嶋田真己/ライター

フリーライターとして活動中です。 お仕事のこと、日常のことなどを綴ります。 JMM…

嶋田真己/ライター

フリーライターとして活動中です。 お仕事のこと、日常のことなどを綴ります。 JMMLを患い、2016年8月25日に永眠した次女の闘病の記録も。

最近の記事

エンタメ以外のお仕事紹介

普段、Twitter(@nenemaki)では、エンタメ関連のお仕事をだけを紹介していますが、実はそれ以外のお仕事もしています。 私自身は、自分をライターというよりも編集者に近いと思っているので、「こだわり」よりも「万能」を重視しているところがあります。そんなこともあり、比較的幅広く、興味があるものは何でも取材をするようにしていますし、お仕事をお引き受けするようにしています。 今まであまり公にご紹介していなかったですが、エンタメ以外に書いている記事をここでご紹介していこう

    • 2022年お仕事振り返り

      1年を振り返って 舞台「私立探偵 濱マイク」佐藤流司さん 「ルードヴィヒ」中村倫也さん&木下晴香さん 「Trio〜君の音が聴こえる」藤木直人さん 「漆黒天」荒木宏文さん 映画『島守の塔』萩原聖人さん 1年の振り返り 昨年に続いて、インタビューに明け暮れた1年でした。 編集担当をしている媒体では、年始からインタビューで100万PVを叩き出すことができ、それをきっかけにPV獲得に力を入れることに。 とても満足のいく、そして褒められていい成績を継続して残せたと思っ

      • フリーライター(フリー編集兼ねる)の1日

        フリーライターとして活動して15年くらいになります。 でも、未だに家族でさえ、私がどんな風に仕事してるか分からないようです。 若い人たちがキャリアを考える上でも参考になれば…と思い、ある1日のスケジュールを書いてみました。 ◆仕事内容 エンタメニュースやエンタメ関連のインタビューを中心に活動してます。いわゆる、芸能人の取材です。スクープや張り込みなどはしません笑 作品や人となりについての取材をしてます。 ◆スケジュール ★9時30分 仕事スタート ・メールの返信(取材

        • 【乳幼児】入院付き添いにあると便利なグッズ Best5

          乳幼児が入院となると、親の付き添いが必要となる病院も多いと思います。 そこで、実際に持っていって便利だったグッズを紹介します。 1、ベッドにかける小物入れ 100均で売っているプラスチックのカゴとS字フックで作ったものです。 写真は自宅ベッドにかけたものですが、このような形で病院のベッドの足元にかけて、お尻ふきや病院から支給されるであろうテープ(管類を固定しておくもの)、ガーゼなどを入れておきます。 特に相部屋だと、それぞれのスペースがかなり狭いことが多いので、すぐ

        エンタメ以外のお仕事紹介

          2015/02/15〈メモ〉

          美琴の経過… 定期検査に行くと、血液の数値が異常だということで、A先生からの強い勧めによって入院した。 ところが、突然、体調を崩してしまう。 風邪だろうか、ノロウイルスだろうか…。 突然の入院、それも長女の時には経験したことのない状況でのことだったため、長女もどうすることもできず、また仕事もあるため、とりあえず付き添いなしのスペースに入院してもらった。 病院に行くと、風邪が悪化したのか個室に隔離されていた。 そのことを知らなかった私は、昨日、入院した部屋を訪れ、そ

          乳幼児の薬の飲ませ方

          乳幼児に薬を飲ませるのが大変!という声をたまに聞きます。 なので、私が闘病中にしていた方法をご紹介します。 闘病中、まず第一に大切だったのは、薬を正しく飲ませること。 何しろ命に関わりますから。親も必死でした。 特に大変だったのが粉薬です。 しかも、抗がん剤なんて美味しいわけがありません。 そこで編み出したのが、シリンジを使った方法です。 薬の封をきり、シリンジを使ってほんの少し(1〜2ml)お湯を入れて袋の中で薬を溶かします。 袋の中に、ガムシロをお湯と同量程度入

          乳幼児の薬の飲ませ方

          〈年表〉

          「美琴」 2014年5月28日生まれ。 生後すぐに黄疸のためGCUに入り、そこで、肺動脈弁上狭窄が発覚 2014年11月 心臓カテーテル手術。血液の異常が発覚。 2015年2月 骨髄検査  この時点で、JMMLである可能性が高いとの診断。 JMML とは。  若年性骨髄単球性白血病のこと。  DNAの一部に異常があることが原因のようで、「若年性」の言葉通り、幼い子供や乳児に発症する。日本では1年に2人ほどの発病が発覚するらしい。  JMMLの中にもいくつかの型があるが

          《プロローグ》

          ※これは、2014年5月28日に生まれた、美琴1歳10カ月時点での記載です。当時書いた文章のため、医療の情報は古いままです。現時点では、さらに治療等も進んでいるのだろうと思います。 美琴は、やっと生まれた待望の第二子です。 7歳離れたお姉ちゃんがおり、みんなから祝福されてこの世に誕生しました。 今、美琴は、JMML(正式名称は若年性骨髄単球性白血病)を患っています。そして、さらに左の心臓では血液の逆流が起こっており(いわゆる心不全)、脳の血管が狭く、もやもや病の症状も現れて