”恋人がいる=幸せ”に対する私見

「恋人がいて幸せそうでいいね」

じゃあ、恋人がいない人は幸せじゃないの?そんなことない。それなのに、勝手に幸せかどうかを他人が評価する時代。なんて生きにくいんだろう。

そもそも、なんで恋人がいる人は幸せって考えに繋がってしまうんだろう。自分を好きでいてくれる人がいるから?毎日充実してそうだから?いっぱい考えてみたけど、私にはわからない。だって、自分を好きでいてくれる人なんて、彼氏じゃなくてもいっぱいいるし、毎日充実させるのなんか自分の行動次第だし、結局、他人が充実している姿を見て”羨ましい”って感情になって、”充実した生活を送っている=恋人がいる人”って思い込んじゃうのかな?それとも実際、充実した生活を送っている人は恋人がいる確率が高いのかな?色々考えてもなかなか自分の納得のいく答えが出ない。モヤモヤ。

あ、でも、このご時世、SNSが盛んだからこそ、余計にそういう考え方に繋がっちゃうような気がして、”このカップル可愛い”とか”こういうカップル羨ましい”って思ってもらえるようにSNSに写真を大量投下するカップルが大量発生してるから、”恋人がいる人は幸せそうだ!”って考え方の人が増えてるのかもしれないってふと思った。これかな?私の納得のいく答えは。

ちなみに私は、他人の幸せに興味がないと言うか、SNSに彼氏・彼女の写真しか載せないカップルアカウントはフォローしない主義。「フォロワー〇〇万人突破、いつもありがとうございます」とかいう投稿見たら、この人たちはフォロワー数を意識してSNSやってるのかなって思っちゃうし、私、ひねくれ娘だから、「こうやって周りに評価してもらうことでしか自分たちの幸せを見出せないのかな」って思っちゃたり。でも逆に、たまにしか恋人をSNSにアップしないカップルのアカウントは好きなんだよね。自分の趣味もしっかりあって、恋人もいて、でも、恋人に依存してなくて、それこそ”理想”というか素直に”羨ましい”って思える。

まあ、いつも通り長々と語ってしまったんだけど、もうちょっと私の話にお付き合いください。私は、恋愛体質じゃないので、恋人がいない期間が長くても趣味があったおかげで、毎日充実してたし、幸せな日々を過ごしていた覚えがある。暖かいご飯が食べれるのが幸せ、雨の日に家があってよかったとか、なんだろう。そういった些細で当たり前なことを幸せに想える私ってとっても幸せ者なんじゃないかって思ってる。私は、こういう些細なことが幸せだと感じるし、もちろん恋人がいることを幸せだと思うのも自由だし、趣味が充実してるから幸せだと思うのも自由だし、幸せの基準は人それぞれだから、どう思ってもといいと思うの。ただ、自分の幸せの基準で、物事を言うのはよくないと思うんだ。私も冒頭の「恋人がいて幸せそうでいいね」って言われたときに、表面的な部分しか見てないから、心の隅にある不安を知らないからそういうことが言えるんだよ、なんて思ってた。恋人がいて、もちろん幸せだけど、その分不安を背負って私は生きている。

まあ、何が言いたいかって、幸せの基準はそれぞれだから、生き物の数だけ幸せのカタチって存在するってこと。私は、これからも些細で当たり前なことに幸せを見出せる人間でいたいなって。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

余談ですが、私が今の彼くんと目指す姿は、お互いに趣味が充実していて、依存してないけどしっかり想い合っていて、人に自分の幸せを見せつけてなくて、二人が幸せならそれでいいって思ってるカップル。ちなみに、私の友人カップルがこんな感じですっごい可愛くて、ほんと見ててこっちまで幸せになれるの。勝手に幸せ分けてもらってる(笑)でも、彼女も私と同じ不安をもっていてるから、二人でよくその不安について話し合う。結論は出ないけど、不安を人と共有することで、なんとなく気持ちが楽になる気がするんだよね。



この記事が参加している募集

最近の学び