見出し画像

人生を宝箱に変える解釈力の話。

人生を幸せなものにする秘訣みたいなもののひとつに『常に自分に優しい解釈を選択する』というものがあります。

運のいい人とかいつも幸せな人って、常に自分に都合のいい解釈をしているんですよね。

どんな球が飛んできても、ナイスな解釈で打ち返す。

息をするようにそれが習慣になっているんですね。

今日はこれについて、ちょっと書いていこうかなと思います。


「人生をハッピーにするものってなんだろう(出来れば即効性があってコスパのいいもの…)」みたいなことを考えたときに『解釈力』というキーワードが浮かんできました。

要は解釈上手になれれば、人生って結構イージーになっていくんじゃないかなって思ったんです。

逆に『自分に優しい解釈をする力』を枯らしてしまうと、人生を無限に不幸にしていけるんですよね。怖いですね~。

どちらにしても その解釈って自分だけに留まらず周りの人にも影響を及ぼしていくものなので、ニュートラル、もしくはハッピーな解釈力はぜひとも身に付けていたいものであります。


じゃあどうすれば解釈上手になれるのだね?ということなんですが、これはもういつも書きすぎて ソレ以外言うことねーのかよとツッコミが飛んで来そうなんですが……

やっぱりご自身の中のネガティブな固定観念や自己否定、人生や世界に対する猜疑心なんかを地道にコツコツ手放していくのが近道かなーと思います。これに関しては魔法はないんでねえ。。すいません。

並行して先日の記事に書いたような潜在意識の書き換えとかをしていただいて「世界が自分に優しくないわけがない」みたいな前提で物事と向き合っていけたらハッピーな解釈上手の出来上がり♡

文章にすると非常にシンプルではありますが、実際のところは、そう簡単にいくかこの野郎といったところかと思います。確かに簡単ではなかったですww

でもまあ、それも今となってはよい思い出。


もしも今、起こる出来事やご自身の置かれた状況や持っているものに対して、あまりナイスな見方とか解釈が出来ないよ~ってかたがいらしたら、

それってたまたま今まで触れてきた価値観やものさしが好ましいものでなかったというだけで、ご自身のせいではないので あまりご自分を責めずに、とりあえず安心してくださいとお伝えしたいです。

自分に優しい解釈ができないときって、ご自身が一番お辛いと思います。

だからゆっくり、「これからは自分に優しい世界で生きていく」ということをご自身に許して差し上げてほしいなと思います。


幸せって、なんの問題も起こらないことではなく、どんな物事にも最高の解釈で向き合える力を持っているということなんじゃないかなって思います。

どんな物事にも感謝と愛で向き合える。それって、すごく謙虚だなあと思うのです。

起きた出来事、与えられたもの、持っているもの…… それらって、扱いにくいものであればあるほど不要なもの、つまりゴミのように解釈されます。

でも自分の人生を信頼していれば、それらはゴミではなくなります。自分に対して神とか人生がゴミを投げ込んでくるなんてことは決してないと知っているため、自分の意志でそれらを宝物に変えていけるからです。

逆に自分が自分の人生を愛そうとしなければ、どんな宝物だってゴミにしか見えない。そして文句や不平不満ばかり垂れ流す。それってとても傲慢ですよね。


解釈上手は人生を宝物でいっぱいにします。

逆に自分に優しい解釈をする力が育たないと、人生がゴミだらけに。

せっかく宝物の種がいっぱいいっぱい転がっているんだから、ゴミだと言って切り捨てずに きれいな花を咲かせたいですね(﹡ˆˆ﹡)


今日もお付き合いありがとうございました。

何か参考になりましたら幸いです。


*関連記事*


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?