見出し画像

ご無沙汰の更新です。

いや、こんな人間のnoteなんて誰が見て得するのかって話ですけども。
前の更新2年前だって。笑
2年前の私。。。。ということでアーカイブしちゃった内容を読み返してたらなんと!

自分の生い立ちと親の介護のこと書いてたわ。。。。。
うわーーーーーーもう今となっては恥ずかしすぎるのでやめときます。。
とはいえこの2年間何してたのかはお話しできる範囲でつらつらと書いちゃおうと思います。
長文だし駄文ですがお許しを笑
あと途中闇深いのでお気を付けください。。

2021年度後半はいろいろヤバかった

会社を退職したとかそういう話ではないのですが、部署異動しました。
というのも先のウイルスの影響で私の職場もご多分に漏れず在宅勤務が始まったんです。
2021年11月くらいからかな?
もっと前から実施している人もいて、私は後発だったんだけど、インフラ回りの整備で携わってたので手慣れたもんでした。
ここまではいいのよ、ここまでは。

2022年に入ってからパンデミックか?と思うくらい流行っちゃって、周囲は陽性反応出てるのに私はずっと陰性。
この時は健康に産まれたことを恨んだ。苦笑
いや、母を自宅で介護してるから陽性とか言ってらんねぇって話ですが。。

でね、テレワークでずっと家で一人仕事しつつ、母のこともしなきゃで私のストレスが振り切った。
母にも外で会話してんだから羨ましいとか何とかで嚙みついた。
※家で仕事中はデイサービス利用中
仕事も上司からの無茶ぶりに付き合わされて残業しまくってた。
そのことも直属上長ぶっ飛ばして別の上司にブチ切れた。
今考えたら最悪だよ?でも当時はどうしようもなかった。
冷静になれなかったんだなぁと、思ったり。

2022年度スタートしたけどやっぱり激動だった

3月までの正直しんどい状況だったけど、その中でも職場で配下の人間を路頭に迷わせちゃいかんので踏ん張ってたら、その功績が認められて
リーダー的な感じを任された。
ありがたかったんだけど、仕事増える~~~笑
とか言いながら在宅と出社と比率調整しながらやってたわけです。

そのタイミングでついにぶっ壊しました。左耳。
急性低音型感音性難聴でした。
あ、今は回復してます。
何なら別の状況が判明したので対処法身に着けちゃったv( ̄Д ̄)v

人生初めての休職

今まで生きてきた中で休職ってほかの人がしてるのは知ってたけど、まさか自分がするとは思ってもみなかった。
もちろん突発性難聴での休職です。
有休が余りまくってたから消化したわけです。
よく考えたら有休使わずに傷病手当もらうほうがよかった?
でも満額じゃないもんなーとか今は思ってます。

家でずっと引きこもっててもよかったんですけど、鬱になりかけてるのもあって毎日ドライブしに行ってました。
ちょうど車買い換えたばっかりで乗りたくて仕方なかったのもあり、近場をわざと遠回りしてみたりとか、高速乗らずに下道走ってみたりとか。
燃費よかった&ガソリン代が今と比べて安かったからいいけど、今同じことしてってなったら躊躇しますね、やっぱり。

休職明けて異動したけど仕事がないw

復職後面談で同じ場所では難しいねって話になり(耳酷使する現場なのです)
異動することになったのです。
、、、、、が!仕事がない!!!(え?????)
営業が新規獲得した業務が始まるって話だったろ?
まだ決まってないだと????だったら休業補償しろーーーーーーと今なら思える。苦笑

毎日とりあえず異動先でPC起動してぼーっとしてた。
窓際族(古いw)かって感じの社内ニートでした。。
それじゃいかん!と思ってExcelちゃんとやろうと思い一念発起。
関数まとめたもの作ったのとVBAの基本コードは書けるようになった!
これは今でも役立ってるからよかった、、、、
ま、今度はマクロ組まないとなんだけど、、、、
他にも異動先のチームの資料作成とかノウハウ展開とかもしてました。
特に集計に関しては前の部署で使ってたやつ取り寄せつつ今の業務にあてはめながらやってたから結構苦労した。
けど、そのまま手直しされずに展開されたのは嬉しかったな。
今は使われてないけど、、、
(後任の人がExcel魔人だったのだw)

新規の仕事スタート!でも合わなかった

そんなこんなで決まった業務が開始されたわけです。
なんだか期待値?みたいなものも高くなってたりしてたんですが、その割には協力って言葉を知らんのか?と言いたくなる有様。
指摘されることもないからそのまま仕事してたけど、知らないところでいろいろと言われてた模様。
何故わかるかといいますと、私耳にしちゃったんです。ウザいって。
あと目にもしちゃったんです。紛失物を犯人扱いしてるチャットとか。

