ローカル線の生き残り

ローカル線は残すべきか。
筆者は残すべきと考える。なぜなら、ローカル線がないとその地域に住む人が困るからであるという、単純な理由である。

では、なぜローカル線が赤字か。それは、運転手などの人件費もあるが、レールなどの固定費が重くのしかかっているからである。
しかしながら、実は普通の道路と鉄道路線の固定費は変わらない。違うのは、国が費用を出すか、鉄道会社が出すかの違いである。

道路も、鉄道も交通インフラという点では同じ役割を果たすのに、一方は国が補助を出して、もう一方は補助がないというのは不思議である。

都市の路線に関しては、民営化する理由はわかる。競争が発生することで、鉄道各社の創意工夫の結果、住民が便利になるからである。

しかしながら、田舎の路線に関しては、民営化しては経営が成り立たない。かといって、廃線にするとその地域の住民は困る。特に高齢者は車の運転が困難であるため、電車がないと生活できない人もいると考える。

では、どのようにすればよいか。対策は二つで、
・人口密度がある一定以下の地域は国が補助金を出す
・ある一定以下の人口密度になったら、国が補助金を出して移住をしてもらう
現実的には一つ目だと考える。なぜなら、二つ目は高齢者にとっては困難だからである。

結局、ローカル線の問題は、過疎化した地域に税金を振り分けることでしか、現在は解決できなさそうだ。。。

#日経COMEMO #NIKKEI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?