NESラボステーション

立正大学法学部西谷ゼミナールを中心とする“NFS(ニッポンフードシフト)”活動団体です。 日々の取り組みについて学生の視点から発信しています。

NESラボステーション

立正大学法学部西谷ゼミナールを中心とする“NFS(ニッポンフードシフト)”活動団体です。 日々の取り組みについて学生の視点から発信しています。

    最近の記事

    • 固定された記事

    NESラボステーション 団体紹介🌸

    はじまして! NFS(ニッポンフードシフト)活動に参加させて頂いています、 NESラボステーションです。 初投稿の今回は私たちの団体について より分かりやすくご紹介させていただきます。 ⁡ 1、NESラボステーションって何? ⁡ NESラボステーションの「NES」は Nishitani Education(教育) Sociology(社会学)の略です ⁡ (それっぽく言っていますが…) 私たち団体の母体となる立正大学法学部 社会学・教育学  西谷ゼミナールから名付けました

      • 食育フェアで発表しました!!

        皆さんこんにちは!NESラボステーションです! 11月11日・12日に代々木公園ケヤキ並木通りで行われた、東京都主催の「第14回東京都食育フェア」に参加させていただきました! 私たちは、「未来の食と農」プロジェクトと題し、私たちの活動取組みについて紹介させていただきました✨ 今回は、当日の発表の様子と感想を皆さんにお伝えしたいと思います。 1. こんなこと発表しました! 私たちは昨年の 4 月に NES ラボステーションに加入してから今日までの約 1年間の間に3つの

        • 「みどりの食料システム戦略」交流会

          こんにちは! NESラボステーションです! 令和5年2月8日(水)に関東農政局東京都拠点で行われた「みどりの食料システム戦略」交流会に私たちNESラボステーションも参加してきました! 今回はその具体的な内容や感想をお伝えします! 1.「みどりの食料システム戦略」についての説明 (農林水産省バイオマス政策課、関東農政局生産部生産振興課) 「持続可能な食や農業」は、私たちも今まで学んできたつもりでしたが、知らないことがまだまだたくさんあり、想像以上に活動内容が多くて驚きま

          • 山崎小でのアウトリーチ活動について📚

            こんにちは、NESラボステーションの坂本です🍎 今回は、11月にアウトリーチ活動として行った山崎小学校との「食育」プロジェクトについて紹介します。 都市農業を理解して、「食と農」の課題解決に向けて考えよう!をテーマに未来のために私たちにどんなことができるかディスカッションなどを通して小学生と一緒に考えてきました🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♂️ 発表のテーマ 大学生が7つのブースに分かれてそれぞれ異なるテーマで発表をしてきました! これまで都市農業を中心にさまざまな場所でフィール

            NFSでの展示ブースについて!

            「NFS(ニッポンフードシフト)で私たちの展示ブースについて紹介!」 みなさんこんにちは、NESラボステーションです! 10月29日・30日に六本木ヒルズで行われたニッポンフードシフトの展示ブースに、私たちNESラボステーションも展示させていただきました✨ 今回は、展示の様子や感想を3つにまとめて、当日のこぼれ話と共にみなさんにお伝えしたいと思います。 1.クイズに挑戦して景品をゲット! 私たちが品川区の小学生へ向けて発表をした際の動画を見た上で、クイズに挑戦しても

            宮前小学校アウトリーチ活動

            皆さんこんにちは、NESラボステーションです。 NESラボステーションでは9月20日、宮前小学校6年生の皆さんを立正大学品川キャンパスにお招きして、 〜「未来の食と農」のために私たちができること~ をテーマにアウトリーチ活動を行いました。 生徒の皆さんには各自興味のあるブースを回ってもらい、「食と農」についての現状や課題について大学生と一緒に考えてもらいました。 1、発表の内容 大学生は関心のあるテーマ毎にグループに分かれ、以下の5つのブースを展開して発表を行いました。

