あやとり

悩みごとは、一人ひとり違うもの。自分に合った対処方法や解決方法が見つかると良いですね🌻

あやとり

悩みごとは、一人ひとり違うもの。自分に合った対処方法や解決方法が見つかると良いですね🌻

最近の記事

🌻悩んだ時は、3つの『はなす』🌻

悩みごとの内容や大きさは、人によって違いますよね。そして、悩みがある人は、たくさんいると思います。 悩みごとの処理の仕方にはいろいろとありますが、私は3つの『はなす』を意識しています。 ①話す→自分の悩みごとを言葉で話す②放す→悩みごとを話して、悩みごとを心から放す(開放する)③離す→悩みごと(問題)を自分から切り離す悩みごとの解決方法は人によって違いますが、ぜひこの『3つのはなす』も覚えておいてください。 まだまだ暑い日が続きそうなので、麦茶とかき氷どうぞ🥃🍧

    • 🌻お菓子を分け合うことから学ぶ『共有感』と『安心感』🌻

      我が家では、子どもが小さな頃から、お菓子を家族3人で分けて食べています。 私は、職場でよくお菓子をもらいます。そこで家族会議(笑)を開き、もらってきたお菓子は、必ず3等分にして食べることに決めました。 例えば、お煎餅🍘が1枚あれば、それを3つに分けます。ただし、かた焼き煎餅を3等分するのは至難の業ですよね。小さな頃の我が子は、うまく分けられず、大きな部分をさっさ取って食べていました。そして、私が文句を言い、ケンカをする(苦笑) 我が子は経験を重ねて、上手に3等分できるよ

      • 🌻『心の声』って出そうになることがありませんか?🌻

        言いたくても言わないようにしている『心の声』 言いたいことを躊躇なく言う人がいますが、なかなか言えない人がいます。実は、私も。 言いたいことを矢印に例えると、矢印が相手の方を向いているんだけど、 自分➡️相手見えない壁で止まって、Uターンして自分の方に戻ってくる 自分↩️|相手感じです。 時々、『もうやだ!』と思い、本音トークをしたくなりますが、相手を選びます。信用できる人にしか話したくない。私のような人は、たくさんいるみたいです。 アサーショントレーニングという自

        • 🌻育児中のお父さんへの提案 ➖お母さんの大変さを理解するために➖🌻

          子育て中のお母さんは、時間の余裕がありません。 乳児を育てているお母さんは、生活リズムの不規則さに加えて、腕・肩・腰などの体の痛みがあるので、より大変さが増しています。子どもが幼児になったらなったで、自己主張が強くなり、親の言うことを聞かずにケンカになることもあります。 このように乳幼児を育てているお母さんにとっては、 この大変さを共有できる人の存在がとても大切です。 その存在として一番身近なのは、お父さんです。お母さんは気持の中で、『○○して欲しいのに、手伝ってくれ

        🌻悩んだ時は、3つの『はなす』🌻

        • 🌻お菓子を分け合うことから学ぶ『共有感』と『安心感』🌻

        • 🌻『心の声』って出そうになることがありませんか?🌻

        • 🌻育児中のお父さんへの提案 ➖お母さんの大変さを理解するために➖🌻

          🌻夏休み中の子どもにお勧めの『料理づくり』で共有感アップ🌻

          夏休みになったので、子どもたちが家にいることが多くなりますね。子どもが家の中で自由にしていると、目につくことが増えて、思わず怒ることが増えるのではないでしょうか。 そこでお勧めしたいのは、 料理のお手伝いです。 エプロンをして、手を洗ってから、 プチトマトの盛りつけ係 サンドウィッチのハムを挟む係 ゆで卵つぶし係 ポテトサラダ作りのじゃがいもつぶし係 など、子どもの成長に合わせて、やることを増やせますね。 ポイントは、▶︎単純にできて、達成感を味わうことがで

          🌻夏休み中の子どもにお勧めの『料理づくり』で共有感アップ🌻

          🌻常識と非常識の間のグレーゾーン🌻

          人と話していると、『常識』について思うことがあります。 昔よりも常識と非常識の間のグレーゾーンが広くなっている気がします。それと、その人なりの常識とか非常識とかがあるように思います。 私が仕事で人と話す時には、その人の中での常識と非常識を確認しながら、悩みごとに向き合ったり、社会生活を送りやすくできるようにしています。 いろんな考え方や価値観があるので、いかに本人とまわりの人が折り合えるか が大切だと思います。 『良い・悪い』の単純な判断ではなくて、全体的なことから

          🌻常識と非常識の間のグレーゾーン🌻

          🌻これからよりも、これまでを振り返ることが大切な時もある🌻

          生活をしていると、『次はどうしようかな』と、今後のことを考えることが多いですよね。前進することは、大切ですもんね。そこで、意識したいのが『振り返ること』です。 計画通りにいかない場合は、その計画について再考することで、次につながることがあります。 計画▶︎実行▶︎振り返り▶︎再検討▶︎‥を意識しておくと、次は良い結果になるかも知れませんね。 かき氷どうぞ🍧

