見出し画像

言葉の花束ーアキの詩集No.92


1.「早春を探したい」

立春が過ぎても
まだ
風が冷たい

春を帯びた
暖かな風が吹くのは
いつになるだろうか?

大地に
草花の鮮やかな色が
映え始めていないか
探してみたい

まだ
気が早いだろうか?

私は
待ちきれない

探せば
あるかもしれないよ

はやる気持ちを
抑えきれず

寒さの中
一足早い
春を彩る草花が

行ってみようか
春探し

見つけられたら
幸運だ

見つけられなければ
それはそれで良い

春は必ず
やってくる

その日を楽しみに
ワクワクを取っておくのも
一興だ


2.「空気の匂い」

空気って
どんな匂いがする?

よく
分からないけれど

自分は
生きている

自分は
生かされている

生きたい

生きていて
良かったって

そう思える
匂いがする

空気は
命を繋いでくれる
エネルギーがこもっているんだね

だから
自分の中の
「生きたい」を
喚起してくれる
匂いをしているんだ


3.「自立」

私の生きる道は
私が開拓していく

それは
私にしか出来ないことだ

親であれ
誰であれ

私の人生を
代わりに生きることは出来ない

私の人生は
私が生きていくものだから

自分のやること
言うことに
責任を持って

自分の人生を
生きていきたい

そうやって
自立して生きることに
胸をときめかせ

自分の力で
生きていくことを楽しみながら
どんどん挑戦していきたい

自分は
何が出来るだろうか?

それを模索して
どんどん成していく過程が
面白い

もちろん
人は
一人では生きていけない

共存者会で
お互いに
助け合い
支え合いながら生きていく必要がある

でも
それは
協働であり
依存であってはならない

支え合いながらも
自分に責任を持ち
自分軸を持って
自分の人生を生きていく

そこに
自立することの
喜びがあると思う


4.「なりたい自分」


しっかりしているね

とか

ハキハキしているね

とか
最近
言われて

ちゃんと
なりたい自分に
なっていることに
嬉しさを感じた

昔は
全然だった

そんな
自分を変えたくて

なりたい自分を
イメージして

日々
自分を鍛えてきたら

いつの間にか
なっていたらしい

自分を
変えたというより

もともと
持っていた素質を
磨き上げて

ここまで
表出出来るように
なったんだと思う

なりたい自分は
ただの理想じゃない

自分を出せるって
本当に心地良い

なりたい自分は

磨き上げれば
なれる自分だ

そこまで
成長出来た自分を
誇りに思いたい



5.「限界を知り、限界を超える」

どこまでも
自分を信じて
突き進みたい

けれど
自分は未熟だと
どこかで自覚しなければならない時がある

それが
行き詰まった時だ

自分の限界は
知らなきゃいけないよ

限界があることは
恥ずかしいことじゃない

今は
限界だとしても

努力し
研鑽し続ければ

いつかは
限界を突破できるかもしれない

少しずつ
成長していって

徐々に
限界値を
更新していこうよ

私なら
出来る

その壁
必ず
越えてやるよ

その意気だ


6.「自分を見失わない」

他人の反応
気になり過ぎて

自分を
見失う

なんてこと
起こしたくない

自分に
許可を出すのは
自分だ

自分の主導権は
自分が握っているんだ

地に足をつけて
自分のすること
言うことに
軸を持たせる

他人を気にしつつも
自分をしっかりと保つ

それを意識して
今日も頑張って生きよう


7.「無い物ねだり」

自分は
十分
素晴らしいものを
持っている

努力だって
誠意だって
才能や
可能性だって

たくさん
良いものを
持っている

そのはずなのに

自分の
足りないところに
目が行ったり

無いものを
気にして
不満に思うことが
よくあって

そんな自分が
恥ずかしく感じる

心が
満たされないのは
どうしてか?

それは
上手く活用すれば
向上心として
自分を成長させる
原動力になるのだろうけど

何だか
安心感がなくて

だから
無い物ねだりをするみたいだ

無い物
足りない物が
あっても
大丈夫だよ

それでも
存分に
生きていけるよ

自分の魅力に
気付いて

そのためには
安心したいな

こんな自分だからこそ
大丈夫
素晴らしいと

安心して
思いたい


8.「前向きな独り言」

私は
独り言が多い

ん?
それ
根暗ってこと?

とんでもない

むしろ

るんるん気分で
鼻歌歌いながら

上機嫌に
前向きな独り言を
言っている

端から見たら
ヤバいやつ

でも
それでもいいじゃん

自分に対しても
何事に対しても

ポジティブに
向き合えているなら

元気になれる
魔法として
前向きな言葉を唱える

それ
かなり
効果的なんだ

良い意味で
ヤバいやつなら
とことん
ヤバいやつになりたい

悲劇のヒロインなんて
演じても面白くない

どうせやるなら
どんな逆境も
楽しく乗り越えられる

前向きで
ひたむきな
ヒロインが良い


9.「我が家の平和達」

うちの
猫達は
仲が良い

追いかけっこをしては
じゃれ合い

毎晩
身を寄せ合って
一緒に寝る

まさに
我が家にとっての
平和の象徴

ペロペロ
舐め合って
抱き合って
寝ている様子を見ると

忙しない日常や
世の中の争い事が
下らなく感じるよ

この平和の塊を見て
心が和やかにならない人が
いるだろうか

世界で起こる
陰謀や戦争も

この光景を前にすれば
たちまち
鎮まってしまうだろう

さぁ
我が家の
平和達よ

今日も
癒しをもたらしたまえ

そう言って
平和の塊に
ダイブするのが
私の日課


10.「痛みや苦しみを肯定しない」

私に
痛みや苦しみを
もたらした人達がいる

その人達のおかげで
色々
学ぶことが出来たし

人間的に
強くなれた

でも
だからといって
その人達のやったことは
肯定しないし
許すことは出来ない

結果として
今の私を
鍛えてはくれたけれど

それは
結果論であり

私を
傷つけ
苦しめて良かったという
理由にはならないからだ

苦しみや痛みは
あれば
学びにはなる

けれど
学ぶためと言い訳にして
人を苦しめ傷つけるなんて
してはいけない

そこには
愛はない





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?