モエナカムラの Life is Journey

湘南在住 夫と子どもと3人家族 Yoni steam ~Maeve~の開発者・セラピス…

モエナカムラの Life is Journey

湘南在住 夫と子どもと3人家族 Yoni steam ~Maeve~の開発者・セラピスト・ヨガインストラクター 海、雪山、川、公園..アウトドアな遊びが好きで 子育てをしながら子宮のリズムと心地いい暮らしの発信をしています

最近の記事

  • 固定された記事

よもぎ蒸しセットを製作しようとYoni steam project を始めた思い

ヨニスチームを作ろうとしたきっかけをお話しする前に、私という人物私という人物について、少し紹介したいと思います🌷 少し長いかもですがどうぞ読んでいってください⭐️ 自己紹介私は幼少期からクラシックバレエをはじめ様々なジャンルのダンスに触れていました。 夏休みは両親に連れられ日本全国アウトドア キャンプで転々と各地を旅して回っていました。自然に触れることで独創的なインスピレーションを受け自然の中での表現や瞑想を楽しみ、特に水辺の近くや木の上では何時間でも1人で遊んでいるような

    • Work in progress for Yoni steam project③

      Work in progress for Yoni steam project③ 「ヨニスチームプロジェクト」としたのは ヨニスチームチェアとドレスのセットをただ販売するだけではなく 一緒に習慣づけたり、ヨニスチームの癒しの中で感じたことをシェアしたり、身体の感覚を呼び起こす習慣を提供したり、日々の暮らしの中でちょっと意識がアップデートされるような学びもできるコミュニティを作りたい。 そのためにはどんなきっかけがあったらみんなが喜ぶかな?と考え 私の妄想は日々膨らんでい

      • Work in progress for Yoni steam project ②

        Work in progress for Yoni steam project ② Yoni steam(よもぎ蒸し)の椅子とドレス作り 今年1月に動き出して 椅子を製作してくれるメーカーさんを見つけ ドレスを製作してくれる工場を見つけ たくさんの打ち合わせをして ようやく試作を作る段階に✨ という報告を先日し 5月末にYoni steamの椅子を製作してくださる工房の社長さん、職人さんへ会いに行ってきました🪑💫✨ 場所は山形県最上地方。 新幹線で行けば早いのですが

        • Work in progress for Yoni steam project ①

          Work in progress for Yoni steam project ヨニスチーム(よもぎ蒸し)プロジェクトの経過報告⭐️ Yoni steamの椅子とドレス作り 今年1月に動き出して 椅子を製作してくれるメーカーさんを見つけ ドレスを製作してくれる工場を見つけ たくさんの打ち合わせをして ようやく試作を作る段階になりました✨ 自分が着るワンピースを我流で作ったりはしてたけど 初めてデザインやパターンを作って 実際使用する布でドレスの原型を作ってみて 今日イン

        • 固定された記事

        よもぎ蒸しセットを製作しようとYoni steam project を始めた思い

          ヨニスチームプロジェクトの構想

          ヨニスチーム(よもぎ蒸し)とはよもぎ蒸し、ヨニスチーミング、ヴァージナルスチーミングなど呼び方は様々ですが、古来から外性器にハーブの蒸気や煙を当てることで女性器の疾患の予防、治療、産前、産後の母体の回復を図る目的で世界中で実践されていたものです。 主な効果は子宮、膣、外性器の洗浄効果、血行促進効果に使用するハーブの効能が加わり、月経周期の安定、PMS、生理痛緩和、子宮筋腫、腫瘍の軽減、感染症、炎症の改善妊娠しやすい体づくり、膣の潤いアップ、性欲向上などがあげられます。 ヨニ

          ヨニスチームプロジェクトの構想

          オーストラリア🇦🇺キャンピングカートリップ Road 6

          2023年12月に家族旅行で行ったオーストラリアでキャンピングカーロードトリップ 前回までのお話はこちら このロードトリップは12/9-14までで車の返却場所のゴールはブリスベンでした。 ケアンズからブリスベンまで約1700km 東京から沖縄までの距離です🚐🗾 とっても穴場なGolden nugget のキャラバンパークから 1時間ほど車で走りSunshine Coastで泊まったキャラバンパーク 【Cotton tree holiday park】 のお話💭 この

          オーストラリア🇦🇺キャンピングカートリップ Road 6

          オーストラリア🇦🇺キャンピングカートリップ Road 5

          2023年12月に家族旅行で行ったオーストラリアでキャンピングカーロードトリップ 前回までのお話はこちら このロードトリップは12/9-14までで車の返却場所のゴールはブリスベンでした。 ケアンズからブリスベンまで約1700km 東京から沖縄までの距離です🚐🗾 cycloneからなんとか逃れ ひたすら Sunshine Coast を目指して南下し 4日目にしてようやく私もキャンピングカーを運転させてもらいました😆✨ 国際免許がようやく役に立ちました✨ そしてキャ

          オーストラリア🇦🇺キャンピングカートリップ Road 5

          オーストラリア🇦🇺キャンピングカートリップ Road 4

          2023年12月に家族旅行で行ったオーストラリアでキャンピングカーロードトリップ 前回までのお話はこちら このロードトリップは12/9-14までで車の返却場所のゴールはブリスベンでした。 ケアンズからブリスベンまで約1700km 東京から沖縄までの距離です🚐🗾笑 今日はcycloneから逃げながら辿り着いた 3つめのキャラバンパークのご紹介🚐🇦🇺 オーストラリアに到着した日、レンタカー屋さんで 受付のおばさんに警告されていました 「cycloneが発生してて2、3日

