがそれでも800円しました。 使用する目的は同じです。 これを機能的価値と言いますが 100円のノートと800円のノートの8倍の差を越えたこと。 ぼくは800円のノートを購入しました。 この買うと決めた心は、ひとの、ぼくの気持ちです。 これってとても大切なことです。 他愛もないぼくのことですが。 ブランディングは楽しいこと。 安

            #Figmaで大きな画像を貼ったらがびがびになる!小さい、粗いですよ!対策まで。

            こんにちは、相変わらずなにやってんのと言われるひげあんです。クライアントのブランド(事業)について考えていたり、そのまま制作に進んでいったり、いろいろです。 そこで最近、ロジックにはfigjam、figmaと活用しています。 そんななか、サイトを丸ごと俯瞰して検証するときがあります。(かっこいい言い方笑。まるごとキャプチャしてfigmaに貼って、みんなで課題をわしゅわしゅ話んですね。) ほかにもサイトの改訂をするときも結構縦長のサイトビューを画像にして貼り込むことがありま

            ノーコードツールSTUDIOでもNot Foundページを忘れないでね。404エラーページ

            どうも最近ブランドについてもんもん訴求したいひげあんです。 制作では伝えたいことがある、その伝えたいことをうまく伝えるためにデザインがある。じゃぁ最初にデザインするぜっていうより、掲載する伝えたいこと内容をばっちり整えることができるぜわし! #ブランドマネージャー ノーコードWEBサイト制作ツールSTUDIOというわたしの現状をご報告しましたが、WEBサイト制作、WEBデザインも両方クライアントワークで進んでいます。いろいろなツールを活用するなかでクライアントからの要望でノ

            まずはブランド、ブランディングを知って欲しい、だってきっとうまくいくから。

            おつかれさまですひげのあんどうひげあんです。さきほどツイートもしましたが新規のおつきあいがはじまりそうなお問い合わせが続き、その方々の苗字幾人も「光」が入っています、予感! さて、デザイン業界に25年もおります。そこから得たことは大きいです。ディレクター、アートディレクターというポジションも携わらせていたいてきましてデザインを見る目、整えることも強みです。ただ昨今商業デザインでは見た目も大事ですが、情報設計がとくに大切です。 整えることを日々進め突き詰めていった結果、年初

            Figma Config2022 Tokyo Party リアルイベントに参加したらやっぱり楽しかった✨

            こんにちは、安藤(ひげあん)です。昨日はFigmaイベント楽しかった! 翌日のホットなうちに写真多めで、ざくざくレポります😋後にもっと編集予定ですし、すべて個人の見解です👍 Figmaって楽しい私は普段からFigmaを活用しています。デザイン案件やプレゼンシート制作にも使います。 また事業企業でおひとり様社外デザイナーとして、ブランド、デザインを担当しています。そこではチーム制作活動でデザインとしての共有、オンラインMTGのホワイトボード議事録的な使い方もしています。 ち

            ベテランデザイナーがブランドマネージャー資格を取得した理由。

            どうもひげあんです。今年はいろいろやるぞ、寅衣(トライ)の年だぞと年明けに宣伝したことのひとつ。自分への投資がありました。そして、 この度、一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会の  #ブランドマネージャー 2級 資格を取得しました。 独学で勉強したり、講座には時間と費用が掛かりましたが、トライしてみて結果良かったです。今後の自分の進み方にも良い影響があると思います。 よかったこと・ブランド、ブランディンングを知った、そして説けます。 ・BI(ブランドアイデンティ

            【2022年のこと】part2:2022年にしたいこと、目標を整頓する

            本日は2022年1月11日(火曜日)。ゾロ目、鏡開き、そして大吉日だそうです。天赦日と一粒万倍日が重なる日。 先日、2021年を振り返りました。 そして2022年はトライの年です。 本日こんなに縁起の良い日、なかなかないそうで、目標を言うだけいってしまうのもありです。 2022年にしたいこと、目標を整頓するいちばんコンセプト的は変わりません。大小のいろいろな目標もそのためのもので関わるひととひと、いい感じで進んでいきたいです! デザイン、ものづくり大好きで制作業24年

            【2022年のこと】part1/2:2021年を振り返る

            2021年色々ありましたが総括結構行き当たりばったりの年でした。(笑)(汗)(焦) 戒めと今後のために大晦日のつぶやきをもとにnoteにまとめてみました。 いいことも、そして残念なこともありました。 いいこと 残念だったこと2021年は葛藤の年したいこと整頓してみたり、不安と葛藤、契約社員にジョインもしました。いまでもスキルを活かして貢献できるところがあればいつでも社員ジョインしてもいいなとは思っています。いつでもカマーン笑。 いいことあった、残念もあった。 2022

            WEBデザインとWEBサイト制作は異なるもの。(自分でもデザインしますと言うけれど説明させてください。)

            デザイン業界25年の商業デザイナーひげあんです。最近はWEBサイト制作に力を入れています。制作工程もいくつかあり、考えることもビジュアル制作もCODEも好きでまんべんなく関われてとてもやり甲斐があります。 さて昨今制作におけるコトバ(ワード)が、えっこのことをこんな風に呼ぶの?と命名されたり、事象が整頓されて説明しやすくなってきました。その反面混同しそうなコトバもあるように思えます。スムーズに進むといいなと思います。自分としても言語化すること色々整うのではと思ったメモです。

            デザイナーがレゴシリアスプレイを体験してきた。割と詳細レポ、内なる気づき。

            こんにちは。おやつを支給されご満悦のひげあんです。 ある休日、すこし仕事風の会合に出てきました。 お題の通りレゴです。 え!レゴなのに仕事? そうなのです。 レゴシリアスプレイってご存知ですか? (ちなみに私は知りませんでした。) レゴを使ったワークショップです。 レゴ・シリアス・プレイ 意味とすると おもちゃの レゴ を シリアス に プレイ する レゴシリアスプレイお誘いわたしは小さな地域のコミュニティに属しています。そこで「こんどレゴごにょごにょプレイの

            WordPress躓きクリアする。all-in-one-wp-migration、最大アップロードファイルサイズは、サーバでも設定されていた。

            紙ものデザイナーから、パッケージデザイナーへ。そして今はWEBが面白くてWEBデザイナーを名乗っているひげあんです。 WordPressのバックアップやローカル制作後のお引っ越しでお馴染みの「all-in-one-wp-migration」で躓いた件(つまずいた)です。なんてことないことかもしれないけれど、解消まで時間が掛かってしまったので、他の方はそうないように共有メモです。 ローカル制作が終わって、データをサーバへアップロードする。 この時、お馴染みなのが最大アップロ