nekotora_yakyu

nekotora_yakyu

最近の記事

選抜選考感想②その他の選考結果と大垣日大/聖隷クリストファーの選考見解

久々に書きます。 東海の選考結果が余りにも影響力が大きかった事もあり、他地区の選考に違和感を抱く人が少なかったのではないでしょうか。最初に出場32校をおさらいしておきましょう。 【北海道地区】 クラーク記念国際 【東北地区】 花巻東 聖光学院 【北信越地区】 敦賀気比 星稜 この3地区は順当なので割愛。1つ気になった事としては、星稜が準優勝ながら大会を通じて接戦が多かった事/決勝に一方的な大敗となってしまった事によりベスト4(敦賀気比に善戦した)小松大谷との比較で議

    • 選抜選考感想①聖隷クリストファーと大垣日大の差について

      選抜32校が決定しましたね。 選ばれた高校の皆さんおめでとうございます。 色々書きたいことはあるのですが、小分けにして気になった事から順にお話していきます。最初は誰しもが「サプライズ」ではなく「理不尽」だと思ったであろう選考について。 東海大会優勝の日大三島、東海大会準優勝の聖隷クリストファーの静岡勢W当選が基本路線かと思われた東海の選考。しかし聖隷クリストファーより1勝少ない大垣日大の逆転選考となりました。事前に記した予想記事では「日大三島に2敗している事」「地域性」「

      • 2022年の選抜選考を考える⑥(21世紀枠)

        このシリーズは今日が最終回です。 次回からは選抜に関連する他の話をしていきたいと思います。そちらの方も見て頂けますと嬉しいです。 さて、最後の予想は21世紀枠になります。地区推薦されている9校の成績や学校の特徴を書いていきますが、21世紀枠は表に出回らない諸々の諸事情の加味が重視されていたりするので難しいところですね。 札幌国際情報(北海道ベスト4) 〇10ー2 千歳 〇10ー3 札幌山の手 〇7ー3 札幌月寒 〇13ー1 遠軽 〇15ー3 釧路江南 〇18ー0 士別翔雲

        • 2022年の選抜選考を考える⑤(北海道/東北/北信越/東海編)

          今回は選出が確実視される4地区7校の紹介になります。枠の配分は北海道が1/その他の地区は2の為、北海道は優勝校。その他の地区は決勝進出校(決勝が大差になったり同県決勝の場合を除く)が基本的に選出される為、揉める事はほぼ無いですね。 クラーク記念国際(北海道大会優勝)1枠目 〇29ー0 岩見沢西 〇4ー0 深川西 〇15ー0 瀧川工 〇4ー1 駒大苫小牧 〇6ー2 北海 〇5ー1 立命館慶祥 〇5ー1 東海大札幌 〇3ー1 旭川実 ーー ●1ー5 九州国際大附 選手権初出場

        選抜選考感想②その他の選考結果と大垣日大/聖隷クリストファーの選考見解

          2022年の選抜選考を考える④(九州編)

          今回は九州編です。 選考で満場一致とならなさそうな地区の紹介は今日が最後ですね。次回以降は選抜出場が確実視されている地区の紹介になります。 九州(九州4) 九州国際大附(九州大会優勝)1枠目 〇5ー0 北九州市立 〇4ー0 希望ヶ丘 〇20ー0 鞍手 〇13ー3 東筑 〇9ー1 福岡 〇9ー2 自由ヶ丘 〇13ー1 福岡第一 ーー 〇6ー4 鹿児島城西 〇13ー0 明豊 〇12ー2 長崎日大 〇12ー6 大島 ーー 〇5ー1 クラーク記念国際 〇2ー1 日大三島 ●2ー9

          2022年の選抜選考を考える④(九州編)

          2022年の選抜選考を考える③(中国&四国編)

          今回は中国&四国編です。 中国・四国(中国2四国2固定+比較枠) 広陵(中国大会優勝)1枠目 〇27ー0 世羅 〇10ー0 油木 〇13ー2 海田 〇5ー0 市立呉 〇6ー5 盈進 ●4ー8 広島商 〇9ー2 広島工大高 ーー 〇6ー0 倉吉総合産 〇3ー0 下関国際 〇7ー4 岡山学芸館 〇7ー0 広島商 ーー 〇5ー3 明秀学園日立 〇10ー9 花巻東 ●7ー11 大阪桐蔭 県内のライバル、広島商に県大会に敗れるも中国大会決勝でリベンジ。花巻東との乱打戦を制し、中国地

          2022年の選抜選考を考える③(中国&四国編)

          2022年の選抜選考を考える②(近畿編)

          前回の続きになりますので、もし良かったらそちらの方も見て頂けますと嬉しいです。 今回は近畿。大阪桐蔭が神宮大会を制し神宮枠を獲得。2017年以来となる一般枠7の大所帯となりますが、毎年の事ながらネームバリューのある高校同士での枠争いが多いですね。それでは各校の成績を確認しましょう。 近畿(近畿7/神宮枠にて1枠増) 大阪桐蔭(近畿大会優勝)1枠目 〇15ー0 千里 〇23ー0 摂津 〇10ー0 浪速 〇5ー4 東大阪大柏原 〇8ー1 大阪商大堺 〇8ー1 関大一 〇5ー3

          2022年の選抜選考を考える②(近畿編)

          2022年の選抜選考を考える①(関東&東京編)

          今日からnoteにて、twitterでは文字制限に引っかかる高校野球の雑感を書いていこうと思います。よろしくお願いします。 1回目の記事は選抜についてです。 今月28日に選抜出場32校の発表がありますが、皆さん色々と予想を立てられている方も多いのではないでしょうか。当然の事ながら毎年意見が一致する事はなく、それが逆に高校野球ロスの冬季の楽しみともなっています。 そんな選抜選考の予想を前編・後編に分けて個人的な意見を書かせて頂きます。今回は関東&東京について。賛否両論あると

          2022年の選抜選考を考える①(関東&東京編)