見出し画像

三重県フェアに行ってきた

※2023年10月訪問

9月28日から10月2日に板橋イオンで三重県フェアが行われました。
過去に三重県に住んでいた者として、そして三重県に所縁のある企業(イオン)が開催しているということで、行かねば、書かねばと思いましたので今更ながら記事を書きます。

この記事で板橋イオンに行った時に知りました。

イオンスタイル板橋 多くの人で賑わいます
入口では忍者体験などのイベントコーナー

日曜ということもあり、多くの人で賑わっていました。店内の写真は撮っていません。
以前、三重テラスにいきましたが、その時よりは手に取りやすさはありました。
食器や食品など手広く売っていました。
イベントブースではお土産で有名な岩戸餅、県内のスーパーでは当たり前にある伊勢うどん、魚の干物や海産加工品、えびせんや大内山牛乳など、三重県らしい商品が置いていました。
でも実は私、三重県住んでる頃も大内山牛乳も伊勢うどんもスーパーでは買ったことありません。
三重県産の野菜も食品売り場に置いているなど、売り場をあげて、フェアをしている様子でした。
まあ、記憶が不確かになりつつあります。

 買った商品

買った商品が上の写真の通りです。
聖地鈴鹿(何の聖地かは非常に個人的なものです!F1ではありません)で採れた小松菜、伊賀のコシヒカリ、お福餅(赤福に似てる)、伊勢うどんとたれ、伊賀のコシヒカリ、そしてトップバリュのヨーグルトで三重県に関係する商品で揃えてみました。
ヨーグルトが三重県と関係ないダッテ!?パッケージを見ると製造はダノンの群馬あたりの工場、販売が千葉のイオン、一見すると思い切り関東です。しかし、トップバリュ→イオンのPB→岡田屋→三重県なので一応三重県には関係してます。

伊勢うどん

 早速伊勢うどんを食べてみることにしました。自作したので物体Xです。聖地鈴鹿の小松菜も入れました。
味は醤油気がつよいけど、食べられるかなというところでしたが、しっかりいただきました。かつおぶしとか生たまごとかもあればよかったかもしれません。

お福餅

お福餅も日持ちしないのであけました。見た目も赤福そっくりです。
赤福と比べると甘さは強めで後味スッキリな感じで食べやすかったです。
聖地鈴鹿、日本の始まりの地ともされる伊勢の食べ物を食べたので何か御利益がありそうです笑
あとの商品はゆっくり食べようと思います。
写真も撮ってません。

ただやっぱり現地にいく方がいいなというのが実際の所です。できたてのものを食べられます。
伊勢うどんは私が料理がそこまで上手くないというのもあるかもですが、やっぱり伊勢市内で食べることをおすすめします。
あと、しんやのたい焼き、うなふじなどのうなぎ、ばくのラーメン、蜂蜜饅頭カインドコックカトレアのみそかつ、津餃子など挙げたのは全部津市の食べ物ばかりですが、フェアに出てなかった美味しい、いいものが三重県にはたくさんあります。
あと、志摩にいけば、てこねずしがうまい!
紀伊長島などの南のほうにいけばマンボウなどの海産物が食べられる!
鈴鹿に来たら四国大名のうとんは行くべし!
四日市とんてきとかもなんだかんだ四日市では食べたことないですのでまた、三重県に行きたいです!

この記事が参加している募集

イベントレポ

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?