NEW PANDEMIC

ライター経験あり。 カードゲーム関連の記事を書いています!

NEW PANDEMIC

ライター経験あり。 カードゲーム関連の記事を書いています!

最近の記事

カードゲームの問題ランキング

どーも、NEW PANDEMICです! 今回は、先日ツイッターにて募集した「カードゲームのどういったところを改善してほしいと感じるか」について、多かった意見をランキング形式で見ていきたいと思います! では早速ですが見てみましょう! 第3位:不潔なプレイヤーがいる(2票) これは、深刻な問題ですよね。 どうしても対面で行うゲームな都合上、臭いがきついと不快に思うプレイヤーも多いのではないでしょうか? 改善案としては、ゲーム運営と小売店側が協力しフロアルールで明確に不

    • 【ゲートルーラー】動画3位の男が再生数伸びていたのにも関わらず動画を消した訳とは!?

      はいどーも、NEW PANDEMICです… そろそろ話しても良い頃合いかと思います。 私はゲートルーラーが発売する前から情報発信に力を入れ、一時期は界隈の動画で大手YouTuberに次ぎ3番目の再生数を記録していました。 また、安心して情報を共有できる場がないと感じたためゲートルーラー専用のチャットなども運営しました。 ですが、そんな伸びしろがあったコンテンツなのにも関わらず、再生数の伸びていた動画をすべて削除することになったのです。 その理由ですが、池っち店長の訴

      • 【デュエマ】高騰した後に文句言うなよ?今が旬な高騰予想3選!

        はいどーも、NEW PANDEMICです! デュエルマスターズは現在、大型の大会なども開催が難しい状況が続いていますね! でも、臭いセリフですが「やまない雨」はありません。 きっと、また大型の大会を開催して盛り上がるタイミングが来るでしょう。 そんな時に「持っていて得した」と思えるようなカードがあると良いですよね?? そこで、あまりSNSで指摘している人が少ない「このカード買っておいた良いかも」というカードを3つ、ピックアップして紹介したいと思います! まず、割と

        • 【マジカパーティ】タカラトミーから出る新作カードゲームが突っ込みどころだらけ!?

          はいどーも、NEW PANDEMICです! タカラトミーから新作のカードゲームが公開されましたね。 今回はその新商品について、情報をまとめつつレビューしていきたいと思います! その名もマジカパーティ 世界設定はDJと魔法がコンセプトなようで、なかなか異色な組み合わせ。 ジャンケンとカードゲームを混ぜ合わせたような、シンプルなルールです。 簡単に要約すると… ・お互いに一斉に出したメインとなるカードのパワーを比較した後、パワー上昇などのサポートのために別途アシスト

        カードゲームの問題ランキング

        • 【ゲートルーラー】動画3位の男が再生数伸びていたのにも関わらず動画を消した訳とは!?

        • 【デュエマ】高騰した後に文句言うなよ?今が旬な高騰予想3選!

        • 【マジカパーティ】タカラトミーから出る新作カードゲームが突っ込みどころだらけ!?

          【デュエルマスターズ】実は今、めちゃくちゃ盛り下がってる!?デュエマ、どうなっちゃうの?

          はいどーも、NEW PANDEMICです! 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 休日にカードゲームの大会に行く、そんな過ごし方が習慣だった方にはきっと厳しい時期かと思います。 感染症のリスクが懸念され大規模な大会の中止が相次ぐ中、デュエルマスターズ公式さんもまた、先日クリエイターズ・レターvol.40で春の大型大会を延期する運びとなっていました。 また、この数日間はエキスパンションが変わる前であり、なおかつ20周年の直前なことも相まって公式ツイッターなども非常に動きが少

          【デュエルマスターズ】実は今、めちゃくちゃ盛り下がってる!?デュエマ、どうなっちゃうの?

          なぜNEW PANDEMICは蒼龍革命に文句を言うのか

          はいどーも、NEW PANDEMICです! 今回はちょっと軽めの記事ということで、普段ツイッターで蒼龍革命に対して文句を言っている理由を説明したいと思います。 早速ですが理由を言いますと、初心者向けの商品ではないということが文句を言っている理由です。 蒼龍革命を擁護する際の理由として「小売店への配慮」や「メーカーの利益追求」を挙げる方がいらっしゃいます。 企業としては、そういったことを考えるのは当然と言えるでしょう。 ですがプレイヤーにとって良いかどうかの視点が欠け

          なぜNEW PANDEMICは蒼龍革命に文句を言うのか

          【予想】WotCの再編成でデュエマはどうなる?

          まずはこちらをご覧ください。 マジックザギャザリングやデュエルマスターズなどを手掛けるWotC社が、親会社であるハズブロ社に一部門として再編成されるそうです。 新しく「Wizards & Digital」部門という形になります。 これが一体、どういった変化を生むのでしょうか? そういったところをみていきましょう! 改めまして、どーもNEW PANDEMICです! 今回はWotC社の組織が再編成されることに伴い、どんな変化が生まれるのか予想していきたいと思います。

          【予想】WotCの再編成でデュエマはどうなる?