            🫒小田原フィールドワーク🍊

            こんにちは!NESラボステーションの石垣、是永です✌️ 今回は8月に小田原で行ったオリーブ園と青みかんポン酢作りのフィールドワークについて紹介します✨ 小田原オリーブ園はじめに私たちは小田原オリーブ園に向かい、農家の加藤さんにオリーブの木を見ながら話を伺いました。 はじめてのオリーブの木を見た私たちは、その大きさと実の付き方に驚かされました。 オリーブと害虫 私たちは、オリーブの木の天敵となるアナアキゾウムシという害虫の存在を教えていただきました。この虫はオリーブで有

            六本木ヒルズで発表しました‼️

            みなさんこんにちは、NESラボステーションです! 先月30日に六本木ヒルズの広場で日本food Shiftというイベントに参加させて頂きました。 私たちは『z世代が考える「未来の食と農」教育プロジェクト』というテーマで発表しました。沢山の方々に思いを伝える事ができたのではないかと感じています。  さて、今回は発表を終えての感想を以下の4点にまとめてみなさんにお伝えしたいと思います! ①フィールドワークやアウトリーチ活動で大変だったこと 「小学生にわかりやすく且つ面白いと思う

            嬬恋村のキャベツ農場🥬

            こんにちは☀️ NESラボステーションの斉藤です。 私達は群馬県の嬬恋村へ行き、松本さんのキャベツ農場にて貴重なお話を聞かせていただきました! 嬬恋村HPはコチラ⬇️ 嬬恋村のご紹介 なんとなんと!嬬恋村は7月から10月に収穫できる「夏秋(かしゅう)キャベツ」の出荷量が50年連続で日本1位なんです🏆 今回はその秘密をお伝えいたします! まず嬬恋村は、白根山や浅間山などに囲まれていて、低い所でも標高600m以上と高原地特有の気候となっています⛰ 夏でも涼しく平均気温は8°

            🌱オンラインフィールドワーク🐴

            こんにちは! NESラボステーションです! 私たちは9月に天神山須藤園の植木生産、 三鷹市のエコ堆肥事業についてのオンラインフィールドワークに参加してきました! 今回のフィールドワークで私たちが学んだこと、 考えたことを紹介していきたいと思います! 1.オリーブ茶の飲み比べ🍵 オンラインでの参加でしたが、先生がオリーブ茶を用意してくださり、小田原オリーブ園さんと天神山須藤園さんのオリーブ茶で飲み比べを行いました! 私の感想ではありますが、小田原オリーブ園さんのものは

            🌼アウトリーチ活動を終えた大学生の感想🌼

            こんにちは、NESラボステーションの林田です🐰 私たちの所属するNESラボステーションの活動の一環である、「アウトリーチ活動」 実際に私たち大学生が農家さんを訪問し、自身の肌で実際に感じたこと、学んだことを小学生に伝え「持続可能な都市農業について」課題解決のための意見交換を経て様々な発見や驚いた事などを紹介していきたいと思います💭 🌼小学生の食への関心🌼 はじめに、個人的に感じたのは小学生の「知識量」と「関心の深さ」です。 都内は畑や田んぼが地方に比べれば圧倒的に少なく

            【昨年度】アウトリーチ活動を終えた小学生の感想🥕🥬

            こんにちは、NESラボステーションの坂本です🍎   NESラボステーションでは昨年度、私たち大学生が5つの農家に分かれそれぞれ訪問し、フィールドワークとして農家さんの畑や施設の見学をしたり農家さんからの説明を聞いたりしました。そして、私たちがフィールドワークで学んだことをアウトリーチ活動として同じZ世代である小学生に伝え、「持続可能な都市農業について」課題解決に向けて小学生と意見交換をしました。   小学生が大学生の発表に、熱心にメモを取ったり、手を挙げて発言や質問をしたりし

            2021年度の取り組み🍅📝

            こんばんは! NESラボステーションです。 前回の投稿(団体紹介)をご覧いただいた方も、そうでない方も 「NESラボステーションって、具体的には何をしているの?」 と思われているのではないでしょうか。 ⁡ そこで今回は 昨年、2021年度に私たちが行った取り組みについて ご紹介させていただきます! ⁡ ⁡ 2021年度私たちが行った取り組みは 大きく分けて5つです。 ⁡ 1、都市農業を学ぶ 農家さん訪問 担当:岡村(3年) ⁡ 『持続可能な都市農業の将来を考える』 を目的