見出し画像

キャリアはRPGと同じだという話

こんにちは。次世代キャリア研究所です。

あなたは、今の仕事に満足していますか?
仕事の満足というのは、前回お伝えした4つの報酬に加えて、仕事の難易度や上司、同僚との関係や、プライベートとのバランスなども関係してきますよね。

今回はキャリアはRPG(ロールプレイングゲーム)と同じだという話です。

キャリアには浮き沈みがつきものですが、ゲームに置き換えて、一緒に考えてみましょう。

1.ずっと初めの町に滞在せず、強い敵を探して冒険に出ろ

RPGというのは、ポケモンとかドラクエとか、冒険を通して目的を達成するゲームのことを言います。
ゲームを始めると、最初に必要最低限のお金の装備がもらえて、「何か遂行すること」を与えられますよね。
※ポケモンだと、「この包みを〇〇まで運んで」みたいなやつですね。

それらを通して、ゲームのことを理解し、次の街へと目指していくこととなります。

仕事でも同じ。最初は全く何も分からない状態から始まりますが、小さな仕事を少しずつこなしていくことで、仕事のことや会社のことを理解していきます。
しかし、仕事に慣れてずっと同じことばかりやっていては面白くありません。
せっかく冒険(仕事)に出たのであれば、次の街(仕事)を目指しましょう。

もう少し難しい仕事を任せてもらうのも良し、先輩の仕事を手伝うのも良し。同じところにずっと留まり続けるのではなく、次を目指しましょう。

もし今の仕事で挑戦できないのであれば、転職も視野に入れて検討するのが良いかもしれません。

2.いつか来るボス戦に備えてレベルアップしておけ

キャリアの中で、1年に何度かは「ここぞ!」という日が来ます。営業の方なら大口顧客への提案、管理系の方なら決算発表など、大一番が訪れますよね。

ゲームでも、各所にボスがいて、そのボスを倒さないと次に進めません。しかも、そのボスは、そのあたりの敵とは比べ物にならない強さです。

仕事でも同じ。日々の仕事は簡単にこなせるようになっても、いつか来る大一番の仕事に備えて、準備しておきましょう。仕事を通じてでも良し、読書や社外との交流を通じてでも良し。ボス戦に備えて、自分をレベルアップしておきましょう。

3.装備(武器や防具)は投資だと思って揃えておけ

いくら自分自身のレベルアップをするといっても、効率があります。最初の町でもらった剣や盾だけではなかなか強くなれないですよね。

ビジネスパーソンも同じ。身につけるものや、身だしなみは、日頃から投資だと思って整えておきましょう。昔から、時計は良いものをしておけ、ペンは良いものを使え、などと言われた経験があるのではないでしょうか。これらは、日々に仕事の質を向上し、効率を高めてくれるものです。

最近だと、仕事の生産性を向上するガジェット(マウス、キーボード、モニターなど)も装備に当たりますね。

また、旅行に行って新たな知見を得たり、新しい趣味を始めるのも良いですね。

4.負けると分かっている相手でも、とにかく挑んでみろ

ボスには、明らかに負けると分かっている場合があります。でも、ゲームならそんな場合でも挑戦しますよね。
挑戦することにより、どれぐらいボスとの実力差があるのか、どういう戦い方をすれば良いのかなど、学べる機会になるためです。

仕事でも同じ。自信がない仕事であっても、もし挑戦させてもらえるのであれば、やってみましょう。その失敗は、あなたを次の成功へと必ず導いてくれます。

また、もし本当に負けるのが分かっているなら、2.戻ってレベルアップをしましょう。日々の努力が、きっとボス戦で活きると思います。

いただいたサポートは、次の研究のための調査費用や書籍購入に充てさせていただきます!キャリア研究に終わりはありません!