見出し画像

【ひとへに風の前の塵に同じ・起(完全版)】第2話 二人の両親②─白河院─

   1

 大治4(1129)年3月16日。京都の南西にある石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)で臨時祭が行われた。

 臨時祭には白河院とその愛人 待賢門院璋子(たいけんもんいんたまこ)をはじめ、鳥羽院(とばいん)と皇太后の得子(なりこ)、藤原摂関家の当主忠実と二人の子どもたち、院近臣の中でも、「富裕の近臣」として知られる藤原家成(ふじわらのいえなり)といった、壮々たる面子が顔を揃えていた。

 儀式が終わりを迎えるころ。

 舞人に選ばれていた清盛は、頭に烏帽子を被り、朱色の着物の上に白い狩衣を身にまとい、紺色の指貫(さしぬき)を履いた姿で、神楽殿へ上がる。

 その姿は、武士の質素ななりではなく、完全に大和絵(やまとえ)に出てくる公達(きんだち)のそれであった。

 笙(しょう)や笛を持った官人たちが、間の長い厳(おごそ)かな音を奏で、朱塗りの柱、青や緑に着色された彫刻、眩しいくらいに金箔が貼られた社殿の中に響き渡る。

 清盛は音楽に合わせ、ゆっくり動きを取り始めた。

 それに合わせるかのように、桜の花びらは爽やかな春風に乗り、花吹雪となって吹き付ける。

 舞がクライマックスを迎えるころ。清盛は白河院の隣にいた、自分と同じ年ぐらいの、みづらに結った茶色い少年と目が合った。

(院の隣にいる少年。あのお方が確か、六つのころに即位した、新しい帝(みかど)だっけな?)

