見出し画像

インスリン5単位生活に慣れ…ません。(ーωー(また30単位上がったぞと)

 
 
今日は、血糖値が110~140あたりで、50ぐらい上昇しましたが、
昨日と比べればマシな方でした。
 
 
血糖値があまり安定してないのは、インスリンを5単位しか打ってないからか、冬で寒いから出かけてないからか。
 
 
惰性に任せているとゴロゴロしてしまいますが、運動すればしたで、結構
動くものです。(今日は多めに動いた)
 
 
本来なら、冬場に備えて美味しいものをたくさん食べて肥える時期なんで
しょうが、私はインスリンがあまり出ない方なので、肥えれません。
 
 
ただ、処理できない有害な血糖が、血液中に増えるだけです。
(不便だな…。(ーωー;)
 
 
 
まあでも、『糖質を多く含んだものを食べ過ぎなければいいだけ』なので、
あまり大きく問題はないのかもしれません。
 
 
その分、蒸し煮にしたブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、ピーマン、ナスなどはバカ食いしてますが。
 
 
 
最近、幹細胞についての本を読んでますが、再生医療って難しいものなんですね。 可能性があるような、ないような…。
 
 
すい臓のβ細胞も、体外で増やして移植すればいいだけかと思ったら、β細胞自体は増殖しまくるわけではないし、胚からβ細胞作るのもハードル高いし、仮に出来たとしても移植して定着するのしないのという問題がまたあったりするしで、やたらとハードルが高いみたいです。
(『火星に行って入植する』ようなもの?(ーωー;???)
 
 
『すい臓のβ細胞は、必要に応じて周囲のβ細胞からじわじわと(ごくわずかだけれども)再生しうる』という話を聞いたけれども、速効でどうこうという話でもなさそうですね。(どうしたもんだか)
 
 
 
「自分にとっての『食事量の適量』って何だろう?」
 
「燃費のいい人、悪い人っているんだから、カロリーベースで考えても仕方がなくないか?」
 
「『燃費がいい』=『ものすごく良く食べ物を消化吸収できる』ということ
なのでは?」
 
「だとしたら、私はメチャクチャ燃費がいいと思う。(ーωー;」
 
「つまり…『食べすぎルナ』と私の体はいっているのかな???」
 
「あるいは、『もっと筋肉付けて運動してクレ!』といっているとか」
 
「糖尿病になって、ガチで筋肉削れたものなぁ…………。;;;」
 
「むしろ、ここまで無事に立て直せたことを、奇跡だと思うべきなのかも」
 
「とにかく、筋トレはして、ちゃんと食事も食べましょう。 食べま
しょう」
 
  
というようなことを考えました。(ーωー (長いな)
 
 
病院に行くとよく、「もっと体重を付けましょう」といわれるけれど、
『足りない体重を筋肉で付けるのか、脂肪で付けるのか』は、全然大きく
異なるものだと思う。
 
 
どうせ付けるのならば、筋肉でガッツリと体重を付けたいですね。
(ーωー* では。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?