          🌻これからよりも、これまでを振り返ることが大切な時もある🌻

          🌻子育てに役立つ親年齢という考え方🌻

          子育てって、思ってたよりも大変。 予想外のことばかり。 分からないことを誰かに質問すると、相手によって全然違う返答で迷ってしまう。 何を信じればいいの? どうしろっていうの? もう無理・ムリ・むり‥‥ そんな心境のお母さんとお父さんへ子どもと生活している年数を『親年齢』と考えると、 3歳児の親の親年齢は、3歳。 お父さんが30歳でも、親年齢は3歳。 お母さんが26歳でも、親年齢は3歳。 再婚などで途中から親になった人は、その時の親年齢を0歳から数える。 親年齢が

          🌻子育てに役立つ親年齢という考え方🌻

          🌻やることがあるのに前向きになれない時は🌻

          頑張って、頑張って、必死にやっていても、うまくいかないことがあります。こんな時は、頑張れば頑張るほど、どつぼにはまるものです。では、こんな時は、どうすれば良いでしょうか。 時間の余裕がある人は、頭を切り替えて、心身ともにリフレッシュするのが一番合理的なように思います。これまでにやったことがある自分なりの気分転換方法を思い出して、今の自分に使えそうなことをやってみます。 時間の余裕がない人は、頭の中にあるものを、紙に書き出してみると、目で見て確認ができます。この時のポイント

          🌻やることがあるのに前向きになれない時は🌻

          🌻お暇(おいとま)は必要🌻

          やるべきことを全身全霊でやることは大切。充実感や達成感があったり、自分しかできないことだから全力でやることも大切。 だから、 全力でやるためには、意識的に心身を休めることも大切心身を休めてから、やることができますように。 かき氷どうぞ🍧

          🌻お暇(おいとま)は必要🌻

          🌻可能性は育つ🌻

          子育てをしていると、『うちの子、天才かも』と思ったり、『うちの子は、何をやってもパッとしない』と思ったりすることがありますよね。 親は、子どものその時々のエピソードで、一喜一憂します。私はよく、『親バカ』とか『バカ親』と友だちに言われていました😅 子どもの可能性は、無限のような気がします。そこで大切なのは、親の子どもとの関わり方です。 親の関わり方次第で、子どもの可能性は変わるかも知れません。では、どのように子どもと関われば良いか。 その答えは、無数にあると思います。そ

          🌻可能性は育つ🌻

          🌻確率は確率 努力は大切🌻

          『合格の確率は‥』というように、確率は人生を変える数字になることがあるかもしれません。 では、合格の確率が10%ならば、頑張るのか、諦めるのか。 どうしても合格したいという気持ちが強い人ほど、よい結果になるような気がします。しかし、熱い気持ちだけではなくて、冷静な分析とやり続ける努力が必要だと思います。 誰のために努力するのか。この質問に明確に答えられる人は、確率の高低にとらわれず、夢を現実にするような気がします。 お茶どうぞ🍵

          🌻確率は確率 努力は大切🌻

          🌻積み重ねるって大切🌻

          世の中には、いろいろなことを上手くこなして、良い結果を出す人がいますよね。そんな人と出会うと、『いいなぁ』と思います。 その一方、いつもそこそこの結果になる人もいます。 最近私が実感しているのは、  『積み重ねるって大切だな』ということです。 すぐによい結果が出なくても、コツコツやっていけば、よい結果になることもあります。 やり続けることって、地味だけど大切だな。コツコツ努力をしよう!お茶どうぞ🍵

          🌻積み重ねるって大切🌻

          🌻言いにくいことってあるよね🌻

          「思ってることを言っちゃえばいいんだよ!」って言われても、言えたら苦労しないよ! 相手のことを考えたり、今後のことを考えたら、言いたいことを言わずに飲み込む人は、 私です‥それでもいいんだよね。 ガツンと言うだけが正解じゃない‥と思う。 いつか言おう。 お茶飲もう🍵🍡 お茶どうぞ🍵🍡

          🌻言いにくいことってあるよね🌻

          🌻直接的な応援・間接的な応援🌻

          新型コロナの影響で、野球やサッカーは無観客試合をしていましたが、やっと配慮の下に観客試合が始まりましたね。 選手にとっては、観客の有無は全く別ものだと思います。観客がいることで共有感が増すし、声援があると頑張れるのではないでしょうか。 では、日常生活では、応援は個人に影響するのでしょうか? 頑張っている子どもの前で「頑張れ、頑張れ」というのは、効果があるかも知れません。 一方、大人や事情がある人にとっては、「頑張れ、頑張れ」と目の前で言われると、逆効果かも知れません。

          🌻直接的な応援・間接的な応援🌻

          🌻『困った時は』どうすれば良い?🌻

          生活をしていると、いろんなことがありますよね。「どうしようかな」と考えても、決められない時はあります。 それでは、無理矢理決めれば良いでしょうか? 🌻困った時は、冷静に🌻困りごとの内容にもよりますが、焦って決断して後で後悔するよりも、翌日以降に持ち越せることは持ち越すほうが良いかも知れません。ただし、ズルズルと延期してしまうタイプの人は、要注意です。 頭の中だけで考えずに、紙に色々と書いてみることも大切。 自分だけで考えずに、信頼できる人と解決方法を一緒に考えることも大

          🌻『困った時は』どうすれば良い?🌻