          オーストラリア🇦🇺キャンピングカートリップ Road 4

          オーストラリア🇦🇺キャンピングカートリップ Road3

          2023年12月に家族旅行で行ったオーストラリアでキャンピングカーロードトリップ 前回までのお話はこちら このロードトリップは12/9-14までで車の返却場所のゴールはブリスベンでした。 ケアンズからブリスベンまで約1700km 東京から沖縄までの距離です🚐🗾笑 なので一つの場所に数日滞在なんて贅沢はできず どのエリアも1日で出発な弾丸ロードトリップとなりました笑 《いつか絶対3ヶ月くらいロードトリップしたい。》 加えて今回cyclone🌀がケアンズ近郊で発生したよ

          オーストラリア🇦🇺キャンピングカートリップ Road3

          オーストラリア🇦🇺キャンピングカートリップ Road2

          2023年12月に家族旅行で行ったオーストラリアでキャンピングカーロードトリップ 前回までのお話はこちら 私たちが手配したのは 飛行機とキャンピングカーのみ 宿泊するキャラバンパークは当日飛び込みで行こう と言うことになってました。 キャラバンパークとは アウトドアな宿泊ができるキャンプ場のことでキャンピングカーやテント泊、規模が大きければ貸別荘?などもあります。 キャラバンパークの情報はこのアプリで集めました 【Wiki camps Australia】 70

          オーストラリア🇦🇺キャンピングカートリップ Road2

          オーストラリア🇦🇺キャンピングカートリップ Road 1🚐👨‍👩‍👦✨

          私たち家族は子どもを連れて海外旅行は初めてでした。 成田空港からケアンズまで7時間20分のフライト 夜に出発したら次の日の朝には着いてる感じです✈️ 成田までは成田エクスプレスで移動しました。「えきねっと」にオンラインでチケットを取るとかなりお得になります🎫✨ 成田のジェットスター便は第3ターミナルだったので電車の降り口から結構距離がありました。 シャトルバスもありますが歩いてもいけます。 (ギリギリ行動はしない方がいいですね😇) 搭乗手続きも無事終わり フードコート

          オーストラリア🇦🇺キャンピングカートリップ Road 1🚐👨‍👩‍👦✨

          初のオーストラリア🇦🇺キャンピングカーでロードトリッププラン

          12月も半ば、私たち家族は 憧れをリアルで体感しにいくためオーストラリアに行くことにしました。 その経緯はこちらの記事から オーストラリアはご存知の方も多いですが サマークリスマス サンタさんがサーフィンしてるイメージで有名ですね✨ Holidayシーズンなので クリスマスが近くなればなるほど航空券は高くなり…ます 昔は片道¥30,000で行けたという噂も聞きましたが 家族3人となると話は別です。 幸いにも息子くんは1歳10ヶ月と 幼児料金だったのでプラス数千円ですみ

          初のオーストラリア🇦🇺キャンピングカーでロードトリッププラン

          人生の選択肢その2

          おはようございます。 なかなかオーストラリアのロードトリップ本編に行き着かないのですが なんとか今年の12月31日までにオーストラリア大陸への上陸記事を書きたいと思います。 が、その経緯も書いていきます。 気長にお付き合いください💓 最初のきっかけはこちらから 最初に言っておくと 私たち夫婦はオーストラリアには行ったことがありませんでした。 それでもオーストラリアへ憧れたのは 子どもフレンドリーな環境があるらしい! 場所によるかもしれないけど、自然へのアクセスがすぐ

          夢のマイホームとは

          突然出てきた「家を買う」という選択肢に びっくりしながらも 私の中では 驚きと嬉しさの方が大きく 自分たちで好きにアレンジできる家は憧れでした。 サロンも広々出来るだろうし キッチンや収納も広くなる✨ 友だちを呼んでホームパーティーもできる✨し、自分の活動で人を集めたい時に場所に困らないで済む✨ などなど 妄想が止まらなくて😂 2、3週間は家の情報ばかりを検索していました🔍 おかげで スマホはバッチリ私の好みやアルゴリズムなどを把握し 今でもおすすめの住宅を表示して

          2023年夏。私たち家族は限界を感じていました。

          2023年夏 私たち家族は限界を感じていました。 何がって... 1歳の息子の足音に対する アパート下の階に住む方からのクレームに...!!! たしかハイハイを始めた頃から始まって 歩き始めたら、家の中を彼が歩くたびに ドスンドスンと何かを叩く無言のクレームをされていて... 対策としては 膝パットをしたり、 絨毯の上だけを歩かせるようにしたり、 早朝や夜はパパか私のどちらかが抱っこし続けるなどもしました。 だけど 日中の活発な時間帯や夕方のご飯どきなんかは、 ど

          2023年夏。私たち家族は限界を感じていました。

          人生はジャーニー 〜私の場合〜

          人生はジャーニー 〜私の場合〜 そうタイトルを付けたのは ちょっとかっこよく言いたかったから笑 と言うのもありますが まさに、 今年2023年は一つの章が終わった気がしたから。 そのジャーニーの最後をブログとして書いてみたくなった。 かなりプライベートなことも書くかもしれないので そこは読んでみたい人だけと言う意味で 有料記事にも挑戦しようかと思う。 そんなブログの始まりです✏︎ 人生の章の扉があるとしたら、どんなタイミングでしょうか? 幼少期、学生時代、社会人にな

          人生はジャーニー 〜私の場合〜