見出し画像

第46話・お金と運をつれてくる黄金龍が降臨したスピリチュアルゴールデンウィーク〜令和5年ゴールデンウィーク特別企画・アホで覚醒する龍神アセンション〜

世間はゴールデンウィークに突入した。

今年は外国人観光客も、大いに賑わっているようだ。そして日本人もまた、ゴールデンウィークに海外へと飛び立つ人たちが増えている。

それはそうと、これは5年前のことだが。

あの出来事以来、ゴールデンウィークになると毎年思い出すことがある。

「黄金龍が降臨した出逢いの1冊」

そのエピソードについてだ。

令和5年のゴールデンウィークを機会に、その物語を改めて思い返してみたのが今日のnoteである。


お金と運をつれてくる黄金龍が降臨したスピリチュアルゴールデンウィーク〜令和5年ゴールデンウィーク特別企画・アホで覚醒する龍神アセンション〜


ゴールデンウィークは、私にとって深く印象に残る大型連休。しかし、よく考えてみるとゴールデンウィークについてあまり深くは考えてこなかった。

このnote記事を機会に、少しゴールデンウィークの語源や意味・諸説や由来についても調べてみることにした。

ゴールデンウィークが誕生したそもそもの起源と意味や諸説


分からないことは、Google先生に質問しよう。「ゴールデンウィーク由来」と検索をすると、いくつもゴールデンウィークの由来に関する記事が登場する。

そこで分かったことは、一般的に4月末から5月初めの連休をゴールデンウィークと呼ぶが、放送関係では原則として大型連休と呼ぶようにしているらしい。

その他の情報をまとめてみると、大きく分けて3つの起源と諸説があることがわかる。

ゴールデンウィークの一番有力な諸説は「自由学校」という映画由来


一番多かった諸説が、日本映画に関するものだった。

1951年のゴールデンウィークの当時、大映の専務取締役だった「松山英夫氏」が名付け親になったという。

この1951年のゴールデンウィークに上映された『自由学校』という映画が、その起源となる。余談だが、この映画は非常に珍しい制作過程があり、松竹と大映の二大映画製作会社が、まったく同じ題名の『自由学校』で、まるで異なる内容の映画を製作していたようだ。

その二つの『自由学校』が公開されたのも同じ5月初旬の連休。そして、二つの『自由学校』は、正月やお盆の時期よりもヒットしたこと受けて、これからもより多くの人々に映画を見てもらいたいという目的の元で、ゴールデンウィークという宣伝文句の造語を作ったという諸説があるようだ。

興味が湧いたのでAmazonプライムで「自由学校」を調べてみたが、作品は出てこなかった。

しかし、youtubeで調べてみると、アップされていた動画を見つける。

後で、見ることにしてみよう。

二つ目の諸説由来は、ラジオ視聴率が高いゴールデンタイムが起源。


昔、ラジオ全盛期だった頃。大型連休の期間にラジオ視聴率は最大化されていたようだ。ラジオ視聴率が最も高かった大型連休期間を「黄金週間」と呼んでいたという諸説由来がある。

しかし「黄金週間」というフレーズでは、あまりキャッチーな感覚がなく、インパクトには欠ける。

そこで、この黄金週間を英語読みしたカタカナ語に変えて「ゴールデンウィーク」と呼ぶようにしたという諸説由来があるようだ。

黄金週間と聞くと、なぜか聖闘士星矢を連想するのは私だけだろうか。

砂金が多く取れるゴールドラッシュ金鉱探しの時期が由来の諸説


ゴールデンウィークと重ねる時期の4月末から5月初めにかけて、一攫千金を狙う探検家がある場所に集ったという。それがロッキー山脈だ。

この時期の雪解け水から、砂金が多く取れていた。

その噂を聞く人がまた、次々に金鉱探しに流れることによって、結果的に休日状態になってしまったことから「ゴールデンウィーク」と呼ぶようになったという諸説由来の俗説もあった。

ゴールデンウィークが投資や資産形成の絶好のチャンス


ゴールデンウィークは投資家にとって、お金を生み出すチャンスだという。その理由は「散財する人が増える」からだ。

ゴールデンウィークの大型連休は、大きく経済が動く。だからこそ、お金を使う側になるのか、お金を増やす側になるのかの分岐点となっていく。

多角的にゴールデンウィークを調べていくと、面白いデータも見えてくるものだ。


ゴールデンウィークにお金と運をつれてくる黄金龍が降臨


さて、少し前置きとしてゴールデンウィークについて調べてみたが、noteの本題に入っていこう。

私にとってのゴールデンウィークは「黄金龍が降臨するきっかけになった」印象深い大型連休である。

きっかけは、ちょうど5年前の令和元年のゴールデンウィーク。

新たな元号の始まりのゴールデンウィークを、気前よく勢いがつく形で過ごしたい。

そんな気分で初日を迎えると、朝から直感が降りてきた。

「どうせならゴールデンウィークを、ゴールデンな気持ちで過ごそう。」

そう思い立ったら、大吉日である。

私は朝一番に書店に出向き、その本屋の中で最もゴールデンな本を買うことにした。

内容は一切関係ないし、どうでもいい。表紙のインパクトだけをみて、最もゴールデンな本を買うことにしたという、アホでしょーもない直感だ。

そうやって本屋全体を歩きまわると。

一際ゴールデンな輝きを放つ、一冊の本に出逢った。

「この本しかない!」

そう直感で感じた私は、手に取ってレジに向かう。

そして、その本を移動中の歩きながら読み、15分ほどで読了した。

そして読むだけではなく、重要なキーワードを何度も何度も歩きながら復唱して、速攻で完全に自分に落とし込んでいく。

すぐに忘れ去る短期記憶は、何度も復唱して短いスパンで落とし込むことによって、一生忘れない記憶としての長期記憶に移行するからだ。

そこから私の人生の流れが、ガラリと変化して。

気がつけば私の身体に、黄金龍が降臨してしまうというエピソードにまで発展したのである。

そんなゴールデンウィークのエピソードを、令和5年のゴールデンウィーク特別企画として、1冊のKindle本として形にした。

お金と運をつれてくる黄金龍が降臨したスピリチュアルゴールデンウィーク〜令和5年ゴールデンウィーク特別企画・アホで覚醒する龍神アセンション〜

私がゴールデンウィークに出逢った、ゴールデンな1冊の本と。そこから広がった黄金龍のストーリーについて描いていたものである。

その一部をTikTokでも公開した。


ゴールデンウィークから、ゴールドラッシュが生まれ。

お金と運をつれてくる黄金龍と、共生する人生になった実話物語。

ゴールデンウィークの大型連休のお供に、Kindle unlimitedであれば無料購読もできるので、黄金龍の正体を覗き見れる。

ただし、真面目な人は読まない方が得策だ。黄金龍は、真面目な人を嫌う。

間違っても、真面目で勤勉な人は、読まないことを切に願う。


20億PV
趣味作家newmoonより

趣味作家newmoonプロフィール


>>直近の作品などはこちらから

この記事が参加している募集

連休に読みたいマンガ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?