 清盛は不思議に思いながらも、神楽を舞い続ける。

 惟方は小さな声で白河院に耳打ちする。

「平忠盛の長男清盛でしょう?」

「いかにも」

「私が清盛を舞人に任じた理由、知りたいか?」

「あの少年が、院が忠盛に下賜した、祇園女御の妹の子、だからでしょう?」

「いかにも」

「それが、どうかなさいましたか?」

「後で忠盛と清盛を呼べ。話がある」

「わかりました」

 秘密のやり取りを終えた白河院と惟方は、再び舞の鑑賞に戻る。


   2


 儀式が終わった後、平忠盛と清盛は家貞らの供周りを連れ、石清水八幡宮を出ようとしたときに、

「平忠盛とその息子清盛。院が境内でお待ちだ」

 使いにやってきた惟方に声をかけられた。

「これは惟方殿。今すぐそちらへ向かいます。行くぞ、清盛」

「はい」

 親子は惟方に案内され、白河院のいる場所へ向かう。


 清盛親子は、白河院の御前にいた。

 紫の法衣を着た白河院は、後ろに白い直衣を着、紺色の袴を履いている北面の武士数人を従えている。

 清盛親子は一礼する。

「今日はき──」

 白河院は、清盛に話がある旨を伝えようとした。

 そのとき、清盛は一歩前に進み出て、

「院、聞きたいことがございます」

 長い間疑問に思っていたことを聞いた。

「これ、清盛!」

 忠盛は質問しようとした清盛の袖を強く引っ張り、制止する。

「何だ? 遠慮なく申せ」

 どんと来い、と言わんばかりの態度で、白河院は清盛の話を聞こうとする。

「私の本当の父親は、院なのでしょうか?」

「おい、何を聞く!」

 忠盛は怒鳴りつける。

「忠盛よ、しばし黙っていろ。今日はお前の息子に用があってきたのだ」

「これは失礼いたしました」

 忠盛は頭を下げた。

 白河院は清盛の方を向いて聞く。

「少年よ。今日はお前の出生について、話しに来たのだ。知りたくないか? お前の本当の親のことを?」

「はい」

「そうか。結論から言えば、私がお前の、本当の父親だ」

 白河院は真顔で衝撃の真実を口にした。

「えっ」

 まさか、噂話は本当だったとは。清盛は驚きを隠せなかった。今までずっと、実の親は、忠盛だと思っていたからだ。

「驚くのも無理はない。忠盛やその周りが黙っていたからな。そうだろう?」

 忠盛はうなずく。

「はい。私に仕えている郎党たちや一門の者たちには、絶対に話すな、と強く言っていましたので」

「と、なりますと、おれは、院のお力添えで、従五位の位をもらったことに?」

 清盛はいきなりもらった、高すぎる官位の謎についても聞いた。

「全然違う。これは、お前の親父の力だ。それゆえ、お前の親父に感謝するんだな。まあいい、本題に移ろう。あれは、12年前。夏の初めの夜だった」

 白河院は語り始めた。


   3


 私が祇園(ぎおんの)女御(にょうご)の屋敷から自宅に帰るとき、私は忠盛と家貞、為義と一緒に屋敷を出た。

 曲がり角を曲がろうとしたとき、笠を被った人物がこちらへ近づいてきた。

 その人物は光っていて、右手には小槌のようなものを持っていた。

「オイ、みんな。あれが噂に聞く鬼じゃないよな? 光ってるし、右手に小槌をもってるし」

 為義(ためよし)はブルブル震えながら、目の前にいるモノを見ていたな。今思い出しても、面白いことこの上ない。

「為義殿、源氏の武士が、鬼ごときで怯えるでない。しっかりせい」

 家貞は為義の肩を叩く。

 これは怪しいと思った私は、

「忠盛よ」

 近くにいた忠盛に声をかけた。

「院、いかがなさいましたか?」

「あの光っている物怪(もののけ)を射殺せ」

 私は命令した。

 だが、忠盛は首を横に振って、

「院、冷静になってお考えください。もしかしたら、ただの人間かもしれません。殺したあとにそれがわかったら、どう責任をお取りになるつもりで」

 私を諫めた。

 しばらく黙り込んだ後、私は、

「好きにしろ」

 裁量を丸投げした。

 忠盛は前に進み出て、右手で光るモノの腕をつかみ、左手で首を押さえつけたとき、

「痛い! お命だけはお助けを」

 老人のしわがれた声が聞こえた。

 声を聞き、命乞いをしている時点で鬼ではない、と判断したのだろう。忠盛は手を放した。

 笠を被った光るモノは、こちらを振り向いた。その正体は、ボロボロになった墨染(すみぞめ)の法衣(ほうえ)を着た、70ほどの老僧だった。

「イテテ・・・・・・そこの若いの、もう少し年寄りをいたわらんか!」

 老僧は怒鳴り付けた。

「すいません」

「鬼じゃなくて良かった」

 為義は、ほっ、と吐息をつく。

「ほれ、後で殿にしっかり礼を言うのだぞ」

「待て、そこの老爺(ろうや)」

 私はその場を去ろうとしていた老爺を引き留めた。

 老爺はこちらを振り向く。

「はい」

「お主、夜の京に明かりを灯す坊主だな」

「もしかして・・・・・・い、院!」

 私を目の前にした老人は、私が法皇であることに気づき、慌てて平伏した。

「お前のおかげで、夜の都の平和は保たれている。職務を怠慢することの無いよう」

「お言葉、ありがとうございます!」

「時間がもったいない。行け!」

「はい!」

 老人は大喜びで、行燈の明かりを灯しに行った。

「忠盛よ、そなたの冷静な判断で、私は殺(さつ)戒(かい)(仏教の戒律の一つ。生き物を殺してはいけないというもの)を犯さずに済んだ。礼として、私の愛人祇園女御をやろう」

 私は忠盛の前で頭を下げ、感謝の意を述べた。後になって、私は、出家者、いや、人としてやってはいけない過ちを犯そうとしていたことに、気づかされたからだ。

 忠盛は謙遜する。

「そんな、恐れ多いことを」

「ただし、条件がある」

「条件とは?」

「祇園女御は私の子供を宿している。生まれてくる子供が女であったなら、私に返してもらいたい。男であったなら、お前にくれてやる。その代わり、立派な武者に育てよ」

「承知いたしました」

 私は約束通り、祇園女御を忠盛に与えた。だが、婚礼の前に流産してしまった。

 これでは恩賞の意味がないと思った私は、同じく私の皇子(みこ)を孕(はら)んでいた、祇園女御の妹を忠盛にくれてやったのだ。そして、清盛、お前が産まれた。だが、お前の本当の母親は、亡くなってしまった。お前を産んだと同時にな。


   4


「そうだったのですね」

 清盛は納得した表情でうなずく。

「そうだ。時々、お前の伯母にでも会いに行くとよい。流れた子と妹の菩提を弔うため、嵯峨野に隠棲しておる」

「行ってますよ」

「それはよかった。元気か、祇園女御は?」

「おばさんは元気にしてます。嵯峨野で枯れ果てているとは思えないくらいに」

「よかった。私は老いているうえ、近ごろは体調も悪い。次に会うときは、棺桶の中かもしれない。縁があったときに会っておかないと、もう二度会えないし、伝えたいことも、伝えられない。だから、お前を呼んだのだ」

「なるほど。お大事になさってください」

「立派な武者になるのだぞ、我が息子よ」

 白河院は笑顔で右手を差し出した。

「はい」

 それに応ずる形で清盛は右手を差し出し、堅い握手を交わした。

 そしてこの年の夏、白河院は77歳で崩御した。

 空になった「治天の君」という名の玉座に座ったのは、白河院の孫にあたる鳥羽院。新たな世の中が始まる。


続きはこちらから↓

ひとへに風の前の塵に同じ・起


【解説】

・臨時祭…毎年3月丑の日に石清水八幡宮と下賀茂神社(しもがもじんじゃ)で行われていた神事のこと。平将門(たいらのまさかど)が関東で、藤原純友(ふじわらのすみとも)が瀬戸内海で起こした、承平・天慶の乱平定のお礼参りをすることになった。その際、臨時で勅使を遣わして、神楽舞(かぐらまい)を奉納したことが由来。以来、明治時代まで続く。

・石清水八幡宮…京都の南西にある神社。国宝に指定されている。源氏の氏神としても知られている。

・嵯峨野...京都北西部にある土地。紅葉の名所としても知られている。当時は郊外だった。


書いた記事が面白いと思った方は、サポートお願いします!