見出し画像

インスリン0単位生活、43日目。 魚のアラ🐟の話。

 
 
 
養殖魚のアラ🐟の食べ方が分かった。
 
 
あれは量が多いから、2~3回に分けて食べればよかったのだ。
 
 
 
ついつい、「骨が多いから…」と言い訳して、美味しいからとガツガツ食べてしまっていた。;
 
 
 
魚を食べる時は、「コレ、イワシ何匹分だろう?」と自問して食べると、
食べすぎにストップがかかります。
 
 
 
大体、イワシ3匹分ぐらいが、私にとっては調度いい量な気がする。
🐟🐟🐟
 
 
 
思考停止して、食欲に任せるままに食べてると、2倍も3倍も食べて
しまうんですね。(ーωー;
 
 
 
ここらへんのことは、血糖値キャパのある通常の方でもいえることなので、
参考になるんじゃないんでしょうか。
 
 
 
すい臓のインスリンの出が良かったとしても、脂肪細胞にツケが回っていくわけで…。
 
 

根本的な解決になってない。


 
 
 
ようするに、『高カロリーなものを食べすぎるな』という話になるんだけれども。
 
 
 
食べ過ぎていいのは、葉野菜🥬とこんにゃく系の料理だけですね。
(ーωー; (どーなのそれ)
 
 
 
人間心的には、寿司とか、ステーキとか、ハンバーガーとか、シェイクとか、お菓子とかいろいろと食べたくなるところですが。;
 
 
 
健康面において、余裕のある人ほど高カロリーな美味しいものを食べて
病気になり、余裕のない痛い目を見た人ほど健康に気を使って、長生きを
するというのはどういった皮肉なんでしょうね?
 
 
 
最善は、私のような痛い目を見た人から見習って、余裕があるけど健康面も
気を遣うことだと思うんですが…。
 
 
 
人間は、私も含め皆バカなので、健康面の大切な情報、生活習慣を見落としまくります。
 
 
 
「これでいい『だろう』」の、この『だろう運転』が問題なんですね。
 
 
 
「みんなラーメン食べてるし、自分も食べて大丈夫『だろう』」、
 
「食後に甘いものを食べてもいい『だろう』」、
 
「缶コーヒーで一服してもいい『だろう』」
 
「夜食にそばを食べてもいい『だろう』」
 
「葉野菜にマヨネーズかけて食べてもいい『だろう』」
 
「しんどいから、運動しなくていい『だろう』」
 
「いつもジャンクなものばかり食べてるけれども、今まで
大丈夫だったから大丈夫『だろう』」
 
「ポテトチップスは体にいい『だろう』」
 
「歯をみがく時にフロスを使わなくていい『だろう』」…
 
 
 
こういったこと全てが、積もり積もって結果に出るわけです。
(人間ってマジで本当にバカですね…。(ーωー;)
 
 
 
ので、『人間はヤラカすものなのだ』という前提に立って、思考停止せず、
常に予防線を張って対応していってください。
 
 

そのためには、情報が必要です。


 
 
 
常に学んでください。 

自分を(あり得ないくらいに)大切にする

のです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?