          やはりゲートルーラー広報は間違っている

          はいどーも、NEW PANDEMICです! 炎上が絶えないコンテンツ、ゲートルーラーですが最近実は大きな動きがあったことをご存じでしょうか? ゲートルーラー運営は開発者の池田芳正さんが株式会社ブシロードより訴訟を受けて以降、代表を村田正樹さんという方に変更されたのです。 その変更からしばらく村田さんの声明などはなかったものの、ついに沈黙を破りメッセージがあった次第です。 「私はこのゲートルーラーというコンテンツの中において、池田芳正という類まれなる突出した個性と才能を

          やはりゲートルーラー広報は間違っている

          デュエプレには「あれ」が足りない!

          はいどーも、NEW PANDEMICです! 今回はデュエプレにどうしても追加してほしい要素があり記事にしてみました! 共感してくれる人が一人でも増えれば、少しでも実現に近づくかな…と思い、言葉にしてみた形ですね。 さて、どんな要素を追加してほしいのか。 それはトレード機能です! この間、友人と通話しながらデュエプレをしていた時にこんな話題が上がりました。 Aさん:「自分この切り札を使うデッキ、作る気ないんだよね」 Bさん:「逆に自分は作る気あるのにぜんぜん当たら

          デュエプレには「あれ」が足りない!

          【カードゲーム】転売ヤー必見!カードゲーム人気商品の見分け方!

          はいどーも、NEW PANDEMICです! 早速ですがこの文章をお読みになっているあなたは、カードを売ったり買ったことありますか? メーカーが販売している、包装されたままの状態の商品をそのまま個人で販売しなおしたり、あるいは内容物だけ取り出して販売する「シングル販売」なんて方法もありますよね。 包装されている一袋約150円の商品から、シングル販売価格4000円以上のカードが出てくるなんてことも!? でもそんな夢みたいな利益が出る可能性がある一方で、カードゲームで儲ける

          【カードゲーム】転売ヤー必見!カードゲーム人気商品の見分け方!

          【デュエマ】ガムの付くデッキに議論が止まらない!

          デュエルマスターズ関連商品で、食玩にデッキが付くものが公開されましたね? 「プレイショップ ロケットパンチ」というところのツイッターを元に、情報が出回っています。 500円で40枚のデッキが付く形。 この情報を受けて、いくつか思ったことがありますので今回はそちらを紹介したいと思います。 改めましてどーも、NEW PNADEMICです! 早速ですが言わせてください。 収録内容について議論するのはナンセンスです。 子どもが買うかについて議論するのが適格だと思います。

          【デュエマ】ガムの付くデッキに議論が止まらない!

          デュエルマスターズの懐かしいパックを開封した話

          デュエルマスターズ。 2002年5月30日に発売した、トレーディングカードゲーム。 最近、その中でも絶版になっている第7弾【インビンシブル・チャージ】を開封しました! 今回はその時の様子をお伝えしたいと思います。 はいどーも、NEW PANDEMICです! 画像を見て「懐かしいな」と感じられた方も多いはず!? 何しろ2003年9月に発売したパックですからね。 当然といえば当然ですね。 今回、秋葉原にある「エルドラード」というカードショップさんで購入させていただ

          デュエルマスターズの懐かしいパックを開封した話

          RPSルール解説の概要

          こちらがルール解説動画になります。 そして、対戦動画ですね。 noteの別枠で用意されているカード画像と併せて確認していただければ、遊ぶことができます。 ご意見、ご感想をお待ちしておりますね。

          RPSルール解説の概要

          ドミニオンのススメ

          カードゲーマーの方だったら一度は感じたこと、あるのではないでしょうか。 「クソゲーじゃなくて、ある程度拮抗した状態で遊びたいな」 そんな気持ちです。 もちろん、完全に実力だけで勝敗がつくのも正直とっつきにくいかと思うのです。 どうして将棋ではなくカードゲームをやるのか? そう聞かれたときに明確な言葉にするのは難しいでしょう。 ですがあえて言葉にするのであれば「運の要素も含めて娯楽だと考えているから」 そういうことになるでしょうね。 以上のことを踏まえたうえで、

          ドミニオンのススメ

          +10

          RPS初期セット

          RPS初期セット

          +10

          「カードゲームの数学的アプローチ」

          トレーディングカードゲームが大々的にできたのは1993年、マジックザギャザリングが初めてだ。 その1年前の1992年に発行された『ゲームと競技の数学-遊びのサイエンス-』(1992年7月25日/サイエンス社/著・J.Dビースリー 訳・中村義作)では、まるでカードゲーム業界の未来が見えていたかのような文章が数多く書かれている。 例えばゲームに対する人間のアプローチの仕方を3つに分類している。 (1)勝敗だけに関心のある人 (2)ゲームの美しさを求める人 (3)ゲームの本質を捜し

          「カードゲームの数学的アプローチ」