見出し画像

そこは仲間なのか?

私、ネギが本当に苦手なんです。

(ネギ好きの方、ネギ農家さん、ネギ関係者の皆様、本当にごめんなさい。
悪気はいのです。)

全然食べれません。

かろうじて大丈夫なのは餃子に少しだけ入っているとかだったら
一応美味しくいけます。
普通の餃子タイプなら、い、いけます。

ネギが大量に入ってるのは無理です。

そんな私のネギ事情をここでちょっとご紹介。

ネギ嫌いの私には、「それ変だよ」と時々周りからクレームが入ります。
ネギが嫌いな人ってあまり周りにいなかったのですが
だから珍しいとかそういうことではありません。
そういうことではなく、ネギはすごく嫌いなんですが
なぜかなぜか「ニラ」は大好きなんです。
ここで「え?」と思った方は、私と同じ感覚の方。
ここで「なんでネギが嫌でニラはいいんだよ?」と思った方は
私からすると、「謎の人物」です(笑)
いや、違いますね。
やはり私側の人間が変わっているのでしょうか…?

というのも、私からすると
「ネギ」と「ニラ」は全くの別物なんですよね~。
え?同じだって?
いや。全然違いますからーーー‼︎‼︎
ふぅ。こんな感じで叫んじゃうくらい違うのです。
でもこんなこと言うと決まって今までは周りから
「ほぼ一緒だから‼︎‼︎」と言われてきました。
だって…違うんだもん…全然味が…。

こうして私は周りからずっと
「意味のわからない好き嫌いがあるやつ」
という認定を受けてきたわけです。
そりゃあ私だって「見た目は同じだな」くらいは認めますよ。
でも味が全然違うんだから、もうこればっかりはしょうがない。
しかもニラに関していえば、普通レベルではなく
結構好きな野菜なんだよなぁ〜。

困ったことに、結構見た目も似ているこの二人。
でもね。似ているように見えて、私の中では全然違うのですよ。
この子たちだって「一緒にするなよ」とご立腹かもしれませんよ?

そんなわけで。
周りから見たら「それ同じじゃん」と思うようなことでも
見る人が見れば全然違うわけです。
好き嫌い、得意不得意、重い軽い…
人によってそれぞれ、感覚が全く違うことがあるわけです。

私たちは周りに対して何でも一緒くたにして
「これとこれは同じである」
と決めつけてしまうことがありますが
自分のこの「ネギ問題」のように
人それぞれみんな思いは色々あるのです。

「もしかすると違うかもしれない」

頭の片隅にちょっとでもその考えがあれば
これからはもっと色んなことが
受け入れやすくなるかもしれないなぁと思ったお話でした。

でもネギさん。
未だに無理で
ごめんよ。
君は悪くないのだ。
ファンもいっぱいいるから
大丈夫だよ。
元気出してね。


ではまた。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

最後まで読んでいただきありがとうございます🐨! いただいたサポートは創作の為に大切に使わせていただきます🍀