見出し画像

note2ヶ月継続記念日 PV数とかネタ切れ防止法とか振り返り

無事に2カ月毎日更新を継続することが出来ましたー!!

ありがとうございますー

あー!
たった今、ゼルダのハートのかけらをいただきましたー!

こんなんなんぼあっても困らないですからねー

ありがとうございますー

無事に2カ月毎日更新をすることが出来ましたのも、
ひとえに、ねじおのモチベーションを維持し続けて頂いた、
多くの皆様の閲覧とスキとフォローとコメントのおかげです。

最近は毎週の、クラッカーとかトロフィーの報告をしなくなっていて、ありがとうございますー!言う機会が減ってしまっているので、その分言うときます。

いちおう、2ヶ月目時点でのPV数とかスキ数とか上げておきます。

あと、スキ数制限でモチべが下がったり(これは主に私)、結構ネタ切れからnote書かなくなってしまう人をよく見かけた1か月でした。

せっかく出会った方がネタ切れで困っているのは寂しいので、
ネタ探し法というか、こうしたらネタ見つかるんじゃない?的なお話もちょっと書いてみようかと思います。(素人考えなのでおこがましいですが…)

●PV数とかスキ数とか

6月18日から始めて、昨日でちょうど2か月。

月間PV数が39,955PV スキ数が3814スキ スキ率が9.5% です。

先月時点は、PV数が11,284PV スキ数が1491スキ。

公式に取り上げていただいたおかげもあって
PV数が3倍くらいになりました。

シャアか。赤くするか。

ほんと…思ってたよりも多くの方に見て頂いていて本当にありがとうございます。

●意識している事

今月はスキ数の制限が個人的にはモチベを奪いました。

フォロワーさんがありがたいことに400人を超えまして(すいませんありがとうございます)。

そうすると、50件のスキ制限を超える新規記事がどんどんタイムラインに出てくるので、見ながら押してると、50件なんてあっという間なのです。

全ての記事に押せていないことが有ります…すいません。

制限時の対策としてはコメントを残すようにしていますが、
コメントしてスキしないのもなんだかなぁ…と思って結局スキするので、意味ないわと思いつつ。

なので自分から新規でフォローしに行くことが無くなりました。これはちょっと悲しい事です。
(何度もスキを頂いた方とかにはフォローしに行かせてもらってます!ありがとうございます!)

●嬉しかったこと

是非コメントで教えてくださいー!
みたいな記事を書くようになったら、本当にコメントを頂けたこと。

これは本当にうれしいですし、感謝です

▲これとか

恥ずかしながらブログ的な書き物は初めてなので、
「これどうなんだろう?」
みたいなことがまだまだあります。

なので、分かりにくかったら分かりにくい。おもんなかったらおもんない。と言って貰える方が、次に生かせるのでとても助かります。

●ネタ切れ気味な方へ

フォロワーさんが400人を超えましたが、
たぶん、そのうちの10~20%くらいはもう書いてなかったり、辞めてしまっている方なのです。

ブログって結構離脱有るんだなぁと感じています。
noteは無料なので、それもあるのかもですが。

その中で、「ネタが無いです…」

▲好きなネタはエビです。

みたいな記事をお見掛けすることが増えた1か月だったので、
そんな時こそ整理してみてはどうでしょうというキャリコン的な目線で対応策を書いておきます。(何度も書きますが素人考えです、おこがましくてすいません)

オススメするのは4S点検という方法で、
ナンシー・シュロスバーグさんというキャリアの研究者さんの理論です。

4っのSについてはちゃんと振り返って、対策を立てれば、
あらゆる転機(問題にぶつかったり、困ったとき)に対応できるという理論です。

=================
【4っのS】

①状況(Situation)
原因は何か
予期可能なことであったか
一次的なことなのか
過去に経験したものか
前向きにとらえられそうか

②自己(Self)
個人的特徴(性、年齢、健康状態、社会的地位等)で生かせるものはあるか
心理的資源(性格、価値観、信念・信条、行動様式等)は大丈夫か
自分の趣味や特技で生かせるものはあるか
この状況に自分は対応出来そうか

③支援(Support)
身近の関係者(家族、友人、上司、同僚等)で助けてくれる人はいるか
専門家、専門機関で使えそうなものはあるか
必要な情報、知識を得る手段はあるか

④戦略(Strategies)
状況を変える対応を考えられるか
認知・意味を変える対応を実施できるか
ストレスを解消する対応をとれそうか

という順で振り返ります。
最後の戦略は必須では無く、考えられたらでOKです。
=================

ネタが切れるということは、当初書こうとしていたものを書ききったか、
そのネタが入ってこなくなったか、書きたいけどアウトプットできない自分の状況が原因かと思います。

原因を掴んで、その原因に対応する4っ目のS(戦略)を立てれば道は開けるという考え方です。

例えば、情報源が少ないのであれば、
ネットやYouTubeだけでなく、雑誌や新聞など紙媒体にも広げるとか、
自分の気分が乗らないのが問題なのであれば、3日くらい休んでみたり、何も考えずにアニメとか映画1本みるとか。

なんなら、ネタが無いことをネタに真面目に考えたら、3本くらいは記事書けそうな気がします。

まぁ、そもそもnoteは仕事では無いので、こんな真面目に考える必要も無くて、辞めたかったら辞めればいいんです、というのがキャリコン的には本音です(笑)

●さいごに

当初はクラッカーとか、トロフィーとかを目標にしていましたが、
今はとりあえず1年継続してみようというのが目標です。

1年続けたら、「ゲーム会社 人事」でググった時に、1番上に出てきそうな気がするので、そうなったら私の勝ちです(グレンラガン理論)。

読んでいただいた方が、ゲーム業界って面白いな、働いてみたいなと思ってもらえるような何かを今後もアウトプットしていければと考えています。

変わらずご意見ご要望など含めてスキ、コメント大歓迎です♪
引き続きよろしくお願いいたします!!

==========================
過去記事はそれぞれマガジンでまとめています、宜しければご覧ください♪

人事的な記事⇒https://note.com/negikojyo/m/mb13243fd1754
中途採用の記事⇒https://note.com/negikojyo/m/m065b4610a93e
新卒採用の記事⇒https://note.com/negikojyo/m/m2326398a03cd
note/Twitterの記事⇒https://note.com/negikojyo/m/mdbb149c98460
その他雑記⇒https://note.com/negikojyo/m/m438046a9fda7

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,380件

#noteのつづけ方

38,497件

ジュース奢ってくれるんですか!? え!?コーヒーでもいいんですか!? 今から超がんばります。