見出し画像

JAXAに行って来た!!!!

やふぅー٩( 'ω' )و
ついに、ついに、ついに、ついに、ついにーーーー!!!!
念願叶って筑波宇宙センターに行って来ましたレポ記事。

(参照)


第一に、宇宙はロマンである。
その理由は、未知の世界の持つ美しさがあるからだ。
信じられないほど大きな世界であり、空間さえ歪みを生じさせる。

星も美しい。
”〜光年”とつく、途方もない大きさ。
その数。
膨大な数の星が構成する銀河。

その無限に広がるような世界で、人はあらゆる研究をするために
過去も今も宇宙を研究する。
多くは生活のために。

アニメで「宇宙兄弟」を見てJAXAの存在を知ってから、
ずっと待っていた!!

出入り口で本当に100万分の1スケールの地球が出迎えてくれる。
1/1,000,000でも、もちろんでかい。
周りを飛ぶ人工衛星が小さく見えるが、人工衛星は当然でかい。

宇宙や月に行ってみたいとは思わんが、意識ある時から私が存在する、
この惑星を外的視点から見てみたい。

そう思っていたことは、ここで叶った気分になりました。

ひたすら感動。


「きぼう」

この中でスマホを斜めにして、足を上げて無重力状態っぽい写真が撮れた。
これは面白いから、おすすめ。

「はやぶさ」(人工衛星)


外にある、H-IIロケット。


トイレのマークも宇宙服着てる。


4時間ほど滞在してたけど、あっという間!!
人が結構多いことに驚いた。


JAXA筑波宇宙センターに行きたいと考えている方!!
平日と休日で楽しみ方が少し変わります。

平日:社員食堂で食べれる。
ロケットを見ながらお昼を食べるっていうトンデモ経験。
休日:ロケット発射音響の体験ができる。


働いている方が全員、親切過ぎて嬉しかったです。

また行きたいなー!!はもちろん。
今まで、考えたことのない視点で今回見ることができました。

まず先駆者に対して尊敬しかない。

日々の生活のために、宇宙空間に機体を放つわけです。
この発想どこからきた?
何を研究するためなのか。
有人なのか無人なのか。
宇宙空間に飛ばすに耐え得る機体、その構造と計算。

緻密な計算が繰り返され、何度も訓練し、実験しても失敗たり成功したり。

H3ロケットは今、開発中だそうで。
それが気に入った。

いつ成功するか分からない”開発中”。
成功させるために今日も人は動くのだと思う。
挑戦し続ける姿勢こそ、希望だなーって思いました。

可能なら他のエリアも見学してみたい。
スマホやカバン類、一切持ち込まず静かにっていうのでも。
研究所ですよ?もっと見てみたくなってしまう!!


本物に近いものを見る体験は、想像を超えた喜びと発見があった。
ぜひ、ぜひまた行きたい!!




この記事が参加している募集

#学問への愛を語ろう

6,229件

読んでくだり心から感謝します。 サポートいただけたら、今後の記事に役立てたいと考えております。 スキしてくだるのも、サポートもとても喜びます!!!!