見出し画像

背景アートがうまくなりたい方にオススメの書籍を5冊ご紹介してみる話

お疲れ様です。

本日で仕事納めのゲーム会社の人、ねじおです。

飲み会も納会も今年は無いので…。
ちょっと寂しいですが、、、正直楽ですよね(笑)

さて、年末の掃除でアートスタッフの机の周りもお片付けをしたのですが、
ほぼ在宅になっている関係で、本とか私物とか、もって帰りや~というアナウンスをしていました。

その中で、
学生さんとか新卒の方にもお勧めできそうな本ありますか?

と聞いてみて、これかなぁと教えてもらったものを少しシェアしておきます。

出身業界やキャリアが違う複数のスタッフに聞いたので、三者三様の参考書が出てきて面白かったです。

●オススメ書籍

背景に苦手意識がある方や、習い始めてパースの取り方でつまずいてしまった方向けの本。

文字よりも図式を中心とした内容のわかりやすさと苦手意識を薄れさせてくれるとりあえず書いてみよう!というスタンスがとっつきやすい。
一点透視図法にある程度絞って練習をする内容なので、背景イラストやファンタジックな背景を書きたい方はこれを手始めに、他のパース技法の本を読むとより理解が深まる内容。
(著者の方がインテリア・建築寄りの方なので、軽い表現が中心です。)

大学の図書館によくおいてある本。高いのでぜひ借りて読んでください。

光源と光と色についての参考書。
美術の教科書や色彩検定の資格本よりも詳しく、科学的に色とは何ぞや、ということが描かれている本。
なんとなくつけていた影や色の変化についての知識と引き出しが増えるので、背景アートを含む、デザイナーとして描く際の根拠を持てるようになる一冊。
(まったく絵を習ってない方には理解しずらい内容かもしれません。)

専門学校や美大・芸大などで、基本的な絵の描き方や、デッサンを習い始めた方向けの本。

元スタジオジブリ・背景美術の増山 修さんによる、不透明絵具(ガッシュ)を用いての自然物の描き方が丁寧に解説されています。
水を水らしく、雲を雲らしくという一つ上のレベルに上がるためのテクニックが満載の一冊。
(同じくまったく絵を習ってない方には理解しずらい内容かもしれません。)

背景絵やパースの取り方を練習したい方にオススメの本。

業界にもファンが多い吉田 誠治さんの画集半分、パースの説明が半分の作品集。
アイデアの考え方についての記載や、プロのメイキング工程も載っているので、背景を書き始めた方や、将来的にコンセプトアーティストを目指したい方にはオススメできる本です。
(パースの練習用に、と考えるとちょっと物足りないかも。)

コンセプトアートとはなんぞや?というそもそもについて書いてくれている本。

背景アートのスタッフがコンセプトアートを担当することになり、
色々と苦労をしていた時に、他社の方にアイデアや表現の引き出しを広げるにはどうすれば?と助言を求めて教えてもらった本でもあります。
デザイナーとしてどういう目線でお題をとらえ、どういう事象背景を頭に描いて形にしていくかという考える工程が描かれています。
(絵の書き方・テクニックについてはあまり解説は載ってません。)

●さいごに

一部抜粋でご紹介しましたが、共通していた内容をまとめると。

好きな作家さんとか、好きなイラストレーターさんがオススメしている本とか、書店や学校においてある本をペラペラ見てみて、読みやすいやつを何でもいいから一つ選んで、何回も練習することのほうがうまくなりますよ♪とのこと。

おっしゃる通り。。。

私もPythonの本買って満足してしまって、
全然コード書けてないもんな。。。

この年末年始休暇で何とか…。何とか…。

年始から就活を始める方や、ポートフォリオの制作に入っている方の参考になれば幸いです。

そして多くの方がゲーム業界・ゲーム会社の門をたたいてくれると嬉しく思います♪

==========================
過去記事はそれぞれマガジンでまとめています、宜しければご覧ください♪

人事的な記事⇒https://note.com/negikojyo/m/mb13243fd1754
中途採用の記事⇒https://note.com/negikojyo/m/m065b4610a93e
新卒採用の記事⇒https://note.com/negikojyo/m/m2326398a03cd
note/Twitterの記事⇒https://note.com/negikojyo/m/mdbb149c98460
その他雑記⇒https://note.com/negikojyo/m/m438046a9fda7

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,756件

ジュース奢ってくれるんですか!? え!?コーヒーでもいいんですか!? 今から超がんばります。