見出し画像

子どものために何かしたい=社会福祉士になる?

今の悩みについて書こうと思う。

子どものために何かしたいという思いがフツフツしており、段々と社会福祉士になることに興味が出来てきた。

となると、大学時代は社会福祉系の学部だったわけではないので、大学なり専門学校なりに通い、まずは受験資格を得る必要があるのです。

そう、来年度4月から学校に通おうか迷っています。

今は、日本社会事業大学が濃厚。あとは、日本教育福祉専門学校も見ている。が、もし後々専門職大学院にいくなら、日本社会事業大学のほうが良さそう?

私みたいな人のためにか?入学申し込みの期限は3月と入学ギリギリまで設けられており、まだ迷える状況。

何に迷っているのかと言えば、勉強したい、働きたい、娘とも一緒にいたい、という思いが混在しており、優先順位を決められず、妥協もできずにいるからなのかもしれない。

(書きながら自分の思いを整理したい)


そんな私は保育士試験2022年度前期試験も受験予定です。

なんといってもこれ。すでに決まっている保育士試験ちゃん。
1月に申し込みを完了し、書類に不備がないことを願いつつ、あとは勉強するだけ。

子育てしながら勉強時間確保するのは至難の業。
子どもが寝てくれないと中々勉強ができないので、寝てくれ寝てくれと念じながら日々過ごす。

が、いざ寝てくれても読書大好きな私は、時間ができると読みたい本を読んでしまう。そう、常に自分が最大の敵なのである

ありがたいことに、ほいくんという偉大なyoutuber様が世の中にはおり、保育士試験の出題内容(キーワード的なもの)を流してくれ、それを聞いて生活している。これを聞いていることで勉強した気になっているのだから危ない。

とにかく!

保育士試験2022年度前期試験は一発合格する!

そのうえで子育てしながら、社会福祉士の勉強ができるのか?

結局自分次第ですよね。


そして結局、社会福祉士に無事なれたとしてもその後、その資格を使って何がしたいのかって話ですよね。

「子どものために何かしたい」をもっと具体的にしないとダメなんだよな。


次はこの漠然とした思いを分解していこうと思います。

読んで下さりありがとうございます!いい記事がかけるように頑張ります。