あー、また始まった。
そう思いました。ここは冷静なんです。
だって今までの人生でいつもそうだったから。
この後どうやってこの人たちと関わるのが適切なんだろう?
己を殺して相手に合わせるのがいいのだろうか?
それで配下の人間は不幸にならないだろうか?
頭の中ぐるぐるぐるぐるです。
それからというもの、私が仕切ってミスったら私のせい、私が仕切らずちょっとでも関わってると責任の所在が私に。
そういう扱いされて、時間内に仕事が終わるわけもないので残業です。
ほかの人も残業してますが、その人達の倍はやってたと思います。
統括していた人にも状況説明しました。
それでも改善されませんでした。
やはり私が悪いようです。

で、異動を申し出ました。
最悪は仕事辞めますとお伝えしました。
早くて3月、遅くて6月にはお願いしますと。
そうやって終わりが見えたので気が少し楽になりましたが、周囲は知らないのでそんな素振りは見せず、粛々と過ごしてました。
作成物とかも私がいなくなってもいいようにしたりとか。

2回目の休職、発達障害が判明

そんなこんなで粛々と仕事してましたが、
それでも残業はずば抜けて多く、
負担がかなり大きくなってました。
その状況を改善したくてミーティングとか設定しても相手には響かず。
業を煮やして荒業に出ました。
もうどうなってもいいと思ってました。
それでやっとハレーションが起きて、
一緒に仕事したくない、私と仕事をするくらいなら辞めると言われていると統括。
その後統括と2時間面談という名の説教タイム。
私は状況を改善したくてミーティングとか設定しても発言がないこと、
もっとみんなで協力していいものを作りたいことなど伝えましたが
理解は得られなかったようで、退職の話をするしかありませんでした。
完全な誘導尋問です。

2時間の説教後、統括・上長と翌日面談するので来るようにと言われ、
※これ、結構な地獄だと思う
渋々ながら承諾して、帰路につきました。
その時私はこう思っちゃったんです。

私の意見はなぜ聞き入れてもらえないのか?
ど正論を正面から言ったからなのか?
だったとして同じチームなら活発な意見交換をしないと改善しないぞ?
それでも私が悪なのか?
一緒に仕事したくない人と顔を合わせて意味ある?
明日また同じように無意味な説教食らう?

こうなったら私の考えは一つです。
もう去ろう。
でも残置物があるからどうしよう。
誰にも見つからない時間に早く行って引き取ろう。

虚無感と焦燥感がすごくて、
気も多少立っていたので
落ち着いて寝ることもできませんでしたが、
翌朝実行しました。
「自分を見つめなおす」とメッセージを残してバックレました。
実はこれも人生初なんです。
真面目だったんです苦笑

職場を早々に後にして電車に乗りました。
その時に辞めるにしても昨日の扱いで精神的に追い込まれたし鬱状態再発しそうだったので、
診断書書いてもらおうと思い
いつもの病院行こうと考えたのです。

でも待て。あの病院で行っても効果ないかも。
ちゃんと検査とかしてもらったほうがいいよな。
そうやって調べるうちに当日予約なしでも受診可能で最初から診断書も出してくれる病院を発見したのです。
ネットで予約を取って(時代ですな・・・・)
心理検査5つやって(多いよ・・・・)
いざ診察です。

コミュニケーションに障害があるね、ASDと軽度ADHDですね。
今まで生きづらさ感じなかった?
とりあえず抑うつが強いから明日から休職しましょう。
退職はダメです。
診断書書きますが、障害のことは書きませんよ。

短い診察時間の中で今までの生い立ちからすべて説明して自分が発達障害だったと判明した瞬間でした。
大体こういう時って受け入れられないんでしょうけど、私の場合は腹落ちできました。
これまでのことが一つ一つ説明がつくのです。

翌日私は統括に診断書を提出し、1か月休職することになりました。
その時に発達障害であることも口頭で説明しておきました。
すべて発達障害のせいではありませんが、
これまでの言動の説明をするにあたり知っておいてほしかった部分もあったからです。
鳩が豆鉄砲を食らったかのような表情でした。
ご自身のお子さんの友達が発達障害だったりするそうです。

今はどうしているのか

2回目の休職はうつを改善させること、発達障害との共存がテーマでした。
この点は別で書こうと思います。
復職してからは同じ建物の中ですが、別の業務に配置転換されました。
ありがたいことに元々の私のスキルやポテンシャルがあることは
否定の余地がないそうです。※いいのかな・・?

私と仕事をしたくないと言い放った人ですが、
私がいなくなったので業務を継続しているようです。
周囲も同様で、私を理由にして退職した人を呼び寄せて仕事をしています。
結局そういう人たちなんだなと思うようになりました。

幸いにも再異動後ではまあいろいろありますけど楽しくやってます。
ASD/ADHDであることを受け入れできること、難しいことをあらかじめ伝えて仕事してます。
たまにまだイラっとするときはありますけどね、、、
今日も家のPCが長期間電源入れてないのでネカフェでExcelいじってます笑
あ、仕事もあるけど半分遊びだから!笑

ついでにnoteも更新しようと思ったので更新しました。
今度は私の発達障害のこと、両親の介護ゴタゴタなども書けたらいいなと思っております。
更新頻度は多くないけど、また読んでいただけると嬉しいです。

さ、残りちょろっとがんばろっと(* ̄0 ̄)/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?